goo blog サービス終了のお知らせ 

五刻日記

見つけた人は基本秘密でヨロシク。

8日目

2008年04月01日 23時31分32秒 | Weblog
朝4:30にいっぱちに集合して荒川登山口から縄文杉を見に行った。

ガイドは荒川俊朗さん。
この人がガイドで本当によかった。
たぶん知識は人並みなんだろうけど、おもしろい。
山以外の知識や経験をしているし、よくギャグをいれてくる。
今まで有名人のガイドもしているっていうのもうなずける。
おかげでただ歩くだけの登山がかなり面白いものになった。

登山自体はトロッコ道が多いから微妙だったなぁ。
白谷雲水谷の方が数倍良かった。
白谷雲水谷の辻峠から抜けてトロッコ道の途中に抜けるルートもあるらしい。
時間がないかつ、体力に自身があるならそっちの方がいいって。


7日目

2008年03月31日 00時06分41秒 | Weblog
今日は大前さんを連れて白谷雲水谷へ行ってきた。風が強かった。

入場して弥生杉を見て,進もうと思ったら戻ってた(>_<)

それからいろんな景色の写真を撮りながら辻峠,もののけの森,太鼓岩まで行った。森はすげー。すごい美しい。でもクタクタ。膝に来る。

それから鳴教のみんなと箸作りで合流。一週間ぶりの知り合いだった。端はただ彫刻刀で削るだけ。まあ1000円ならこんなもんか。でも楽しかった。話を聞けるっていいね。

いっぱちに寄って,ふるさとへ。2000円の料理とは思えなかった。悪い意味で。あれは800円だよ。それから近くのバーでデザートを食べて,帰ってきた。まあ楽しかったな。屋久島らしい1日だった。

6日目

2008年03月30日 23時45分28秒 | Weblog
はいびすかすで起きるともう屋久島だった。初日は雨。1ヶ月に35日雨が降るっていうくらいだから当たり前か。

まだ7時だったから,合羽を着てとりあえず島を一周しようと思って,宮ノ浦から時計回りに出発した。そうしたら,,,合羽から雨が染みてきた(><;)

もうダメだと思って,ライダーハウスのとまり木に行くことに。合羽の下に着ていた服は見事に漏らしたように濡れてる(T_T)

それからはひたすらマンガを読んでた。ジパングは面白いけど話がデカすぎる。

洗濯して,またマンガを読んでたら小雨になってきたから買い出しと昼ご飯を食べに出かけた。近くのサムズはホームセンターだけど,生鮮食料品以外はあったから,ここだけで何とか生きては行けそう。空港近くのとんかつ屋は値段は1100円くらいでなかなかおいしかった。決して高くない。目の前で肉が切られて揚げられる。

晩ご飯はとまり木でみんなでいただいた。これも900円ならかなりの質と量。豚の角煮,飛び魚とカンパチの刺身,ゴーヤチャンプル,サラダ,それにご飯と味噌汁。おいしかったなぁ。

5日目

2008年03月29日 08時10分28秒 | Weblog
今日は垂水のライダーハウスを出てから最南端の佐田岬に。
その途中,ポケットを探るとライダーハウスのバイク小屋の鍵が( ̄○ ̄;)

戻るには遠いからまずは佐田岬へ。佐田岬までの元有料道路から植物が南国っぽくなった。風も強かったな。

佐田岬自体は普通だったな。宗谷岬はモニュメントがあったけど,佐田岬はただ看板があるだけ。まあ屋久島も沖縄もあるから本土最南端って微妙っちゃ微妙か。

それから急いで垂水まで帰って鍵を返して,カンパチの漬け丼を食べた。鯉で魚がトラウマになりかけてたのが一気に吹っ飛んだ。あれで600円は安すぎる。めちゃくちゃおいしかった。カンパチのアタマのアラがもう絶品。骨も大体食べられたし,もちろん漬け丼もおいしかった。

そういえば隣のテーブルに座ったカップルか援交か分からない雰囲気を感じた。女の子は普通に可愛いしスタイルも服もキレイなのに男が。。。

それから桜島へ。まあそんな特筆することはないかな。湯の平展望台から下るときにわき道にそれると火山が噴火した時用の川みたいな堤防があった。

それからフェリーで鹿児島市へ。バイクは最前列でちょっと緊張。

鹿児島市でまず交番ではいびすかすとバイク屋を聞いた。雨の中走り続けたからチェーンオイルがカラカラだった。行ったら適当にオイルを吹いてくれた。お金はいらないよって言われたから仕方ないけど,ホントやっつけ仕事だったな。

