goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

うんたま森のキジムナー

豚神願い(ワーガンニガイ)

沖縄は豚肉文化、豚の耳から尻尾まで、鳴き声以外は全ていただく。
また豚は祝いやお祓い、神事に使われる。
豚を殺して神に供える祈願のことを「ワーガンニガイ」という。

島の友人が東南アジアの女性と結婚することになった。
結婚前の顔合わせで、東南アジアから家族がやってきて
お祝いが行われた。
テーブルの上には豚肉を使った沖縄料理が並べられて
お酒も始まった。そこで、どのような結婚式にするかが
話し合われた。話し合って、お互いの文化を大切にして、
融合させた式にしたいという。

新郎側の意見として、沖縄は豚を一頭潰して豚肉料理を
振る舞う。すると新婦側は東南アジアの私たちの集落では
牛を一頭潰して、式の間中牛の頭をよく見えるところに
飾るという。

そこで仲人がわりの人が間に入って、お酒の勢いもあり、
新郎の前には豚の頭、新婦側には牛の頭を飾るという話なった。
結局は普通の式が行われたが、一時はどうなることかと
思ったことがあった。

豚神願いは、めでたいことばかりではない。
溺死体を発見した人、溺死体に触れた人、溺れかかった人を
助けた人、海で遭難し奇跡的に助かった人、命にかかわるような大きい災難に
あって助かったときなどにも行われる。
本来はあの世にいくことになっていた人を助けた人や、あの世にいくことに
なっていた人がいかなかった場合の身代わりだと言われている。



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

きじむな
夜中に落雷があったのか、停電しました。
台風の停電には、慣れていますが、不便です。
ダイバー
陰陽師ではないですが、だんだん気味の悪い話しになってきましたね😥 電気や明かりが乏しい昔は、陽が落ちると家の中も外も真っ暗闇で、夜中にトイレに行くことさえ恐ろしかったですね☹️ 牛や豚の生首など見たら最後、毎晩の様に夢にも出てきて、寝付けなくなりそうです😰
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事