発車オ~ライネット 2008年03月08日 13時22分00秒 | Weblog 高速バスを予約する時は発車オ~ライネットを利用するんだけど,さすが。 いいね。 電話で予約したら3分後には残り座席に反映している。 にしても風邪が治らない。 歳かな。 薬を5種類も飲んでる。 おかげで気分は良くなった。 あ~,せっかくイベント続きなのに。。。
風呂で携帯 2008年03月06日 22時20分04秒 | Weblog 風呂で携帯やっぱいいわ。 あっ,ちなみに今日は24歳の誕生日。 まあ特に何もない。 というかなくなった。 せっかく前行ったボランティアの反省会兼飲み会があったのに風邪気味で。 これからライブとスキー合宿があるからそれまでには治さないと。 金曜はライブと合コン(?) 土曜は勉強会とカテキョ。 日曜日は耐久レースの後大阪へ直行してスキー合宿。
大山スキー合宿 2008年03月03日 02時31分34秒 | Weblog 大山スキー合宿に1日,2日と行ってきた。 結論から言うと,まあ満足だったかな。内容はホント良かった。初日の文ちゃんの体調はイマイチで外に出られなかったのと,費用以外は満足。フレンズ,サークル,ボランティアとの交流ができたこと。障がいある子との触れ合いの実体験が出来たこと。雪の大山に行けたこと。 にしてもオレにはボランティアの意義がまだ分からない。オレはホントに障がい者に対して抵抗はない。だから怖いとか汚いとかはほとんど思わない。オレも色彩の件があるからあの子たちが特別だなんて思ってない。やることを与えられたら普通にやる。 けど,そんな受け身なボランティアなんて何か違うよね。オレはボランティアなんてホントはあんまり興味ないんだろう。何かねぇ。
ニコニコ動画のアカウントがあった 2008年02月29日 02時57分52秒 | Weblog ニコニコ動画で今取れる新規アカウントは時間制限がかかってるじゃん。 で,ちょっとニコニコ動画を見たいことになって,時間がまだあるからどうしようかと思って,フリーメールの整理をしてたら,,,アカウントあるじゃん。 昔ニコニコ動画がはやりだした頃にとってたみたい。 ラッキー。 で,メールを整理していたら,外国からの迷惑メールが意外と多い。 読んでみたら,どうも昔オレが掲示板に外国人のメル友募集のスレを立てたところからきてるっぽい。 しかも件名が「Let's meet」って。 ちなみに相手は男ね。 外国人にあこがれてる女の子はひっかかるのかなぁ。。。 さ,明日は音楽教育論のテストだ。 単位はくれるって言ってたからそんなに心配はしていないんだけど,テスト勉強はしなきゃね。 あの先生は単純にいい人だし,教え方が丁寧というか,,,丁寧だ。 内容も面白いし,音楽って楽しいからそんなに苦じゃない。 目標:表現及び鑑賞の活動を通して,音楽を愛好する心情と,音楽に対する感性を育てるとともに,音楽活動の基礎的な能力を培い,豊かな情操を養う。 正解:表現及び鑑賞の活動を通して,音楽を愛好する心情と音楽に対する感性を育てるとともに,音楽活動の基礎的な能力を培い,豊かな情操を養う。 コンマが違うだけであとはいいよね。 低学年のキーワード:リズム,楽しい音楽活動,曲の気分を感じ取る 中学年のキーワード:旋律,自然で無理のない声で歌う,曲想を感じ取る 高学年のキーワード:音の重なり,和声の響きを味わう
携帯変えた 2008年02月28日 22時26分38秒 | Weblog やっと携帯を変えた。 W61CA,ローブホワイト。 KCPだから前のW52Hとほとんど変わらない。 W52Hも実質カシオが作ってたみたいだし。 若干液晶が小さくなったくらいであとはほとんど変わらず。 メリットとして,やっぱり防水は心強い。 今度はライトにくっつけないように注意します。 デメリットとして,サイドキーがさらに押しづらくなった。 W52Hは小さいけどボタンの面積があるからまだよかった。 今度のはさらに小さくなって,ボタンの間隔も狭くなったから使いにくいかな。 あと,パズーのハトと少年の着メロがもうダウンロードできないっぽい。 凹む。。。 あれはほとんど使っている人がいないだろうけど,残しておいてほしかったな。
