「スクリーンショット」と「画面キャプチャ」と「ハードコピー」の違い、使い分けがわからない。マウスカーソルなんかが写り込んでいるのはこれ、ソフトウェアのウィンドウだけならこれ、ディスプレイの全体の画像ならこれ、みたいな区別があるのか不明。
なぜ同じことを言うのに(しかもパソコンができてからの最近の言葉なのに)言い方が3つもあるのか。
2020年3月 追記。
その後、色々見ていると。
「ハードコピー」は画面の状態を撮るだけでなく、紙に印刷まで含む意味が(元々は?)あったと言う話も。言われてみると、年配の方が「ハードコピーとる」といって、印刷までしてた。確かに画像をjpgとか画像形式ファイルで保存するだけだと、ハードじゃなくてソフトっぽい気がしてたんだ。
最近のもの(スマホアプリとか)だと、スクショっていうのが多い気がする。
あ、パソコンのキーボードだと「Prt Sc」とかですね。プリントスクリーン。個人的にはこれは画面の状態を撮る行為だけを指して、「撮ったデータ」のことは言わない、気がする。スクショも同じく、動詞だけだけど、面倒だから撮ったあとの画像もスクショって言ってる、気がする。非常に個人的見解。
なぜ同じことを言うのに(しかもパソコンができてからの最近の言葉なのに)言い方が3つもあるのか。
2020年3月 追記。
その後、色々見ていると。
「ハードコピー」は画面の状態を撮るだけでなく、紙に印刷まで含む意味が(元々は?)あったと言う話も。言われてみると、年配の方が「ハードコピーとる」といって、印刷までしてた。確かに画像をjpgとか画像形式ファイルで保存するだけだと、ハードじゃなくてソフトっぽい気がしてたんだ。
最近のもの(スマホアプリとか)だと、スクショっていうのが多い気がする。
あ、パソコンのキーボードだと「Prt Sc」とかですね。プリントスクリーン。個人的にはこれは画面の状態を撮る行為だけを指して、「撮ったデータ」のことは言わない、気がする。スクショも同じく、動詞だけだけど、面倒だから撮ったあとの画像もスクショって言ってる、気がする。非常に個人的見解。