goo blog サービス終了のお知らせ 

めざそう! 毎月登山!?

毎月1座を目標に、関東近辺 奥多摩や中央線沿線へ
ホントはもっと遠くへ行きたいけど、時間がなかなか取れな~い (^^;

御岳山、ロックガーデンと日の出山(902m)

2025年08月08日 | ▲奥多摩
2025年8月8日(金)曇りから晴れ山の日(8月11日)は、どこに行っても混むんじゃないか?とのことで、連休前の金曜にキツくないところが良いね?で御岳山+温泉のコースとなりました。久しぶりの御嶽の駅は綺麗になっていました。バスで滝本のケーブル下へ。平日なので、座って行けました。武蔵御嶽神社って、初めて知ったかも。あら、恒夫さんの石碑。じっくり観ました。だいぶ降って、沢の音が聞こえてきて、七代の滝で . . . 本文を読む
コメント

ハイビスカスとムクゲ

2025年07月26日 | 日記
2025年7月26日(土)晴れ、暑い今年の暑さは尋常じゃないっていうか、去年以上ですね。職場から持ち帰った鉢植えのハイビスカス。たくさんのつぼみが付いているみたいです。アグネス•ラムを思い出すのは年齢的なモノ?こちらは庭に生えているムクゲ。赤と白で、おめでたい(笑)別日に咲いたヤマユリ。神奈川県の花です。夏の花、百日紅(サルスベリ)。これはシマオクラ。ハイビスカス、ムクゲ、オクラの花は、1日で萎ん . . . 本文を読む
コメント

ロードスターRF、試乗した

2025年07月18日 | クルマネタ
2025年7月18日(金)晴れMAZDA6の12ヶ月点検でディーラーに行きました。待ち時間が結構あるようなので、帰宅して出直そうか、と思っていたところ、担当の営業さんから「ロードスター試乗してみませんか?」とのお勧め。マニュアルですが、免許OKですよね? と。てっきり横に営業さんが座るのか、と思っていたら、30分ぐらいご自由にどうぞ! とのこと。走り終えてから、写真を撮らせていただきました。イメー . . . 本文を読む
コメント

ケヤキの伐倒

2025年07月05日 | 日記
2025年7月5日(土)晴れ庭にある欅(ケヤキ)、毎年葉が散る時期になると掃除に悩まされるばかり…。自力で何とかなるのでは? と思って電動チェーンソーで切ってみました。まずは枝をおろして(写真無し)、受け口を入れるまで(写真無し)頑張って方向を見定めて、追い口を入れました。別の方向からも見てみてください(笑)こちらはラスボス。というか、強剪定で何度かアップしているケヤキ。方向を間違えると、建物が壊 . . . 本文を読む
コメント

114,000km

2025年06月27日 | クルマネタ
2025年6月27日(金)晴れ 暑い平日ですが、カミさん休みをとって水戸の実家までドライブしてきました。開期ギリギリでしたが、茨城県近代美術館で鑑賞しました。ここは初めての来館です。撮影可能その1説明書き撮影可能その2同じく説明書き帰りの常磐道にてどの辺りだったかは? . . . 本文を読む
コメント

陣馬山(857m)

2025年06月12日 | ▲中央線沿線
2025年6月12日(木)曇り平日休みのきんぞーさんのために?都合を合わせてみたのですが、ご本人久しぶりで疲れたご様子でした(笑)高尾駅に集合して、バスで陣場高原下から出発します。バス停で下車しましたが、平日もあって人は少なめでした。バス停のトイレに入って、準備万端で出発。しばらく車道(陣馬街道)を歩いてから、山道へ。なにかの実ですが、グミっぽいけど解らず。山頂が見えてきましたが、空はどんよりして . . . 本文を読む
コメント

川沿いに散歩してきた

2025年06月09日 | 日記
2025年6月9日(月)晴れ近所の川沿いを散歩してきました。たまの一人での散歩は気楽で、適当に歩けるので、好きです(笑)梅雨明けまでに咲き続ける?タチアオイ。色違い。風が強かったので、ブレてる?白もあった。これは栗の花です。どうやってイガイガになるのやら? . . . 本文を読む
コメント