筋肉痛 2008年02月28日 02時54分23秒 | Weblog 筋肉痛だ。 火曜の四国大学の練習に参加したから。 あれはいいね。 あれを続けていたら動けるようになるわ。 あのメニューを考えた人と,続けている人はすばらしい。 にしてもあの日は不調だった。 2日前のマージャンでタバコの煙が充満してた中に13時間はいたから。 それに朝早くてで寝不足だったし。
生きる意味って 2008年02月27日 02時26分03秒 | Weblog 生きる意味ってなんだろう。 生きる欲求は自己満足っていうのは多生きる意味ってなんだろう。 生きる欲求は自己満足っていうのは多分間違いないと思う。けど,何で生きるのかって考えたら分からない。 欲求を満たすことが生きる意味なのか。それは悲しい。つまり自己満足することが生きる意味なんだろうか。 前に日記に漁師の話を書いた。じゃあ漁師と儲けたい人はどちらが自己満足をしているかって言うと,,,難しい。 漁師は幸せだろう。まさに平凡な幸せ。それはそれで満足するだろう。ただ,オレなら刺激が足りない。オレなら儲けようとするだろう。 苦しい思いをする可能性もあるだろう。けれど,長い目で見たらそれもいいのかなって。最近のどこかの保険会社のCMね。赤ちゃん同士の会話で,じゃあ,あなたは何を楽しみに生きていくんですかだったかな。それから考えたらリスクを負うことが楽しみなのかな。 まあまあおいしいものをずっと食べるのと,たまに不味いもの,たまにメッチャ美味しいものとを食べるのはどちらが幸せだろう。 こんなことを考えても多分答えはでないだろう。けれど,考えなくちゃいけないことじゃないのかな。考えることが生きる意味なのかな。
今日は寝坊した 2008年02月23日 02時16分36秒 | Weblog 今日は本当は9時から体育館で部活の特別練習があったんだけど,,,寝坊した。 おきたらほぼ10時で,一応行ってみたけど終わってた(T_T) で,それから免許の更新に行ってきた。 手続きはいつでもできるみたい。 ちょっと書類に記入して,視力検査して,写真とって終わり。 それから約1ヵ月後の免許ができるみたいで,その日に講習を受けて免許が交付されるんだって。 けど多分その日が調度屋久島旅の出発日だから行けなさそう。 その場合は事前か事後に講習を受けることもできるみたい。 免許自体は4月22日まで使えるって。 それから,今日は部活が休みだから久しぶりに板野体協へ行ってきた。 もう知っているのはおじさん達だけだったね。 あそこはほのぼのしていてイイね。 今は中学生が結構来てて。 まあオレがよく行っていた時期のクラス分けしてたのも懐かしい。 部活とかぶってなければ両方行けるのにね。
国会中継 2008年02月21日 21時07分49秒 | Weblog 国会中継を久しぶりに見たけど,面白いね。 見たのはちょうど菅さんがガソリン税の対案を説明しているところで,多分換算の方が押していたんだろうと思う。 国会で質問を受ける与党の雰囲気って何か大人びた感じがあって真剣みが伝わらないよね。 野次は飛ぶし,質問の答弁は問いに対して直接答えないし。 それに平口なんとか,たぶん自民の平口洋。 後ろでにまにましたりヘラヘラしたり,多分野次を飛ばす指示をしていたり自分がしたりで気分が悪い。 一回きりを見て判断するのは間違っているかもしれないけど,生徒なら確実に注意されるレベルだよ。 それに,天下り先のどっかの3セク。 ウィキペディアの文献引用を正式な報告書にコピペするのはダメだろ。 しかも報告書は3枚で,その半分は参考文献説明。 それで約1億もらってる。 あれには与党も返す言葉がないみたいだった。 予算を同行する前にああいうのをなくすと1兆くらいすぐにどうにかなるんじゃないかなって感じたね。 福田さんになってから大臣を入れ替えて少しは良くなったように思えたけど,末端はまだまだダメだね。 上はいいんだろうけど,ホントにバッサリ政党を入れ替えたほうがいいんじゃないかと思ってきた。
