akiraのたわごとreborn

かっちょいいシンセと、おいしいお酒と、楽しいゲームに囲まれたいakiraの日々のたわいのないたわごとです。

祝賀会 in 新潟

2008-09-29 17:54:30 | インポート

先週末、再び新潟に行ってまいりました。

夏休みに帰郷して、わずか10日後。

こんな短いインターバルで新潟に帰れるなんて、なんて幸せっ。往復の長距離移動とそれにかかる費用がちょっぴり痛いですが、帰郷のためなら全くノープロブレム。

今回の目的はある祝賀会に参加すること。

私が新潟に留学していた先の先生が、この春にめでたく教授に就任されました。今回はその先生の教授就任祝賀会です。

いろいろあった1年半だったけど、とーってもお世話になった先生です。まだ新潟での仕事が完全に終わっていないので、これからもご迷惑をかけること間違いなしだし、職業柄いろいろな場面でお世話になると思うし、何よりも新潟留学時代にともに過ごした仲間にも会いたいし・・・ということで、残りの夏休みを使うという名目で休みを頂き、参加してきました。

・・・というのは、表向きの理由。

本当は新潟で親父と旨い寿司でもつまみながら、語っちゃおうじゃないかっていうのが、本当の目的だったりして(極秘です、はい)。

さて、そんなうきうきモードの私を新潟に行かせまいと、いつもの如く、仕事が急に忙しくなり・・・やべっ、本当にキャンセルしなくちゃいけないかも、と思っていましたが、なんとかクリア。

予定通り、27日土曜日の昼の新幹線で新潟へ出発!

前日当直で、ほぼ完徹状態だったため、新幹線の中では寝ぐせのつく勢いで爆睡!あっという間に新潟に到着です。

途中、同じく祝賀会に参加予定の親父と一つ手前の駅で合流しました。10日ぶりですが、やっぱり久しぶりって思うのは、親不孝にも遠くにいるせいでしょうかね。

さて、少し開宴まで時間があります。お茶でも飲んで時間つぶしますか。

こうやって親父と喫茶店でお茶を飲むっていうのも、なんだか幸せな時間ですな・・・

・・・

・・・

・・・って、親父、ビッグサイズのココアをがぶ飲み。

弟が自身のホームページでよく、「親父の中に漢(おとこ)をみた!」といっていますが、この時はまさに親父の漢っぷりを見た気がしました。だって、これからパーティがあって、さらにその後にすし屋に行こうとしている前に、甘~いココアっすからね。さすがっす。

実はこの日は親父の漢っぷりを数回みることになるのですが、それはおいおい。

さて、会場へ移動です。

会場に着くと、受付には懐かしい面々。中には2年ぶりの人もいますが、時間のラグなんて関係なし。でも、受付中ということもあって、懐かし話に花を咲かせるっていうわけにもいかず。まあ、時間あるし、おいおいにね。なんて渡された「座席表」なるものを見てびっくり。

立席パーティじゃないの!?

やべっ、早々に親父と会を切り上げて、すし屋に直行するという計画が・・・しかも、おそらくしっかりとしたコース料理出ちゃうよね、着席パーティならば。

写真撮影のあと、パーティ会場へ。親父とは「食事はほどほどにね」なんて別々の席へ。

私の席には懐かしい面々。近況報告や思い出話など。久しぶりに会う連中だったので、とっても楽しかったです。

さて、会自体ですが、とーってもいい会でした。おそらくこれからを背負っていくことになるであろう教授です。仲良くしてもらおーっと。

料理が結構運ばれてきます。おなかも空いているので、次々と食べたいのですが、ここはぐっと我慢。だって、この後おいしいお寿司が待っているんだもん。お酒も極力注がれたものを飲む程度にセーブ。

「どうしたの?おなかすいていないの?」

と聞かれるのはやむを得なし。

さて、会の最後まで参加して、終わった時間がちょうど寿司屋の予約時間。いやいや、素晴らしい時間設定。すぐ下の階で2次会があるようです。参加したい気もしましたが、今日はごめんなさい。また、あらためて。

さて、親父と一緒に移動です。

「言われたとおり、ほとんど食べなかったから、おなかが空いちゃった」といった私に、漢、親父が一言。

「そうか。父はデザートもぜーんぶ食べたぞ

・・・

・・・

・・・えええっっっ!