はいびすかすに乗るときにバイク込みで9000円もとられた。後で間違いって言われて1100円戻ってきたけど,屋久島2の方がやっぱり安いね。

船内ご飯に物産展で買った海鮮丼はおいしかったなぁ。あれで680円は素晴らしい。

フェリーでは種子島のおじさんにいろいろ語られた。とにかく今は地金屋が儲かるって力説された。鳴門金時を送ってくれとか言われてたけど,住所も聞いてないし,気付いたら種子島に着いてていなかった。

4日目

2008年03月28日 14時00分33秒 | Weblog
天草から南下して,フェリーで本土に渡った。
そうそう,天草と本渡って地名があって混乱した。

フェリーには滑り込みで何とか乗れた。
多分あと1分遅れてたらダメだった。

それからひたすら走って,えびのを目指した。九州の道は信号が少なくて走りやすい。

えびのから霧島へ。
まあきれいだったけど,阿蘇にはかなわなかったかな。
それから一度下りて,陰陽石を見た。
これも見ただけ。

次はライダーハウス垂水に行くから,ついでに霧島を越えようとした。
途中に地鶏の看板があったから,道をそれたら,鯉料理をだしてるお店があったから,ものは試しで入ってみた。

B定食1300円。
これがマズいマズい。
鯉の臭みが残ってるし,味噌汁みたいな汁の身には骨がいっぱい。
食べる度に骨を取って,取って,取って。
何度か気付かずに噛んだから口の中がいたい。。。
店の人はいい人だったけど,もう絶対鯉料理は食べない。

それから南下して,桜島がちょこっと見えたときに感動。
海岸沿いの国道に出て,夕日と合わせて見てまた感動。

ライダーハウス垂水には6時過ぎに到着。
夜のご飯の買い出しの途中だった。
垂水も和気あいあい。
人数が少なかった分仲良し度も高かったかも。
全部で5人だったからな。
着いて,酒買いに行って,すぐに飲んで食べて。メッチャいい気分で寝られた。。。

3日目

2008年03月27日 23時15分54秒 | Weblog
阿蘇ライダーハウスを10時に出て、阿蘇山頂へ。
途中雨が降り出し、やがて雪になり。
怖いから山頂へは結局行かなかった。
で、今日は時間の割りに距離が長かったから天草へ向けて走った。
ひたすら。

で、天草5橋を渡った。
案外普通だったな。

雨の中、ひたすら走って、有料道路を走っていると、、、晴れ間が見えた。
感動だった。
雨はいつかあがるんだ。

天草へ着いてびっくり。
まず、本渡市って。
天草じゃないの。
未だによくわからないけど、天草市と本渡市が隣接しているらしい。
それと、天草市は意外とでかい。
こんなに熊本市から離れているのに、意外なほど栄えている。

で、カプセルホテルで長野からきた医者と知り合う。
600フェザーの赤。
医者って同い年くらい。
ナポリっていうお店で一緒にご飯を食べて、ちょっと酒を飲んで。
結構話したな。
明日は晴れるらしい。
楽しもう☆

2日目

2008年03月26日 23時05分20秒 | Weblog
2日目は別府から阿蘇まで。
今日は時間の余裕があってどうしようかなって思ってたら雨が降ってきた。
小ぶりだったからよかったけどね。

で、阿蘇。
いいね。
ホントいい。

やまなみハイウェイをずっと走って、夢大橋をみて、またやまなみを走った。
北海道も良かったけど、九州の阿蘇もいい。
個人的には阿蘇の方が好き。
北海道は直線ばっかりだけど、阿蘇は適度に曲がりくねっている。
路面もきれいだし。

で、大観峰かららの景色は絶景。
阿蘇の外輪山を一望できる。
カルデラの中に町がある。
あれは絶景だね。

大観峰から5キロくらい西に行った展望所でボ~と30分くらい雲を見てた。
雲が流れるのを見るなんていつぶりだろう。
凹んでたことがちょっとは客観的に見えたかな。

で、阿蘇ライダーハウス。
じゃけんさんのめっちゃ早口の説明を聞いた。
あの人はデキル人だね。
計画力と、実行力を兼ね備えている。
それから、阿蘇の花に以降と思ったら16時までだった。
から揚げを食べて、シュークリームもと思ったらなぜか休みだった。
だから入船へ。
まあいいね。
普通だけど、源泉かけ流しだって。
しかもここだけで3つの源泉を使ってるんだって。
ちなみに、じゃけんさんの説明によると、阿蘇には熊本県には源泉が1400あるんだって。
そのうちの5割(だっけ?)が黒川にあるんだって。
各ホテルが専用の源泉を持ってるって。
阿蘇ライダーハウスはみんなでワイワイ。
10人だった。
あそこにはまた行ってもいいな。
まだあの黒川の町を回れていないし。
バイクに乗らない1日があってもいいかもって思った。

