年末に畳替えをしたので、帰ってくるとイグサのいい香りがしている。
沖縄には「琉球畳」という沖縄独自の畳があるが、本土の一般的な畳の
半分の大きさで、値段は倍以上する。
琉球畳とは、琉球表(りゅうきゅうおもて)大分県で栽培される七島イ草を原料とした
畳である。七島とはトカラ列島のことをいう。
現在では七島イ草ではなく、普通のイグサや和紙、化学素材が使われているものが多い。
琉球表(琉球畳)は、強度が強く、縁無しに加工することができるため、
昔は縁をつけない 畳を使用する庶民の畳として使用されていた。
琉球表の原料である七島イ草は元々手に入りやすいものであったが、
現在は生産者が 少なく、大変希少なものとなり価格も倍以上となっている。
オジィやオバァに畳の話しを聞くと、畳は昔から高価なもので、
今では一般的にどこの 家でも畳があるが、昔の茅葺家の時代はムシロが
多かったそうだ。
沖縄の植物にオオタニワタリがあるが、オオタニワタリを方言で
ヒラムシルーという。 このオオタニワタリを敷いている家もあったそうだ。
琉球畳は縁がなく本土の畳の半分の大きさで、強度が強い。
本土でも高級住宅の和室に使われてもいるそうだ。
沖縄の和室の畳に縁がついていないのは、沖縄畳のように見せているからで、
住宅にも多く使用されている。
コメント一覧
きじむな
ダイバー
最新の画像もっと見る
最近の「日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事