ほどほどにっていたの、あなたやんけっ。

挙句に、「ワインも10杯ぐらい飲んだなあ」って。

すごい、すごすぎるよ、あなた。

これ、すし食べれるの?なんて心配をよそに、予約していたお寿司屋さんへ到着。

よしの寿司」っていいます。

新潟に留学していたとき、一度だけ友人達と来たことがあります。地元(私も地元だけど市内はとんと疎いのです)の友達が旨い寿司屋ということで紹介してくれたところです。

後で知ったことなのですが、なんでもここの若大将、寿司の握りコンクール全国2位だか3位だとか。いずれすごい腕をもった職人さんなんだそうな。

料理は眼で食べるとは言ったか言わずか。おいしい寿司は見た目がいい。やはり、この寿司屋、期待大です。

私はほとんど飲んでいないので、まずは生ビールを。親父は芋焼酎ロック。

ふたりで乾杯!

こうして親父と二人、寿司屋のカウンターで酒を呑みつつ、寿司をつまみつつ、語り合うのって、なんとも幸せな時間です。息子冥利に尽きるってもんです。こんな関係、こうせいマンとも作りたいものだ。

仕事の話、兄弟の話、母の話、孫達の話。楽しい話は尽きることがありません。

さて、そろそろ握って頂きましょうかね。私はお寿司をつまむときは日本酒と決めいてます。寿司と日本酒。私的には「最後の晩餐」に選べてしまうほどのベストコンビです。

どうやら日本酒は新潟のお酒だけのよう。ここはさっぱりと「八海山」でしょう。

「おちょことグラスがありますが」

ちびちびもいいけど、冷ならもっきりがベスト。

「じゃあ、グラスで」

って出されたグラス・・・でかっ!これ、1合ぐらい入っちゃってるんじゃないの!?まあ、いいけど。途中から冷じゃなくなりそう・・・

さて、私が頂いた寿司は・・・

赤貝、こはだ、ばい貝、スズキ、ノドグロ、ハタ、再び赤貝、そして赤貝ひもの巻物。

どんだけ、赤貝好きなんだと。いや、本当に好きなんです、赤貝。ぶっちゃけ、ずーっと赤貝だけでもいいぐらい。値段の観点から却下だけどね。

今回初めて食べたのが新潟の高級魚「ノドグロ」のお寿司。これ、焼き物で頼んでも2000円近くする高級魚です。でも、脂が多い分、長持ちしないため、新鮮でないと刺身にはできないんだとか。初めて食べたけど、まるでトロのような脂と舌触り。それでいて白身のさっぱり感があって、こりゃうまいっ!三陸では食えない一品です。

気が付いたけど、私、貝と白身ばっかり食べているような。なんとも偏食系のオーダー。まあ、好きなネタだけ食べるというのが贅沢の極みかと。

さて、コース料理完食の親父はというと・・・

・・・「こはだ」と「さば」1貫ずつのみ。

そりゃ、そうだよね。別腹っていったって、コース料理の後だもんね。

その代わりといってはなんですが、飲み始めた芋焼酎、最終的には4杯がぶ飲みしてました

さすがは漢、親父。ワインの直後にこの飲みっぷり。私なんか足元にも及びません。

これだけ楽しい時間を過ごし、おなかも一杯、結構酔っ払いの状態でも、時間はまだ22時前。もう一軒寄って行きますか?という流れに。

向かいには老舗ホテル、イタリア軒があります。スカイラウンジでカクテルでも頂いちゃおうか、ということで、隣へ移動。

ちなみにお会計は親父殿にお任せ。ご馳走様っす。

さて、イタリア軒では窓際の夜景の綺麗なテーブルに通されました。いやあ、いい空間ですな。親父と二人で、喫茶店、寿司屋、そしてバー。至極の時間かと。

私は最近はまっている「Guiness」ビールをオーダー。

親父はというと、必殺「カルアミルク」。しかも、短時間のうち、2杯をがぶ飲み。風呂上りの牛乳ですかっ勢いです。私の1杯が追いつきません。

これからタクシーに揺られて帰らなくてはいけないし、この辺にしておきますか。

というわけでお開き。楽しい時間をどうもありがとう、親父殿。

さて、酔いも助けて、翌朝までぐっすり。そういえば、昨日は完徹だった。途中起きるわけもなく。結構飲んだつもりでいましたが、二日酔いもなく起床。飲んだ次の日のなんとなく体が重苦しい感じは歳をとった証拠。やむを得ません。

この日、親父は接待ゴルフ。早々に出かけていきました。夏休みもあわせて、いろいろお世話様でした。また楽しい時間をっ!