屋久島旅初日

2008年03月25日 21時37分30秒 | Weblog
屋久島旅初日。

朝6時半に家を出て、佐多岬までひたすら走って、三崎から佐賀関までフェリーへ。
いきなりだけどいろいろ思い出が出来た。

佐多岬ではねずみ捕りに気づかずに通過したけど、65くらいだったから見逃してくれた。
佐多岬は本当に気持ちいい。
岬の尾根を走るメロディーラインは両側に海で、路面も良くて、適度に曲がっていて。
DRZの楽しさがさらに分かってきた。
ちゃんと腰で曲がってあげないといけないんだね。

途中の道の駅ではすごい水槽があった。
あれには感動!!
科学って面白い!!!

伊方原発もちょっとだけ見てきた。
ほんと上のほうから見渡しただけだけどね。

フェリーでは淡路から屋久島へ行くドラッグスターの人とちょっと話した。
典型的なバイク旅パターンの人だったね。
屋久島っていう目的地だけ決めて、眠たくなったらテントで寝て、あとはひたすら走るみたい。



予定していたはまゆうへもそれほど迷わずに到着。
同じ部屋のアダム達とこれからバーへ行こうかなって。




いや~、普通に楽しかった。
ショーンは中学校のALTで、普通に子供受けする人だった。
クリスとステフはいい夫婦だったなぁ。
で、アダム。
こいつは本当にかっこいいんだ。
カリフォルニアでタトゥーのお店で働いてるらしい。
腕と背中と鎖骨にはけっこうタトゥーがあった。
髪型も日本人がすると?ってものが多いけど、普通に似合ってた。
プリズンブレイクの主人公みたい。
鼻は高いし、小顔だし、目はきれいし。
さらに帰りには一緒に行ってたホテルの職員さんをくどいて、たぶん明日の昼に迎えに行くよって。
さらに起きたらほかの女の子とベッドで話してるし。
たぶんヤッテはないだろうけど、アダムは上半身裸だしね。

いよいよ明日出発

2008年03月25日 00時03分18秒 | Weblog
さあ,いよいよ明日出発だ。
明日は佐多岬から大分に渡って,仏像が見えたら好し。
夜は別府の素泊まり旅館。

あ~,これは傷心旅行になるかも。
結局今日のデートで告ったんだけど,,,もうちょっと待ってほしいって。
まあ今日聞かされた事情は以前から知っていたし,気づいていたからさほどビックリするようなことはなかったんだけど。。。
多分ダメだろうな。
あの子もさりげなく自我が強いから。
そうじゃなきゃ派手じゃない子が鳴教に受からないもんね。

さて,どうしたもんか。
新入生にかけるか(笑
それともユか(笑
それとも長か(笑
はたまたミか(笑



はぁ。(泣




どうにせよ明日からの旅を満喫しよう。

起きられるかな。

あさって出発

2008年03月24日 01時37分00秒 | Weblog
いよいよ明後日出発。
荷物はサイドバッグと防水ザックになりそう。
タンクバッグはDRZにはムリ。
なんとかくっつくけど自分の居場所がなくなるし,ハンドルにもあたるし。
まあ荷物は大丈夫そう。
キャンプツーリングじゃないし,サイドバッグと防水ザックで結構な量が入る。
サイドバッグは拡張もするし。

そうそう。
サイドバッグはヤフオクでめっちゃ安かったんだけど,なかなかいいつくりなのよ。
サイドバッグの相場は15,000円~20,000円なんだけど,見つけたのは5,500円。
送料込みで6,200円。
ちゃんと幅調節はできるし,防水カバーもついているし。
清水自動車だっけ。
そこの対応も◎。

ただ,DRZにつけるとどうしてもマフラーに当たるんだ。
多分熱で溶けると思う。
運よくバッグ自体が溶けなくても中身はだめだろうねって話をして,見つけたのがMONOFIZZのヒートガード。
またこれがいいんだ。
値段は3000円と安くはないけど,いい出来。
ただそれがある店を探さなくちゃいけなくて。。。

明日高松にデートに行こうと思っていたから,そのついでにイワサキに寄れるなって思って,電話で聞いてみたら品切れだって。
じゃあ,,,徳島のいずみにダメ元で聞いてみた。



あるじゃん。


あの店ってこじんまりしてて,それほど品数が揃っているってわけじゃないんだけど,オレのほしいものはほとんどあるんだよね。
WAKO'Sも扱ってて,さらに定価から値引きもしているし。
今回もちゃんとヒートガードと,ヒートガードLがあった。
DRZのマフラーの直径的にLじゃないとつけられなかった。
いやいや。
いいね。
でも南海の系列店なのに,南海部品徳島店のほぼ裏にあっていいんだろうか。
個人的にずっといずみに通っているけど。