三島、柿田川公園に行った

2025年05月31日 | 旅行・ドライブ
2025年5月31日(土)雨降り娘の誕生日祝いで、柿田川公園そばにある「かわせみ本館」で食事会をしてきました。パーキング代は¥200-でしたが、お店の駐車場に入れたので無し(^_^;柿田川の湧水場所を観に行きます。澄んだ水の量がすごい。湧水神社じゃなかった、貴船神社。こんこんと湧くとは、このこと?透きとおりすぎます。砂?が踊ってます。雨が降って来ました。かわせみ本館に入ります。豆腐料理の松花堂弁当 . . . 本文を読む
コメント

梅の実、収穫!

2025年05月18日 | 日記
2025年5月18日(日)晴れから曇り前夜から強風が吹いていたので、梅の実がちょこっと落下していました。今年は前年の暮れの剪定が功を奏したのか、実のつきが良かったみたいですが、このまま放っておくとろくなことがない、だろうということで、梅の実収穫と若干の剪定作業をしてみました。これで約1キロかな。最終的にこのザル2杯半くらい穫れました。消毒してないので、変な毛虫さんがいるかも?幸いにして、毛虫さんは . . . 本文を読む
コメント

113,000km

2025年05月15日 | クルマネタ
2025年5月9日(金)晴れ3月下旬から通勤でクルマにあまり乗らなくなりました。不要衣類の破棄で区役所に持ち込むため、クルマで運びました。キリ番のブログは3月1日以来、となります(笑)例によって、手前1キロの112,999キロ。はい、ジャスト113,000km!これはおまけ。(笑) . . . 本文を読む
コメント

蕨山(1,044m)

2025年04月16日 | ▲奥武蔵
2025年4月16日(水)晴れわんだら山行、4月の部は平日の水曜日。神奈川からは、ちと遠い飯能駅に集合して、クルマで名郷まで行きました。飯能の改札を出ると、ムーミンバレーのコマーシャル?!名郷からしばらく歩いて、尾根の取り付き。ここから登り始めました。けっこうキツい針葉樹林帯の登り。日頃の運動不足を如実に感じます。イワカガミが北東斜面に点在していました。きつい登りを黙々と登って行きました。尾根筋に . . . 本文を読む
コメント

大倉山記念館

2025年04月15日 | 日記
2025年4月15日(火)晴れ でも風強し港北公会堂に用事があって、東横線の大倉山まで出掛けてきました。この駅では下車したことは今までの記憶にはまったくありませんでしたが、大倉山記念館という建物があることは知っていました。港北公会堂での用事が終わり、天気も良かったので、坂道をエッチラオッチラ(笑)大倉山駅改札を出て右、また右の坂道を登って行きました。と、大倉山公園坂道の次は階段…横浜市大倉山記念館 . . . 本文を読む
コメント

綱之上御前山(568m)

2025年03月22日 | ▲中央線沿線
2025年3月22日(土)晴れ今年初のわんだらおやじ山行。新メンバーのwakameちゃんが加わり、山梨の御前山巡り(2回目)となりました。八王子駅から乗車して皆んな揃って、四方津駅で下車。駅の工事もほぼ終わった感じ。車道をテクテク歩いて、大野貯水池へ。桜の樹が植えられていて、お花見シーズンには賑わいそうです。貯水池からの急な登り。御春山(おはんなやま)からの眺めはとてもいいですね。北側の中央高速と . . . 本文を読む
コメント

112,000km〜

2025年03月01日 | クルマネタ
2025年3月1日(土)晴れ夜、帰り道でそろそろかな?、と思ってメーターをみたら「あら!」ということで、パチリ。111,999キロは逃してしまった…。オマケですが、ガストのイチゴミニサンデー?だったかな。  . . . 本文を読む
コメント

梅が咲いた

2025年02月19日 | 日記
2025年2月19日(水)晴れ北風ピープーどころではなく、ビュービュー吹いて日本海側は大雪警報発令中だとか。今日は時間休暇を取得して、野暮用対応…。ふと梅の木を見てみると花がほころんでいました角度を変えて写してみました。 . . . 本文を読む
コメント