テスト一段落 2008年02月21日 13時43分14秒 | Weblog この水曜日でテストが大体終わって一段落。 最後の幾何Ⅱはすぐに採点してくれて,結果は91だった(≧▽≦)♪ その前日にマコッチャンとご飯を食べに行ったのがこの桃屋。 ランチは750円で安くはないけど,味はイイ。 750円であの中華定食が食べられるなら決して高くないよ。 お気に入り。 そうそう。 昨日の部活であの予想は確定に変わったね。 まあ今でよかった。 そんな気にするほどでもないけど,2ヶ月前ならだいぶ凹んでただろうね。
今日の天声人語 2008年02月18日 03時01分05秒 | Weblog 「自分の中で」 この言葉はよく使うよ。 相手との関係をうまく保ちたいって理由で,世間一般は知らないけど,自分の意見はこうだよって時に。 オレは「個人的には」の方を使うかな。 今日の朝日新聞の天声人語の内容は,この言葉が使われると,議論にハリが出ないということだった。 確かに当たり障りのない言葉では熱くなれない。 オレも去年はまさにそのスタンスだった。 今年はもっと自己主張していこう。 学校全般でも恋愛でも。 今日の部活後のある一言であの子に相手ができたっぽいことに気づいた。 まあ関係ないっちゃ関係ないけど,,,ちょっとは気になるね。
転倒2度目 2008年02月18日 01時58分46秒 | Weblog コケた。 ブーツの慣らしを兼ねて大坂峠に行こうとしてたんだけど,ホントに操作ができなくてまずはそのあたりを走ることにしたんだ。 文化の森の前を通って,田園パークの南側を通ろうとしたら,通行止めの標識みたいなものがあったから,川の南側を通ろうと。 南側の道は砂利道で,けっこう大きめのくぼみもあって,水たまりになってた。 ちょっとスタンディング気味で抜けようとして,一つ目のくぼみを超えたところかな。 たぶんリアブレーキを踏んじゃったんだろうね。 アレレレって感じで右側の溝に落ちた。 幸い外傷はフォークガードに傷がついたくらい。 前輪が溝に落ちたけど,たまたま畑仕事をしているおじさんが助けてくれて引き出せた。 操作性はまあ慣れだとしても,痛いのはどうにかしなきゃいけない。 Jモタードは日本人の足に合わせて作っているんじゃないの。 めちゃめちゃ痛い。 2番目と3番目のバックルの間の革が,足首が曲がるように癖が付いているんだけど,その癖のつき方が足首のうえ側を攻撃するんだよ。 帰ってからそのあたりをもんで少しはましになったけど,まだまだだ。 明日は車を車検に出すのと,パソコンを修理に発送しなきゃ。 フロンティアはサポートは良くても,製品のつくりが甘いね。 やっぱりマイナーな小規模会社だとこんなものなのかな。 同じ性能を大手に求めるとあと10マン位いるから仕方ないのかも。
修士論文発表会とか 2008年02月17日 04時43分11秒 | Weblog 金曜には修士論文発表会があった。 どうやら皆合格して卒業しそう。 途中から授業で見られなかったのは残念だったな。 授業は音楽と総合演習。 総合演習は今回が発表でした。 発表といってもDVDを流す形式だったのと,学部生が頑張ってくれたのであんまり関わっていないけど。 1週間前まではホントにハラハラっていうか,諦めていたんだけど,出来上がった作品は素晴らしかった。 途中のあのグダグダからよくあそこまで仕上げたねって。 見くびっていた。 多分サイトウ君がほとんどの仕上げをしたんだろうと思う。 お疲れ様でした。 先生も「グー」って,かなり満足してたみたい。 