独りごちてます(仮題)

日々の雑感とかCW向け独り言とか。
じきに飽きて放置。

※"CW"とは某「地理ネタ ウェブサイト」の略です。

ひなたGIS !!!

2018年11月16日 | 地理/歴史
宮崎県の「ひなたGIS」がスゴい。

宮崎県に限らず、全国のいろんな種類の地図をタイルレイヤで整備している。(タイルレイヤってのはGoogle Mapが作った規格で、地理院地図も使っている Web地図でのデファクト(事実上の)スタンダードな規格と思ってもらえれば。)

で、いろんな地図を重ね合わせて透過表示したり、とても楽しい。

地理院の空中写真から、赤色立体地図や旧版地図と言われるものまで。
飽きることなくブラタモリごっこができる。

明治時代のものとはいえ、令制国(大和とか武蔵とか、昔の国)の境目も昔の5万分の1地図でわかるのは素敵。整備されてないとこもあるけれど。
でも最近、丹波と丹後や因幡の境とか、下総と常陸、あるいは上総との境とか、今の県境と違っているところってイマイチわかってないから気になっていたところ。

なお素晴らしいのが、このひなたGIS、webGIS 上で点でも線でも面でも、図形をお絵描きして保存できるし、タイルレイヤなのでQGIS(っていうフリーソフトのGIS)で読み込めること。 GISなら国土交通省の国土数値情報の市町村界とか鉄道(廃線跡)とかと重ね合わせできるし、そしたらまた楽しい。

ほんと、宮崎県の職員の方には感謝しなきゃ。
あとは誰か、伊能図をタイルレイヤにしてくれないかな。


■ひなたGIS
https://hgis.pref.miyazaki.lg.jp/hinata/hinata.html

■(参考)伊能図
https://kochizu.gsi.go.jp/inouzu/saisyokuzu/index-map


追記:ひなたGISの使い方(ブラタモリごっこ)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 葬式鉄 | トップ | (トランプ)大富豪か革命家か »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

地理/歴史」カテゴリの最新記事