桜蔭会主催の文化講演会です。 
講演者 岡部昌幸 (高28) 現在 帝京大学名誉教授、群馬県立近代美術館特別館長
講演者より
「レオナルド・ダ・ヴィンチやフェルメールの名画に潜む秘密とは何なのでしょうか?
14-16世紀の人間復興の美術「ルネッサンス」から、17世紀の市民の芸術、オランダ絵画の黄金時代、18世紀のロココ美術、
19世紀の光と色彩の美術「印象派」と世紀末美術、ピカソと抽象美術、ポップアートなど、西洋美術史の流れにある秘密、
名作に潜む謎を解き明かし、コンパクトに紹介いたします。
一枚の名画に秘められた真実や画家のことば、意外なエピソードなどを美術史に沿って、わかりやすく解説いたします。」
日 時 2月3日 (土) 14時開演 13時半開場
場 所 二俣川駅上の 旭区民文化センター「サンハート」
入場料 前売り 1,000円 当日は1,500円

講演者 岡部昌幸 (高28) 現在 帝京大学名誉教授、群馬県立近代美術館特別館長
講演者より
「レオナルド・ダ・ヴィンチやフェルメールの名画に潜む秘密とは何なのでしょうか?
14-16世紀の人間復興の美術「ルネッサンス」から、17世紀の市民の芸術、オランダ絵画の黄金時代、18世紀のロココ美術、
19世紀の光と色彩の美術「印象派」と世紀末美術、ピカソと抽象美術、ポップアートなど、西洋美術史の流れにある秘密、
名作に潜む謎を解き明かし、コンパクトに紹介いたします。
一枚の名画に秘められた真実や画家のことば、意外なエピソードなどを美術史に沿って、わかりやすく解説いたします。」
日 時 2月3日 (土) 14時開演 13時半開場
場 所 二俣川駅上の 旭区民文化センター「サンハート」
入場料 前売り 1,000円 当日は1,500円