goo blog サービス終了のお知らせ 

smokin' on the hill

なんかいいことないかなぁ

ネギ

2006年12月09日 18時58分31秒 | Weblog
そうそう、昨日の夕飯は鍋でした。
大丈夫、1人鍋じゃないっす。
昨日はなんかかんか色々あって、名駅高島屋でお買い物だったのです。
思ったことは、なんかリッチ。
周りの奥様方も、なんかリッチ。
リッチな気分。
キムチですら、なんかリッチ。
いや、キムチは本当にリッチ。
「1200円になりまーす」。
うそぉ。
キムチ200グラムだよ。
1200円って。
レシート見たら、400グラムになっていました。
200グラムって言ったのに、朴さんめ。
おかげで今日の夕飯は豚キムチだ。
豆腐も高いのを買ってみたものの、というか、38円のとかがなかったんだけど。
あれは普通だった。
でも、糸蒟蒻がとても美味しかった。
リッチに気分だけじゃない。
確かに美味しかった。
蒟蒻ゼリーよりはるかに美味しかった。
そうそう、シャウエッセン。
この前深夜番組で名倉がキムチ鍋に入れて超美味しそうに食べてるのを見たので反対を押し切って買ってみた。
シャウエッセン。
今思えば、出演者全員がおかしいくらいにシャウエッセンを強調していたのでスポンサーの策略かと思ったけど。
シャウエッセン、確かに美味しかった。
というかまぁ、シャウエッセン、そんなにまずくなるような調理方法は無いと信じてる。
だって、シャウエッセンだもん。
あぁ、そういえば、高島屋のデパ地下と言ったら、ちょっとリッチ食材が並んでる気がするわけですよ。
なんか見たこと無い野菜とかたくさんあったし。
レジの子もやたら丁寧だったし。
そこのさ、高島屋のデパ地下にさ、置いてあったんですよ。
何がって?
知りたい?
ネギが。
なんていうネギかって?
「メヌマネギ」。
「妻沼ねぎ」。
そう、われらが特産物、「妻沼ねぎ」ですよ。
まさかそんなものと遭遇するとは、世間は狭いとは本当ですな。
なんかとてもうれしい気分になったのですよ。
あっちにいたころは毎年冬に給食ででてくる「ネギヌタ」なる食べ物がとにかく嫌いでこの特産物をうらんだものでしたが。
しみじみといい気分になったのですよ。
でも、それは一瞬の話。
すぐに打ち砕かれました。
その横においてあったのさ。
何がって?
知りたい?
「九条葱」。
なんか妻沼ネギが土とかついてて、見たことある人は分かると思うけど、太いんですよ、でかくて太い。
みたいな。
それに対して九条ネギ。
なんていうんでしょう、気品があるといいますか、上品といいますか。
気位が高いといいますか。
そのとき、たまちゃんが勝ち誇った顔をしたのは言うまでもありません。
完敗でしたから。
やっぱり俺、地元を好きになれないのはそういうところにある気がしました。
まぁ、鍋はとってもおいしかったのでいいのですが。
よし、勉強します。

チーチキンのノート。

2006年12月05日 19時06分00秒 | Weblog
この前さ、ちびまるこちゃんの実写版のCMかなんかをさ、ゆうやんちで見てたのさ。
「たまちゃんの方がかわいいよね。」
「そう?普通にまるちゃんじゃない。」
「俺、見たことねぇよ。」
「まるちゃんなんかあの顔やなんだよね。」
「そうか~。」
「っていうか、あのお姉ちゃんが一番かわいいと思うわ。」
「14歳の母の子もかわいいよね。」
「あぁ、あの子かわいいね。」
「でも、お姉ちゃんがいいわ。」
「お前ら、ロリコンかよ。」
えぇ。
ロリコンって。
こういうのはロリコンっていうのですか?
相手は小学生とかですよ。
いや、確かにね、そういうのはロリコンっていうんでしょうけど。
この会話の場合、ロリコンではないでしょう。
そんな発想すらなかったよ。
晴天の霹靂ですよ。
TMレボリューションですよ。
タカノリ メイクス レボリューションですよ。
衝撃的なレボリューションですよ。
いや、この場合は。
KMレボリューション。
そんくらいの衝撃ですよ。
まさか、ロリコンと言われるとは。
いや、でもこのときの流れはたしか、そのレボリューションは簡単にマホカンタされていました。
「お前、変態なんじゃね?」
マホカンタで死亡していました。
誰もザオリクしてあげませんでした。
棺すら運ばない勢いです。
俺は。
でも、勝手についてきますから。
棺は。
よし、俺もしっかり勉強しよう。

