10月30日(土)晴れ














今日は、チンボーさんの?回目のバースデー。
お誕生日おめでとうございます。
と、いうことで誕生日山行で中央線沿線の源次郎岳となりました(笑)

八王子から中央線各駅停車に乗車しましたが、緊急事態宣言も終わり、電車は混雑、
いいお天気ということで甲斐大和駅は下車する登山客でいっぱいです。
大菩薩への登山者が多いのでしょう…
いいお天気ということで甲斐大和駅は下車する登山客でいっぱいです。
大菩薩への登山者が多いのでしょう…

嵯峨塩鉱泉までしか行かない我々は優先順位が低く?
上日川峠(終点)までの乗車客優先のため、バスになかなか乗せてもらえませんでした。
上日川峠(終点)までの乗車客優先のため、バスになかなか乗せてもらえませんでした。

案の定、下車したのは我々6人のみ。
嵯峨塩鉱泉の宿前のバス停から、登り口をパチリと撮影。
嵯峨塩鉱泉の宿前のバス停から、登り口をパチリと撮影。

登り始めだけちょっと急登でしたが、その後はやや紅葉しかけた、それほどキツくなかった登りです。


何なのか、立ち枯れした幹にびっしりとキノコが生えてました。

伐採した樹木を運び出すため?新たしい林道のところでひと休み。黄葉と真っ青な空に月が出ていました。

風も無く、ほんとうにいいお天気といい紅葉〜!

山頂はやや低いところがピークでした。
山頂周辺は伐採され展望が広がります。
紅葉と富士山が綺麗でした。


これも山頂から。
いいお天気で、北方面の山々。

今日のお昼ごはんはカップ麺。

山頂からの富士山、ドーン!

キリガ尾根をくだっていく途中。
紅葉が見事です。

有害害獣除けの柵を抜けました。

勝沼ぶどう郷駅直前、線路下のトンネルをくぐりました。
明治期と大正期と異なるレンガで作られているそうです。

勝沼ぶどう郷駅には14時40分に着きました。
秋の空を満喫出来た山行でした。皆さんお疲れさまでした〜!

今回のルート。下りが割りと長かったです(^_^;
メンバー:山ちゃん、コバちゃん、みどりちゃん、チンボーさん、陳さん、キド
コース:八王子集合==甲斐大和駅7:38/8:26=バス=嵯峨塩鉱泉8:45/55•••源次郎岳10:30/11:30•••尾根分岐12:00/10•••林道終点13:35/45•••勝沼ぶどう郷駅14:40/15:17=八王子(反省会)
解散
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます