goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

うんたま森のキジムナー

保良元島

宮古島の絶景スポットの東平安名崎周辺を散策すると、
実在した絶世の美女マムヤの悲恋話やパナリにあった女性だけの村や
その海底にあるといわれる御嶽の存在、そして龍宮伝説など
数多くの伝承や伝説と出会う。

標高50m〜60mの台地には14世紀〜15世紀頃かなり大きな集落があった。
中国の記録史によれば、1317年に中国の永嘉県に小舟が漂着し、
「我々は婆羅公に仕える密牙古人(みやこじんで、公益のため途中で嵐にあった。」
と語ったという記録が残されている。
婆羅は現在の東平安名崎のある保良で、密牙古は宮古と考えられている。

そのことから保良集落の人々は南方と交易し、この東平安名崎一帯が
海外貿易の拠点であったという可能性もあるそうだ。

伝わる伝承の一つに龍伝説がある。
その話しの始まりに、昔々、保良の村はとても豊かで幸せな暮らしをしていた・・・・
龍伝説だけでなく、その昔豊かに暮らしていたとはじまる話しが多いのも
この地域の特徴でもある。

宮古島が歴史に登場してくることになったのは韓国の船は漂着して、そのときの
漂流記が歴史に出てくる最初の文献だといわれている。
その漂流記の中に島の人たちはたくさんの鳥や豚、ヤギを飼っているが
驚くこと家畜として食べるためではなく生き物を飼っている。
という部分がある。おそらく豊かな暮らしをしていたのだろう。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

きじむな
クルーズ船をチャーターする予定です。
25周年記念ツアー 楽しそうです。
冬休みも後半になりました。
楽しい時間は過ぎるのが早いです。
ダイバー
今日はお休みを貰ったので、久し振りに寄席に来ています👍 お正月寄席の最終日、千秋楽、大トリを務めた林家正蔵さんの人情噺にホロリとさせられました😅 歳のせいか、若干涙もろくなりました😵‍💫 パラオ、良いですね〜🙋
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事