今までの「ワクチン接種」記事ですが、
・コメントが110本を超えて、見づらい、処理しづらい
・ちょうど「感染しました」コメントがきたので、STEPを変えてもいいかな
で、第2段を作成しました。コロナがらみの新規コメントはこちらに入れてください。
皆さんの 面白い、楽しい、役にたちそうな コメント今後も期待してます。 幹事
「コロナ対応 どうしてます(1)」 はここから。
・コメントが110本を超えて、見づらい、処理しづらい
・ちょうど「感染しました」コメントがきたので、STEPを変えてもいいかな
で、第2段を作成しました。コロナがらみの新規コメントはこちらに入れてください。
皆さんの 面白い、楽しい、役にたちそうな コメント今後も期待してます。 幹事
「コロナ対応 どうしてます(1)」 はここから。
で、本論。 あの尾身さんだって5回接種して、感染したんですから、貴君も「並」ですよ。 今に 感染して「並」、感染未経験だと「宇宙人」と言われかねないよ。
それくらい、感染率が上がってるのと違います。そのかわり、毒性というか重症化率は低下してるんだろう と見てるのですがね。
でも 感染しないに越した事はないですね。 用心用心。 同期の中にも大勢感染者いるものと思いますよ。
うちはまだですが、姪が二人コロナにかかりました。どちらも40前後。自分もかかっておかしくないのですが、なぜか、今現在まだです。
一年前のような緊張感がありません。怖いけれども怖がるのにも疲れた。そんな感です。接種もやっていますが、当局側も手馴れているのか、すぐに予約も取れます。
管理者さんお疲れさま。
歳だな~。
そこで先ずは後藤の感染話し。7日午前中の抗原検査時に医師から聞かれたのは、どこか思い当たる場所があるかとのこと。自分が発熱した6日夕刻から3~4日前あたりの行動を思い出せと言われ、最近通っている歯医者、腰リハビリの整形外科、女将が喋りまくる床屋、三ツ境ライフの人混み、「昼飲み」と言ったら、それだ!とのこと。最近はドアノブなど接触からはあまり感染せず、ほとんどが飛沫によるものだそうです。
12月3日土曜日に、ご存じの方も多いと思いますが、新宿駅東口の新宿ライオン会館で、大学同期3人で14時から今年3回目の昼飲みをしました。広い空間の隅っこの席をとり、約2時間楽しみました。しかし、後日発症したのは自分だけで、飛沫をジャンジャカ飛ばした、向かい側の席に座った二人はその後も何ともなし。ワクチン3回しか打っていない一人は、私が感染を知らせた7日にPCR検査まで受けたが陰性でした。周囲に他の客もおらず、がらんとした状態でしたが、自分一人が貰うことに。いまだに自分の感覚では昼飲みで感染したとは思いたくありません。かといって飛沫を浴びる場所はほかに考えられないのですが。何処で、どうして俺だけが?と考えてみても仕方がありません。既に通り過ぎてしまったことです。昨日からは日課の散歩約1時間を再開し、女房殿は今日からテニスを再開しました。私は陽性判定翌日から、いつも通り晩酌に缶ビール350と焼酎お湯割りを頂いております。ワクチンのお陰かモルヌピラビル(5日分10万円位するそうです)のお陰か、全く普通の風邪と変わらぬ経過をたどり回復しました。ほんの僅かですがボーットしているような気がしているので、チコちゃんに叱られるかも!!! 以上体験談でした。
良いドクターに診てもらったのも幸いでした。医療機関が逼迫している中に、どのようにしてどんなルートで良い先生に出会えたかを、後学のために知っておきたいので、さしつかえなければお伝えください。よろしくお願いします。
夫が音楽会とか、親戚の法事などで飛び回っていたので、コトが起こった場合には落ち着いて対応できるように心の準備をしておこうと思っています。
今回お世話になった病院は、三ツ境駅のそばで線路際の「はこだ内科」です。呼吸器が得意な医者です。
2年ほど前、40年くらい世話になっている希望が丘のかかりつけ医(81才、発熱外来なし)から、気管支拡張症を持つ女房殿だけ はこだ内科に移りました。
院長は多分50過ぎで、副院長が奥さんです。よく話を聞いてくれるそうで、女房殿は安心して任せております。発熱外来があることも聞いていましたので、直ぐ電話してもらい、1時間待ちで検査を受けられました。
別に紹介が無くても電話すれば、発熱外来の受付方法の指示があり、誰でも診てもらえます。結構評判が良いようで、一般診療は予約制ですがいつも混んでいるそうです。私もそろそろ、かかりつけ医を はこだ内科に変更しようかと考えております。
ホームページもありますので、ネットで検索してみてください。
お役に立てましたでしょうか。
ところで、こなっちゃんもお元気でテニス復帰のご様子でうれしいです。よろしくお伝えくださいませ。
このたびは貴重なご報告を誠に有難うございました。
私も11月末に昼のみしてしまいました。が、4人共何事もなく1ヶ月経ちました。
人と会わないのもそろそろ限界ですものね。私のかかりつけ医は発熱外来をしていないので、ともかく熱をださないようにと祈ってます。はこださんが発熱外来しているのはネットで調べてはいたのですが、やはりやってくれているのですね。安心!
