goo blog サービス終了のお知らせ 

人として 宝石のように輝く JBS輝宝塾


人も宝石も磨かなければ 決して輝きません

reshinて何???

2012年03月01日 01時06分56秒 | 宝石文化
エメラルドの鑑別書にreshinが含まれていると書かれていた。

何かの化学処理がされているかもしれないと、すぐに先生に相談すると、通常、エメラルドに行われる

透明材の含浸処理だとわかった。reshinとは、合成樹脂の一つであり成分分析において、わかったものだろう。

ところで、今日エメラルドのバイヤーの方からエメラルドの処理ついて興味深い話が聞けた。

前述した通り、通常エメラルドには合成樹脂や何らかのオイル含浸が施される。

では実際どのように行われるかというと、コロンビア産エメラルドは機械によってオイルのプールに浸

される。これはどんな石も必ず行われる。ではなぜオイル含浸処理がされていない石が存在するのかと

いうと、オイルは外部からの侵入により含浸される為、全くキズや欠けのないエメラルドには侵入しな

いので、その石は含浸処理がされていない石となるのである。このような出来事は、万に一の可能性な

のでコロンビアでは無処理エメラルドは幸運をもたらすと言われている。一方ザンビア産エメラルド

は人の手でされることが多く、ジョンソンエンドジョンソンのオイルがつかわれるみたいである。

このようにエメラルドの含浸処理は、様々な方法で行われている。

タイでのコロンビア産エメラルドの石のみの平均価格は1ctあたり、AQで4万円前後、JQで30~45万円前

後、GQで50万円以上だと思います。(あくまでも目安であり、エメラルドの産出量により価格はかなり左右されます。)
門馬 哲史

スタージュ制度開始

2012年02月29日 00時09分12秒 | 宝石文化
今日からJBSスタージュ制度が開始しました。

その一人目である仲さんがこられました。

タイに来たのは初めてらしく、タイの文化や習慣に驚いてばかりいました。


お店に来てからは、実際の石の取引現場を見て喜んでもらいました。


JBSスタージュ制度の目的は、タイと日本の健全な宝石業界の発展とその架け橋になるべく、LMG社と日


本の二世後継者との絆を深めていくというものです。


タイは宝石の集散地であり、カットや処理が行われる本命の場所です。


そこで二世後継者が修行し、より業界の発展に繋がるようにLMG社は尽力をつくします。


これからの時代、絆での結びつきが必要になる世の中になると思います。


LMG社は人々に幸運と祝福を提供する会社として誕生しました。

JBSスタージュ制度はその第一歩です。


門馬 哲史


競合します

2012年02月25日 14時04分31秒 | 宝石文化
やはりjtcではルース販売は競合します。

なので、フルーツジュエリーをLMGのオリジナルブランドとして、創っていきたいと思います。

社長と相談た上で、いろんな組み合わせができるジュエリーにしたいと思います。

例えば、真珠と組み合わせることができたり、シンプルにブローチに変化できたりなどです。


しかし、問題は、自社の職人さんがどこまで理解してどの程度できるかです。


これがかなり難しいです。

しかし、LMGの職人さんならフルーツジュエリーの基礎を創ってくれると信じています。


なぜなら、縁があって今ここにいる人たちだからです。


頑張っていきます。

門馬 哲史




まだまだ落ち着かず

2012年02月18日 10時43分53秒 | 宝石文化
まだまだお店が落ち着きません。

クラフトオーダーを覚えるのが大変です。

標準価格などなく、すべてケースバイケース。


お客様が石を持ってきた時に、例えばホワイトゴールドを使うとしたら、即座にできあがるまでのコストを提示しなければならない。


これがかなり難しい。

早くなれるようにがんばります。

門馬 哲史

重さ

2012年02月17日 09時29分32秒 | 宝石文化
宝石を判断するのに、比重はとても参考になります。

5ct、3ct、1ctの宝石を集めて

重さを右手に覚えさせていました。


ほんの少し、でも確実に違う。
何となく感覚でつかめるようになったと思います。





仲由起子