総合演習が終わってからルネッサンスへ懇親会というか,お疲れ様でした会。 値段だけあって料理はまあまあ。 一通りそれらしい会をして,2次会はトライっていうバーへ。 結構いい感じのお店だったよ。 近くに住んでいたら行きたくなるようなお店。 そこで初めてダーツをした。 意外とというか,思っていた以上に面白い。 ゲームのルールが分かるとなおさらね。 それから3次会のカラオケへ。 ほとんど素面の状態であそこまで踊れるカラオケはなかなかないね。 鳴門にできた新しいWAVEってお店。 値段もまあ良心的だし,新しいから部屋もきれい。 それからタクシーでN山さんの部屋へ。 イメージ通りの部屋だった。 エレベーターは何気にいいな。 3時半くらいまでゲームとかして,11時過ぎに起きて,田村行って,ハラダさんっていう一応在籍していた人の発表会を見た。 何か素朴にすごいっていうか,へーっていう内容だった。 教育関係じゃないけど,簡単な図形の法則を説明してた。 よくあんなの見つけたねって感じ。 家へ帰って,ばあちゃんを文化の館へ連れて行った。 車の中で待っているのも何だったから,図書館に入ると,かなり本が揃ってる。 しかも硬い本ばかりじゃなくて,普通の雑誌なんかも。 バイクだとオートバイがあって,読みたかったけどばあちゃんに合わせて変えることに。 絵本も結構あったし,勉強も許されているからホントいい施設だね。 学問書はさすがに少ないけど,それ以外なら大学の図書館より充実しているわ。 注文していたマウスが届いていたから使い始めた。 さすがに高いマウスはいいわ。 特にこのMX-Revは面白い。 それから寝て,ご飯を食べてからバド部の後輩とマーサへ。 ダーツがあったからダーツやってみた。 ゲームの種類が分かってくると面白みがさらに増すね。 投げる精度もちょっとは上がったし。 あ~,明日は久しぶりに大坂峠に行こうかな。 3月9日は耐久レースに出たいけど,,,一人だとなぁ。 でもとりあえずコースは走りたいから,来週の週末は練習に行きたい。 だからブーツと体の慣らしに行かないと。 それと,最近何か生きる意味を感じなくなってきたっていうか。。。 何で生きているのって。 何でこんなことを考えるんだろうね。 恋愛でうまくいかないからか(笑 前までは自己満足することが幸せっていう結論に達した。 けど,じゃあ幸せなら生きる意味があるのかっていうと,それはどうなのかな。 幸せがずっと続くことはなかなかないだろうけど。 幸せになるまでの過程に生きる意味を感じるのかな。 ゴールにたどり着いたら今度は何を目標としていくんだろう。 ゴールはずっとしない方がある意味幸せなのか。 それって寂しい事じゃないのか。 旅に出たいね。
おもしろい。あっ,発達心理の勉強が。。。 2008年02月14日 01時15分07秒 | Weblog 2ちゃんねるに熱中する人が多いのは、 なんと言っても双方向のコミュニケーションが図れるからだ。 半年ROMってろって言われて本当に半年ROMる奴は居ない。 ところが近年奇妙な現象が起きた。「ぐぐれ」と言う言葉の流行だ。 例えば、「うどんってなんだっけ?」「ぐぐれ」この2言で流れが終了してしまう。 だがちょっとまってくれ。確かにぐぐれば「原料は小麦粉である」って事くらい分かるだろ。 そうじゃないんだよ。 雑談ってのはそっから話題が広がって行くもんだ。 もし「ぐぐれ」って言う魔の一言が無かったら、その流れはうどんを昇華して、 いつかは日本の食文化について語り合う非常に興味深いスレになったかもしれない。 そうでいいんだよ。
充電が切れた。。。 2008年02月12日 23時57分17秒 | Weblog なんか最近学校関係がダメダメだ。 今日は数学教育論と図画工作のテスト。 数学のテストは広瀬先生だからって甘く見てたら最後の一問が解けなかった。 バカだよね。 図工も両隣りにお世話になったし。 ホントダメだぁ。。。 旅にでたい。