皆さん良いお年を。
それでも、懲りた自分は今月の飲み会はキャンセルし、新年会まで我慢です。
さー 日課のWalkingしてこよう!
駅前の耳鼻科クリニックで3回目4回目の接種をしまして、5回目はハンマーヘッドだったのですが、そのクリニックは以前から発熱外来をやっていたのですが、時々しまっていることがありました。原因はスタッフの方の感染にあったようです。
そういうこともあり、自治体のHPや広報誌でよく調べて、候補をいくつか知っておくことは重要なことですね。
本日より人と会う予定は要れておらず、日課の散歩以外籠る予定です。
皆さん良いお年を。
いま新たに感染してる方は僕と同じで国が定義してる最高レベルのワクチン接種してる方ですよね。そういう人が感染し始めてる事、もうひとつ、回りに感染者が実際増えてること(身近になった) こういうことを考えあわせると、そろそろ自分に回ってきてもおかしくないな と考えるようになってます。投げやりじゃないですよ、注意はするんですがね。
https://blog.goo.ne.jp/skymare88/e/156bc95ae04a35337cdb9c20622f4801
未だ使用せず。このままお蔵入りを願っています。
市の広報では買い置きを推奨していますが、それならば行政が配布すべきとも思っています。
申し込み方法、会場などの運営面はまだ未定ですが、我々高齢者には、あと2回接種が巡ってきます。
乗りかけたワクチン船、何回でもつきあいます。
春の到来と新年度の色々な行事が増える中でも、以前のように正しく調査されていない感染者数などのデータ、毎日出ている死者の数、不安材料は大ありです。
私はまだまだ、マスクを外しません。元来、マスク着用で息苦しさを感じたことはありません。
メイク不要の気軽さもあります。
それに、毎年拡大が予想される、花粉症予防にもなりましょう。
期間は5/8~8月末日まで 予約は明日4/13から 接種ワクチンは5回目と同じ「コミナティー(2価:BA.4/5) 無料のようです。
6回目も予約します。
夫、妹と、3人分を一緒に取れるように、今回は電話利用を思いましたが、夫は自分の分は郵便局の予約サービスを利用してみようと意見が違いまして、二手に分かれたアクセスでした。
結果的には、電話は一発、郵便局も混まず、スムースに、近くのクリニックで3人とも、5月8日の初日に接種できる事になりました。
いつも通りに、予約直後から、3人のアウトルックに予約完了のメールも届きました。また接種前日にも確認メールが届くことでしょう。
秋開始接種の9月からは1回目を接種済みの5才以上全員が対象となり、接種対象者の増加が見込まれますが、7回目の予約がスムースに取れるよう望みます。
9波襲来の噂も聞きます。国の緩和された政策によるのか、感染者数も増えてきた、との報道もあります。ワクチンだけが最後の砦と思われます。
4/12のコメントで 「予約は明日から」と書きながら、「予約は5/8から」と間違って覚えてました。
友人が「予約したよ」というので慌てて予約した次第。
関係事項 今月中旬に関西方面に旅行し、宿泊するんですが、以前宿から「宿泊料の割引が受けられます、接種証明書を持参ください」との連絡を貰ってました。
数日前また連絡が来て、5/8からの緩和で「証明書が不要になりました」との事。 動いてますね。
今回、そのクリニックには、5回目になる方も同席していました。5回目と同様のワクチンなので、前回を逃した方にも接種可能で良かったです。
昨日、近所の方に聞きましたら、そのクリニックの5月予約分は既にいっぱい、予約のスタートが少し遅れただけなのにと、残念がっていました。
6回目接種を終えたからとて、私の感染対策は今まで通りです。ハイリスクな高齢者なので、マスク着用も継続します。
ほんとに「忘れた頃に」って感じですが。 まっ流れ、惰性でまた打ってもらいましょう。
そうそう、私的に参加してる団体で、9/3に公演があるのですが、昨日になって「私にコロナの判定が下り、今回参加できません。」という方がいらっしゃいました。
うん、まだまだその辺をウヨウヨしてるらしいですよ。クワバラ、クワバラ。
8月25日に各紙の市政記者に発表した資料では、
9月11日~接種券順次発送
9月13日~予約受付
9月20日~接種開始のスケジュールです。
私は5月8日の一発目グループで13日に券が届きますので、早速13日に予約で、クリニックの都合にもよりますが9月中には接種できると思います。
10月からは例年インフィルエンザの接種があります。実り多い秋を楽しむためには新株対応の7回目のコロナワクチンは「待ってましたあ!」と勇んで接種します。
9月20日からのワクチンは非常に危険らしいです。
ワクチンを打つのを絶対やめてください。
JPShikaDoctorさんや、東北有志医師会・村上康文さん等その他の学者研究者さん達がXBB対応ワクチンの危険性を訴えられています。