なので、ひとりで実家でうだうだしていてもしょうがないので、この日は早めに盛岡に戻ることに。嬉しいことに朝も早いのに、妹が姪っ子チナッティーを連れて会いに来てくれました。駅まで送ってくれるそうです。

妹とも10日前にあったばかりですが、やっぱり会えるのは楽しいもんです。とんぼがえりのため、落ち着いて食事っていうわけにもいきませんでしたが、わざわざ会いに来てくれて嬉しかったです。チナッティーも相変わらず元気そう。10日前に会ったばかりだから、なんとなく覚えているかな?

さて、妹の運転で駅に到着。

「お土産買わなくていいの?」

と言われれば、買った方がいい気になってくる自己主張のないわたくし。

新潟名物「笹団子」を買おうとキオスクのレジに並んでいると、眼に飛び込んできのは、地方の新幹線駅とは思えない人だかり。しかも、怪しげなアナウンスが。

「朝8時に発生した上野ー大宮間の信号機のトラブルのため、現在上越新幹線は全線運転を見合わせています

・・・

・・・

・・・えええっっっ!

なんすか、それ。

「復旧の見通しはたっていません」とな。

おいおい、帰れないじゃないか。しかも、私が指定席をとった便は運休だって。どひゃー。

とりあえず、駅には新幹線が止まっているようなので、混雑する前に乗り込みますか。心配してくれた妹も一緒に来てくれました。

・・・まったく、動く気配なし。いつ復旧するの?昼以降なるという噂も。ただいま、10時。

うーむ、しかも、上野ー大宮間だったら、おそらく東北新幹線も止まっているはず。大宮まで行けたとして、全席指定の「はやて」はどうすりゃいいの?

駅員は「大宮で聞いてください」の一点張り。まあ、駅員さんたちが悪いわけじゃないし、全部分かるわけじゃないもんね。さて、どうしたものか。

ここで妹が一言。

明日、帰ったら?

なんという魔性の一言。確かに仕事は落ち着いているし、このまま帰るにしても、おそらくすごーく大変な思いをしそうだし・・・もう一泊するのは個人的にはとーってもウキウキですが。社会人なのにいいのだろうか?

まあ、本当にもう一泊するかどうかは別にして、まずは家に帰りますか。というわけで再び、実家にただいまーっ!

テレビやネットでニュースを見てみると、やっぱり午前一杯は復旧のめどが立たないんだとか。午後には復旧するっていうめどの立っていないみたいのでは!?さあて、どうしようか。

・・・昼飯でも食いに行っちゃいますか?

急遽、妹および姪っ子とともに昼食を食べに出かけることに。

さあて、どこがいいかな。飲んだ次の日に食べたくなるものといえば・・・ラーメンでしょう!ん?私だけ?

ということで、昔からのいきつけラーメン屋「らいらい」へ。時間的にも混雑前。いい時間です。

らいらいにはいろいろとメニューがありますが、らいらいといえば私は決まって、これ。

ねぎラーメン

さっぱりしたしょうゆ味に、さっぱりしたねぎと水菜がたっぷり盛られている私の心の一杯です。

妹も同じものをオーダー。

チナッティー、初めてラーメンを食べるようですが、手づかみでバクバク食べていました。おいしかったんだね。最後の方には手づかみした麺を座布団の上に置き始めたのは、何の儀式だったのですかね。

しょうゆ系のラーメンに酢を入れると、甘みが増すというのはよく知られたこと。半分はそのままで、残り半分は酢を入れて味を変えていただく、というのが私流。今回は3/4ぐらい食べた段階で、酢を入れるのを忘れていたことに気付き、蓮華一杯分、酢を投入。

本日、大発見。

「あのさぁ、酢を入れると甘みが増すって言うじゃん。でもね、たくさん入れると、酸っぱくなるよ

当たり前のことのような・・・・入れすぎですから!!