名もなき毒

2006年12月05日 02時57分56秒 | Weblog
っていう本をさっきほど読み終えました。
が、俺、宮部みゆき嫌いかもしれない。
1冊しか読んでないんだけどね。
だって、この本、リアルに怖い。
怖いんです。
やっぱりこういうの苦手だよ。
そういえば、苦手だよ。
こういうの。
あんまりこういう怖いの好きじゃないの忘れてたよ。
ん~、怖いのは嫌いじゃないんだけど。
怖いわけじゃないんだよ。
怖いの金田一少年だけで十分だよ。
そういうのも苦手だけど、そういうのとも違うんだよ。
サダコ的なのとも違うんですよ。
漢字でサダコって書くのもいやなくらい苦手なんですけど。
そういうのも違うんですよ。
なんていうか、悲しくなるのがいやなんですよ。
人が死んじゃうのとかそういうのだけが悲しいわけじゃないんだよ。
生きてたって悲しかったりするんだよ。
そういうのが苦手なことをすっかり忘れてたよ。
そんなことは言わなくても知ってるから、わかるから、そんなことを改めて俺に伝えないで。
そういうのが、苦手なんですよ。
やっぱり俺、そういうのじゃなくて、別にえり好みしてるわけではなくて。
たとえ悲しい気持ちになっても、どこかに救いがあれば。
ハッピーエンドじゃなくてもいいから、救いようがない話はやめて。
そういうのは帯にしっかり書いておいてください。
手に取らないから。
でも、そこまで救いようの無い話じゃないから読んでみてもいいかもしれません。
あぁ、俺、あと、あまりにもあまりにもな本も苦手です。
びわの木、ばらの木、れもんの木。
とか、途中でやめちゃうくらいです。
行き当たりばったりの読書生活です。
購入費はほとんど買ってもらえるのでタダなのが最高です。
「ダメだよ、こいつ、ベストセラーしか読まないから。」
って、本の中のジャーナリストが言っていました。
いいじゃん、別に。
わかりやすくていいじゃん、だって俺、ミーハーだもん。
大きくなったら小さくても書庫のある家がいいです。
素敵なオーディオのある家がいいです。
チャンピオンズリーグが予選から見れるテレビがいいです。
おっきくて、真っ白な犬はいりません。
よし、次は、「モデル探し」です。

ありがとうございます!

2006年12月02日 17時19分35秒 | Weblog
いや、本当にありがとうございます。
優勝。
優勝。
優勝。
優勝です。
浦和レッズ優勝です。
やったー!
苦節13年。
長かった。
長すぎました。
はぁ、超うれしい。
超嬉しいんですよ。
ハッピーハピハピなんですよ。
ほれ見たことか。
ガンバにも勝って完璧に優勝。
俺の言ったとおりだべ。
優勝してしまいました。
AFC出場枠はどうなるんでしょうか。
どうでもいいんだけどね。
レッズは決定してるんだから。
うわぁ、超嬉しい。
昨日は前夜祭ということで、ゆうやんちで飲んでました。
いや、飲んだといっても、速攻でつぶれました。
3ピンでロンしたことが最後の記憶。
気がついたらおうちで寝ていました。
いつの間におうちに帰ってきたのか。
ミステリーです。
山麓の減り具合に驚いたし。
誰がこんなに飲んだんだ。
ミステリーです。
粗相していないか心配です。
ミステリーです。
今日は今から名古屋に行ってきます。
ミステリーです。
ありがとう、レッズの日。
感動をありがとう、浦和レッドダイヤモンズの日。