見出し画像

うんたま森のキジムナー

シーサー

沖縄では、家の玄関、屋根の上、公共施設や歴史文化財など、

至るところにシーサーが睨みをきかせている。

シーサーとは獅子のことで、魔物や災いを追い払ってくれる

沖縄の守り神。

 

シーサーの始まりは1689年、当時火事が頻発して難儀していた

人々が風水師に助言を求めたところ、その風水師は八重岳の

影響によるものといい、これを防ぐには獅子の像を作り、

その山にむけて設置するように助言した。

 

住民がその言に従ってシーサーを設置したところ

火事は発生しなくなったと伝えられている。

 

このときに設けられたシーサーは現存していて、八重瀬町に

最古にして最大のシーサーとして今も睨みをきかせている。

 

シーサーは雄雌一対である。

口を開けているものと口を閉じているもの。

一般的には福を招き入れるために口を開けているのがオスで、

災難を家に入れないよう口を閉じているのがメスである。

 

シーサーは屋根の上や玄関に置かれている。

これは家の中に置くと福まで逃げてしまうからだという。

 

土産物屋でよく売られている。

またシーサーの専門店もある。

シーサーは買って来て置くだけでは魔除けの役割を

はたさない。覚醒させなければならない。

塩をふりかけて清め、水で洗い流す。

シーサーの口に酒を注いで、大きく勢いよく息を吹きかけると

覚醒するといわれている。

我が家の玄関にもシーサーが睨みをきかせている。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

kijimuna
シーサーの覚醒方法をよく読んで覚醒させてください。
大陸からの高気圧が大きく張り出してきて、冬型の
気圧配置となり、モーレツな風が吹いています。
今日のボートダイビングは中止しました。
ダイバー
そうそう、可愛いシーサーが玄関前にお行儀よく並んでいましたね👍 そんなに睨みを効かせているようには見えませんでしたが、▪▪▪😁 我が家にも、妻と二人で宮古島の工房をかつて訪れた際に「是非❗」にと、お願いして譲って頂いた古い瓦片に鎮座したシーサーが一頭、玄関に居ます☺
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事