で,明日はいよいよ3回目のデート。
もう1回目で告っても大丈夫な雰囲気というか,内容だったけど一応ね。
2回目でもよかったけど,相手もド暇ってわけじゃなくて。
ま,どうなるんだろう。
単純にかわいい子だし,料理作ってくれそうだし,服装は個人的な趣味に合ってるし。
あ~早く部屋がほしい。
それと,もしOKならいきなり翌日から2週間弱の旅が始まるのはぶっちゃけ心配。。。
でもこの機会を逃すともういけないだろうしなぁ。
めっちゃ毎日電話しよう。



あ,そうそう。
今日また髪を切った。
やっぱりあそこはいいね。
徳島にいるうちはずっと通うと思う。
担当の人とは違う人は同じYSPのお客さんらしいけどまだ話してない。
まあそのうちに。
ただ今回の髪形はどうなんだろう。
スッキリしたけど,自分で作るとどうなるか心配。
多分どうにかするだろうけどね。

結局あれから

2008年03月19日 01時43分08秒 | Weblog
結局電話してから1時間かかった。
しかも初回だから10Lタダなはずなのにしっかりとられたし。
さすがにアクサに文句を言うレベルじゃないから文句は言わなかったけど。。。
徳島のサービス業のレベルの低さはしかたないね。

それに,,,ガソリンが到着する10分前によく閉まっているガススタがあいてるのに気づいた(T_T)
そこまで押していけば50分は時間節約できたのに。


それと,行っていたカテキョが終わりになった。
まあ高校に合格したからいいでしょ。
お母さんをくどけば続けられただろうけど,オレも旅行があるし,これから忙しくなるかもしれないし。
でも最後の給料を見たら,12000円のはずが20000円入ってた(^o^)

初アクサ体験

2008年03月18日 19時31分55秒 | Weblog
9日に耐久レースにでて,長野にスキーに行って,やっと落ち着いてきた。

いや,あの元カノが新大阪まで行ったのに徳島に来た。まあホントにこれで最後っぽいからいっか。夜ゼミのあと徳島の東横インまで行ってきた。

で,今日は卒業式。普通に祝えたかな。ホントにいなくなるのは少ないからあんまりね。一番残念なのはバド部の4年生のある子がいなくなったことかな。

今まで20年以上いろんな人と出会ったけど,最初からあれほど壁を取り払ってくれる子は初めてだったね。笑顔は可愛いし,もちろん普通に可愛いし。長く知り合ってたら普通に好きになってただろうな。沖縄の子ってあんな感じなのかなぁ。けど1年生の沖縄の子は壁を盛るくらいの雰囲気。

で,今日は初アクサ体験。事故じゃなくて,ただのガス欠。耐久レースでリザーブにしてたの忘れてた。それから全然給油してないからあれから約40キロ走ったんだ。リザーブにしてから,レース15分と一般道40キロ。素晴らし燃費だね。

ちなみにアクサの対応はしっかりしてるし,19時っていう時間なのにすぐに対応業者も見つけてくれた。業者はネッツトヨタがくるみたい。しかも2年目だからガソリン10リットル無料らしい(^^)

モテ期

2008年03月16日 00時19分37秒 | Weblog
モテ期って本当にあるのかもね。
今そうおもう。

まずは元カノ。
結局まだ連絡がくる。
もうよかろう。。。
まあもうすぐ最後になるだろう。
別れ方をしっかりしないといけないってことを教えてくれた。
住む場所が別れなきゃ結婚してたかも。

紹介でメールと電話だけしている子。
他に相手がいないのかメールはちょくちょく。
地味な子だろうなぁ。
まだあったこともないし,予定もないから多分会わずに終わるだろう。
遠くなければねぇ。

偶然出会った子。
この子は普通にかわいい。
特にアプローチしたわけでもないのになぜかいい感じに。
むしろほかの子が告白までしてた。。。
性格も猫みたいでたぶんベタベタになりそう。
タバコ吸っていなくて,近くに住んでいたら間違いなくオレがいってた。

今確率が高い子。
他の子が好きだったみたいだけど,アプローチしたら意外なほどいい感じになった。
普通にいい子だろうし。

さあさあ明日は

2008年03月09日 01時16分11秒 | Weblog
四国モタードフェスタ耐久レースですよ。
徳島カートランドは初めてだからどんなところなんだろう。
過去のラップを見ていると早い人で35秒くらい,おそくて40秒くらい。
う~ん,目標40秒(笑

ま,怪我しないようにしよ。
それから大阪へ直行だし。
スキーかぁ。
ちょっとお金出してスノボにしようかなぁ。。。