哲学日記

ホンネ用タテマエ ホントのホンネ用タテマエもあります

 

 無明とはなにか?


どんな人間も、ホンネとタテマエを器用に使い分けて生きているのはもちろんだが、

単純にこの二択じゃなく、ホンネ用タテマエも、みんな普通に準備しているものだ。

 

これは「今日はひとつホンネで語り合おうぜ」みたいなよくある場面で使われる。

 

さらに、ホントのホンネ用タテマエも実はある。

これは自分のホントのホンネだと本人が思い込んでいるタテマエだ。

 

 

それなら、自分の正真正銘剥きだしのホンネはどこにあるかというと、たいていの場合、それは当の本人さえ死ぬまで気づけない。

 

ブッダの説いた無明とは、そういう常人では太刀打ちできないことなのだ。

 

 




洋画を観る
トゥルー・グリット

ジョン・ウェイン往年の大ヒット作『勇気ある追跡』のリメークとのこと。好い映画だ。


トゥルー・グリット - 予告編


True Grit (2010) / トゥルーグリット : The Wicked Flee (cover by Ryuki)

 


町山智浩の映画塾!「トゥルー・グリット」<復習編> 【WOWOW】#25

 

 

 タイトル「真の勇者」がひっかかる。

旧約聖書的に正義や秩序のために悪人を殺しまくる人間も勇者に違いないが、真の勇者は釈尊やイエスキリストだ。
そこをしっかり押さえてない「正義の人々」は、善意で社会を地獄に変質させるとおもう。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  (My Favorite Songs)

 ボビー・ジェントリー。
「ビリー・ジョーの歌」

 


Bobby Gentry - Ode to Billy Joe

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事