見出し画像

うんたま森のキジムナー

台風対策

台風が来ると家から出られなくなるので、

食糧の買い出しとレンタルビデオを

借りに行くというのが台風対策のひとつでもあったが、

時代とともに変化してきた。

 

台風なれしていない本土の人が増えたからなのか、

台風と報道されただけでスーパーから品物が一気に消えてしまう。

 

海上輸送の貨物便は以前に比べて倍以上に

増えて桟橋のコンテナ置き場も広く拡張されたのに

買い占めによって物資が不足する。

 

それと、レンタルビデオ屋に行き遅れると、

見たい作品のほとんどが貸出中で

スーパーの棚と同じくなくなってしまってた。

 

停電すると見ることができないと

わかっていても借りに行ってしまう。

それにも変化が起こっている。

 

こんな離島であってもレンタルビデオの時代は

終わろうとしている。

最近のテレビにはYouTubeやネットフリックス、

ネットTVが内蔵されていてビデオを借りる

必要もなくなった。


宮古島で民放が放送開始されたのが1993年12月だった。

それまではNHKと宮古TVだけだった。

わかりやすく説明すると、「笑っていいとも」が2週間遅れの

ゴールデンタイムに放送されていて

夜の8時に「お昼休みは♫」とやっていた。

 

ビデオ屋さんは今のコンビニよりも多く、映画よりも本土の

テレビ番組を録画したものが貸し出されていた。

ビデオ屋に入ると右側に置かれているのが大きいビデオで左側が

小さいビデオだった。

たくさんのビデオの中から見たいものを探すのではなく

お店の人が「入ったよ」と言って渡してくれる

そんな時代であった。

 

大きなビデオ、小さなビデオなんて知らない人の方が

多いだろうな。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

ダイバー
「大きいビデオと小さいビデオ」。そうですね、勘違いしていました。ビデオTV(受像機)のことではなくて、カセット(フィルム?)のことですね。我が家にも、一時は両方のタイプのビデオデッキがありました。子供たちの運動会などを撮影した記録映像を収めたカセットが今でもどこかに残っているかもしれません。早めに処分をしておかないと。後片づけやごみの始末を子供たちに押し付けたくないですね。
kijimuna
ソーニーのベーターというのがありました。
家族でテレビの前に集まっていた時代が懐かしいです。
そんな時間さえないですね。
ダイバー
大きいビデオと小さなビデオはどのように使い分けるのでしょうか😁 随分昔から、私はTVを見る時間がかなり少なかったように思います😵 なので、ビデオを借りた記憶も殆ど有りません😅 何かの事情でTV番組を録画しても見直す機会もなくて、何だか折角の機能も使いこなしきれません☺ そんな思いでいるご同輩も昨今は多くなってきているように感じます❤
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事