その動画が以下のリンクから見ることが出来るので、ぜひ参考にしてください。
https://twitter.com/ikeyo1965/status/1698078017208418423
https://twitter.com/ikeyo1965/status/1694581445287944332
命の危険があるので、32H竹下氏に止められておりますが、あえて記しました。
そのせいか、接種券が届いた1時過ぎに、申し込みの電話をしましたが全くかかりませんでした。
そうなるとネットですが、こちらも混みそうで妹と一緒に接種したいので、郵便局代行に行きました。郵便局も混んでいましたが、かろうじて、接種時間は違えど妹と同じクリニックで予約が取れました。このとき時刻は2時半近くでした。
9月20日開始後の一週間後の9月27日が接種日です。スタート時間の遅れが一週間の遅れになってしまいました。副反応で倦怠感の日を考えると10月初めのスケジュールが狂いますが、是非もないです。
ワクチン接種の協奏曲(狂想曲、競争曲)、さすらいのワクチン打ちの旅も、来年秋にまた一回あります。
混雑の事例をもう一件。
同じ棟の9階にお住まいの老ご夫婦は、奥さまが14日朝9時前に郵便局の開局前に並んだそうです。私は気がつきませんでしたが、13日はエレベーターの保守点検日で、外出ができなかったようです。
彼女が一番乗り、他に5~6人は並んだそうです。開局後もばらばらと人が入ってきて、郵便局員も覚悟して対応していたようです。
彼女の予約はご夫婦とも、私と同じクリニックで私の二日後でした。
今回は接種対象人数が今までより増えたので、ネットも電話も郵便局も区役所も混み合います。皆様、予約はお早めにどうぞ。
「JPSikaDoctor」先生の警告です。
https://twitter.com/kinoshitayakuhi/status/1705267151119188395
「ピーター•マッカロー博士欧州議会でのスピーチ」です。
https://twitter.com/w2skwn3/statu/1705272819700072654
以上です。何卒熟慮の上、再度ご検討ください。
余計なお世話になりますが、コロナワクチンと称する遺伝子組み換え毒薬の副作用・副反応には、イベルメクチン、アビガン、亜鉛、ナットウキナーゼ、NAC、ステロイドなど多くの良薬があり、あわせてオートファジーなども組み合わせると一層症状が好転するようです。
お身体を大切にしてください。
問診票を事細かに書いて、薬局でくれた投薬の薬状書に服用日なども正確に書いて提示しました。
医師は14日におっととさんを診察した方なので、問診票の名前から思い出されたらしく、「横山さんの奥さん?打っていいですよ」「夫がお騒がせしました」と和やかに問診をクリアしました。
効果は4倍とされていいたので、副反応も4倍と覚悟してましたが、いつもながらの腕の痛みもなく、帰路の坂道の登りがきつかっただけで、一夜開けた今日は倦怠感もありません。25日に接種した友人も、いつもは2~3日休養が必要でしたが、今回はお昼前に打って、午後は東京まで遊びに行ったとやらです。今回は全体的に副反応が軽いようです。
7回目を完了したとて、マスク着用を始め、対策は怠りなく進めます。次は、インフルの予防接種です。
今回は接種券は配布されず、予約センターもなく、各自で医療機関に予約となっています。横浜市は摂取料金3000円です。
昨年、コロナもどきに罹ったおっととさんを丁寧に診察してくれた、近くの内科クリニックに妹と3人分、おっととさんが出向いて予約してきてくれました。10月6日、日曜日です。
これから毎年、インフルと同じような予約システムになりそうです。
同時接種も可能だそうですが、接種後の反応を考えると、私は安心のために日を置きます。まあ、両方とも10月以内にやっつけて、実り多い秋を楽しみます。
おっととさんは、季節の変わり目の変イ長調(変胃腸調)で体調に自信が無いとて、キャンセルでした。まあそれは表向きで、実はドジャース×パドレスのライブを見たいためかな。私は自動録画でも良いと思いますが、気分の問題だそうです。
さて、今回は市から、接種券も一連の効能書きや医療機関のリストなど、いっさい送られてきません。問診票や案内表は、直接に予約したクリニックでもらいました。それで、ネットで成分などを調べました。
今回は、JN.1系統対応1価ワクチンで、今まで接種の物とは違いました。ファイザー、モデルナの他に国産3社が参入しています。
当該クリニックは、かねてからファイザー社専門でしたので、安心でした。
副反応は、いつもと同じで、倦怠感と上腕の局部の痛みだけで、翌7日には収まっていました。
さあ、あとはインフルの予防接種を28日に予約しました。
インフルは12月31日まで、コロナは1月31日まで(両方とも休診日を除く)実施です。