ということで、我がねぎラーメン、後半から酸っぱいラーメンに早変わり。いやいや、稀有な経験をさせて頂きました。酢を入れる場合にはその量に気をつけましょう。

らいらいからの帰り際、妹曰く。

「さっき買った笹団子どうした?」

・・・あれ、確かにないね。むむむ・・・・まさか。

はい、運転見合わせ中の新幹線の中に置いてきちゃったー。まあ、いいか。買いなおすのもバカみたいだしね。

そうこうしていると、12時をこえて全線で運転再開のニュースが。おそらく遅れたりなんだりで大変な帰路になるとは思うけど、学生じゃないんだから、平日仕事休むってわけにもいかないし。頑張って帰ることにしましょう。

というわけで、妹には大変迷惑をかけましたが、再び駅へ送って頂きました。ちょうどいいことに今ホームに止まっている新幹線が10分後に出発するんだとか。運がいいのか悪いのか。

妹とはここでお別れ。突然だったけど、いろいろ話が出来たり、ご飯も一緒に食べれて楽しかったよー。また来まーす。

自由席を求めて、歩いていると、荷物棚の上には見慣れた袋が・・・

これ、さっき私が買った笹団子じゃん!

いとも簡単に笹団子、再ゲット。本当に運がいいのか、悪いのか。

ってか、この新幹線、ずっとここに止まっていたの!?なんだか嫌な予感。

私の乗る新幹線。出発はしたものの、高崎の手前で1時間停車。なんでも、中央に向かって新幹線が集中しているため、各駅に新幹線が止まっていて、順次運転している状況なんだそうな。俺、盛岡に帰れるのか!?

高崎駅に着いたものの、さらに待たされそう。「今後、さらなる遅れが予想されます」とはなんとも嬉しくない未来予想図。どうやら向かいの長野新幹線「あさま」が先に出発するとのことだったので、急遽乗り換え、大宮へ。

大宮では東北新幹線に乗り換えです。私が予約していた「はやて」は・・・電光掲示板には「はやて」の「は」の字もありません。今度来る「やまびこ」は仙台どまりですが・・・11時23分発。

おいおい、今もう16時だぞ。どんだけ遅れているんですかと。

こりゃあ、盛岡行きを待っていたら、いつ帰れるか分からん。盛岡まで立ち覚悟でまずはそのやまびこに乗車。運よく福島あたりで座れました。2時間かけて仙台に到着。

アナウンスでは盛岡へ接続する「やまびこ」は1時間20分遅れ、「はやて」は2時間10分遅れだそうな。はあ、疲れるなあ。でも、遅れていたやまびこがすぐに仙台に到着。各駅停車で1時間以上かかるけど、やむを得なし。っていうか、はやて待ってる時間を考えたら、これに乗ったほうが得策かと。というわけで、なんとか19時過ぎに盛岡に到着。

久々に7時間近くかかりました。昔はこれくらいざらだったんだけどね。「はやて」ができたり、上越新幹線が「とき」になってからは新潟まで4時間かかりませんからね。

おいしい思いをした後は何かが待っているということでしょうか。昔おばあちゃんが言っていた「行きはよいよい、帰りは怖い」とは本当のことですね。

まあ、おかげで少しゆっくり出来たし、逆に考えるとよかったかな。

怒涛のとんぼ返りでしたが、親父や妹に大変お世話になりました。二人とも楽しい時間をどうもありがとう。これからの仕事の活力にするでござる。またあえる日を楽しみにっ。

疲れたけど、とーっても充実した週末でした。


デザイン変更 ver 秋

2008-09-29 15:54:36 | インポート

おっと、またもや更新が滞っちゃってる。

なんだか、夏休みの反動か、とーても忙しいんですよね、最近。

でも、先週末、新潟に再度帰郷しなくてはいけない行事があり、そのため、多くの仕事を頑張ったおかげで、今は時間が出来てむしろハッピー。

っつーわけで、気分一新、デザインの変更です。

まもなく10月ですが、秋といえば、いろんな秋がありますけど、やっぱりこれ。

食欲の秋

なので、デザインも食欲そそる秋の風味、秋刀魚でございっ!

・・・

・・・

・・・

でも、ここ数日の冷え込みを見ていると、「秋」なんて速攻終わっちゃうかも。すぐにデザイン「冬」になる予定。

だって、今日の盛岡の最低気温、氷点下だよ!

あり得ない~。