過去の作成です。写真が出てきたので調子に乗ってアップします。

これ!漫画「サーキットの狼」に出てくる主人公のクルマ「ヤタベRS」です。
漫画の中ではせ家に1台しかない「フェラーリ ディーノ206 コンペティツィオーネ」を改造したって設定です(たしか・・・)
画像はパッケージの写真ですが、2014年にフジミ模型から発売が決まったときは、
嬉しいのと、なんで今更って不思議なのが入り混じった感じでした。
ですがパッケージのイラストがいい感じだったので、Amazonで予約をしたんです。
何ヶ月か経って、家に到着して箱を開けて、愕然としました・・・・

箱の横には完成写真が乗ってまして・・・・こんなん・・・ちゃうし・・・
ボディの部品はって言うと・・・


ん〜なんでこんなに鼻が上に向いてるんやろ?!って怒りさえ覚えたのですが、
フォルムを見直して作ることにしたんです。

漫画ではこんな感じに描かれてます。
このゴキブリのような地面にへばりつくようなフォルムを再現したいのです。
(って!今作ってるように書いてますが、過去の制作です・・・)

これは同じくフジミ模型から発売してる「フェラーリ ディーノ206 コンペティツィオーネ」です。
実はヤタベRSはこのキットに少しだけ追加パーツを足しただけのプラモデルだったのです。
ネットでは怒ってる人がいっぱいいました・・・・
キットは無視して、僕のイメージで作ろうってことで、まずはバラバラにしました。

ノーズを下げるためフェンダー部分で切り刻んで、リアは延長しようかなって検討中。

全長が変わってくるのでシャーシも延長です。

細く短冊状に切ったプラ板を何枚も用意して、裏から貼っていきました。

表からも凹んだ溝にプラ板を小さく切って埋めてます。

白いポリパテで整形中です。

つづく

これ!漫画「サーキットの狼」に出てくる主人公のクルマ「ヤタベRS」です。
漫画の中ではせ家に1台しかない「フェラーリ ディーノ206 コンペティツィオーネ」を改造したって設定です(たしか・・・)
画像はパッケージの写真ですが、2014年にフジミ模型から発売が決まったときは、
嬉しいのと、なんで今更って不思議なのが入り混じった感じでした。
ですがパッケージのイラストがいい感じだったので、Amazonで予約をしたんです。
何ヶ月か経って、家に到着して箱を開けて、愕然としました・・・・

箱の横には完成写真が乗ってまして・・・・こんなん・・・ちゃうし・・・
ボディの部品はって言うと・・・


ん〜なんでこんなに鼻が上に向いてるんやろ?!って怒りさえ覚えたのですが、
フォルムを見直して作ることにしたんです。

漫画ではこんな感じに描かれてます。
このゴキブリのような地面にへばりつくようなフォルムを再現したいのです。
(って!今作ってるように書いてますが、過去の制作です・・・)

これは同じくフジミ模型から発売してる「フェラーリ ディーノ206 コンペティツィオーネ」です。
実はヤタベRSはこのキットに少しだけ追加パーツを足しただけのプラモデルだったのです。
ネットでは怒ってる人がいっぱいいました・・・・
キットは無視して、僕のイメージで作ろうってことで、まずはバラバラにしました。

ノーズを下げるためフェンダー部分で切り刻んで、リアは延長しようかなって検討中。

全長が変わってくるのでシャーシも延長です。

細く短冊状に切ったプラ板を何枚も用意して、裏から貼っていきました。

表からも凹んだ溝にプラ板を小さく切って埋めてます。

白いポリパテで整形中です。

つづく
懐かしいです。kibaさん自作だけでなくカーモデルも結構レベル高く作ると見た。
実はこれ、私も買おうとしたんです。
私は店頭で見てやめました。理由はkibaさんと同様の感想を持って当時改造はちょっと無理かなと思たんで。
まあ実物のコンペツィオーネがえらくかっこ悪いんで仕方ないかと。
やはりノーズを下げる大改造するパターンが多いみたいですね。
それにしても次から次へとレベルの高い作例のアップができてうらやましいです。私も頑張ります。
これはもう完成してましたが、さっき何気に見てたら修正したくなってきました。
ハヤブサに比べたら楽な感じですが、このときは結構苦戦しました。
実は他にもいくつかあって、まだ完成してないのも沢山ありますー
なぜか完成が見えてくると急に次のが作りたくなるんです。
あ!てつさんも作っておられた、ファルコン号も僕は作りかけなんですよー