懐かしの校歌 2010-03-29 07:25:44 | 校歌・応援歌 作詞 佐佐木信綱 作曲 山田耕作 一 皇国の精華と花咲き続く 桜が丘の吾等の校舎 見よ見よ西の空高く 聳ゆる富士の頂きを 吾ら神高の誉れを揚げむ 吾ら神高の誉れを揚げむ 二 みやこ(帝都)にま近き金の港 時代の波に先立ち進み 正しく強く幾十年 築きし歴史かがやけり 吾ら神高の光を添えむ 吾ら神高の光を添えむ 三 青年吾等の使命は重し 世界(亜細亜)の未来肩にぞ担う 心を鍛え身を練りて 皇国の為にいざ共に 吾ら神高の力を増さむ 吾ら神高の力を増さむ 昭和9年 横浜第一中学校校歌として制定 « 第11回 中・高合同観桜会 | トップ | 36H沼田明君のHPを見つけまし... »
5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 少々添削 (31飯山) 2010-07-05 09:13:12 先日の同期会で配布のものも、これと同じでしたが、我々の時の歌詞は少し違いました。在学中にこの歌詞もみたことはありました。その時は「神高」ではなく「神中」でしたが。 2番の始めは、「みやこに・・・・」と歌いました。また、3番の2行目は「亜細亜」ではなく「世界」でした。 また、作詞者の「佐々木信綱」は「佐佐木信綱」と表記することを好んでいたとのことです。以前に立寄ったことがありますが、鈴鹿市にある記念館も「佐佐木信綱記念館」となっています。 返信する よく覚えてるね (32H竹下) 2010-07-05 14:38:24 飯山君 昔のことよく覚えてるね。言われてみればそんな気がするね。「ていと」「あじあ」とは言わなかったような。さてどう変更したもんやら。佐佐木さんについては本人の主張ですから変更します。 返信する 懐かしいね! (高18 32H) 2018-03-26 16:59:38 昨日が高18の同期会・古希でした中泉さんが壇上でエールを振っていましたが100名近い参加者では一番ぐらいが精一杯でした。応援歌も三番まで壇上で歌っていました。 返信する 実名を書いていただく方が (32H竹下) 2018-03-26 17:28:24 高18 32Hさん この名前だと「2年先輩で32Hだった方」とお見受けします。後輩たちのホームページを覗いていただけるのは光栄です。 お近づきになるチャンスでもあり、実名を書いて頂けると嬉しいですね。我々同期は「ホーム番号+姓」で名前を書くことにしてます。そこで「K18山本」(例です。 ホーム番号はいらんでしょう) のような名前はどうでしょう? 返信する 同期会・古希に約100名 (36H横山(渡邉)) 2018-03-28 16:04:31 おめでとうございます。なんと素晴らしい結束でしょう!楽しいお声が聞こえてくるようです。よろしければどこかに詳細をお書きいただけると励みにもなり、うれしいです。ついでながら、今年の校歌祭は秋に横浜で開催されます。お仲間からステージに上がられる方が多くいらっしゃいますように! 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
2番の始めは、「みやこに・・・・」と歌いました。また、3番の2行目は「亜細亜」ではなく「世界」でした。
また、作詞者の「佐々木信綱」は「佐佐木信綱」と表記することを好んでいたとのことです。以前に立寄ったことがありますが、鈴鹿市にある記念館も「佐佐木信綱記念館」となっています。
言われてみればそんな気がするね。「ていと」「あじあ」とは言わなかったような。
さてどう変更したもんやら。
佐佐木さんについては本人の主張ですから変更します。
後輩たちのホームページを覗いていただけるのは光栄です。 お近づきになるチャンスでもあり、実名を書いて頂けると嬉しいですね。
我々同期は「ホーム番号+姓」で名前を書くことにしてます。そこで「K18山本」(例です。 ホーム番号はいらんでしょう) のような名前はどうでしょう?
楽しいお声が聞こえてくるようです。よろしければどこかに詳細をお書きいただけると励みにもなり、うれしいです。
ついでながら、今年の校歌祭は秋に横浜で開催されます。お仲間からステージに上がられる方が多くいらっしゃいますように!