goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

うんたま森のキジムナー

うりずん

本州に比べると1年中温暖なイメージがある沖縄であるが、
12月~2月は沖縄も冬の季節。気温は1年でもっとも低く天気も
崩れがちになる。そこから三寒四温を繰り返してだんだんと
暖かくなってくる。

4月にはいると各地で海開きが行われ、気持ちの良い晴れの天気が
多くなってくる。沖縄では島独自の季節感があり、
この時期のことを「うりずん」と呼んでいる。

飲食店名や商品名などにも使われていて耳にすることが多い
「うりずん」沖縄の旧暦2月~3月頃で新暦でいうと
3月~4月ごろにあたる。

平均気温が20度を超える日となり暑くもなく寒くもないとても
過ごしやすい季節。本土から観光で訪れる人には夏を思わせる気候である。
気の早い人はビーチで日光浴や海水浴をする人も増えてくる。

沖縄で最も過ごしやすい時期で観光に来るのならこの時期が良いかもしれない。
本土から来ればTシャツに半ズボン、そしてサンダルで過ごせるが
少し肌寒い日もあるので薄手のパーカーやジャケットも必要。
5月の連休は夏になってしまうので、この時期が心地よい。

「うりずん」とは沖縄のオモロ語(古語)で「潤う」
うりずむ季節が語源だそうだ。
スーパーに行くと四角豆が売られている。
さやの断面が四角形で四枚の翼状のひだがついた独特の形をしている。
本土ではあまり見たことはないが、沖縄では四角豆のことを
「うりずん豆」と呼んでいる。
うりずんの季節に植え付けはじめることからうりずん豆というそうだ。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

きじむな
気の早いデイゴの赤い花も咲き始めました。
トライアスロンまで10ほど、風がぬるいでです。
ダイバー
らしくない寒さが続いていたようですが、宮古島も漸く南の島らしくなってきたようですね🙌 こちらも今日は暖かくなりました🙆 桜の花も子供たちの入学式まで何とか持ちこたえてくれたようです😄 ソロソロ冬のコート類もクリーニングに出せそうです😅
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事