写真撮りすぎた…(飽きてきた。
我が家の女王さま、イオナンタ・ルブラ。
ほんとにかっこよくてきれい。
昨年も迫力。
その後、今年の5月にしょぼく咲き
…しょぼく多分咲き…
子株が3つ出て、現在。
親株もきれいだったけれど、子株もめっちゃきれい。
いやいや、親株もいまだにきれい。
今年はイオナンタ受難の年で
次から次へとダメになってしまったので
このように順調に美しく育ってくれていると . . . 本文を読む
わたしのかわいいピーナッツ。
昨年、咲きそうになって
→http://blog.goo.ne.jp/keroyon-minmi/e/503da3c1ed1d55ca2a1557d8e698e654
結局なんとなく咲いたんかどうかうやむやになって
→http://blog.goo.ne.jp/keroyon-minmi/e/8a50462a4cfe46cde8a85532dd56552c
そして、 . . . 本文を読む
100均出身シリーズ。
この写真は、2013年。
こんなにかわいかった、ベリッキアーナ。
暑さに弱いと言われつつ、どうにか生き延び、去年。
今年も真夏は玄関前の簾の内側にかけ過ごし、生き延びた。
また少し大きくなった。
涼しくなってきたので、元気も出てきた。
若干焦げてるけれどね。
通常はこのように、ぶらんぶらん。
いつか咲かないかな。
…いや、もうちょっとこのままでかくなって欲し . . . 本文を読む
たまにアップしている、我が家の100均カピタータ。
去年の9月は、こんな感じ。
その後、鉢にかぽっと入れたりして。
→http://blog.goo.ne.jp/keroyon-minmi/e/9e8ccc556fac8d348ccfe9174a16f214
そして、現在。
結局植物部屋の窓際に置いていたのだが
環境がいまいち合わなかったらしく
そんなに成長しなかった。
子株も、まだこんな感 . . . 本文を読む
植え替えしなかったために
現在こうなっているという、自虐回でもあります。
最古参デンドロの去年。
去年も植え替えせず、今年もせず、こうなった。
わかったから。来年は植え替えるから。
ちなみに、出来心で挿したリプサリスは。
…どうしようかね。
続いて、ゴメサ・クリスパ。
去年は…
そして、現在…。
今年もまた新芽が出てる。
うむむ…植え替えます、はい。
セッコクず。
去年は爽やか . . . 本文を読む
普通のアエラントスはないけれど。
去年9月の、アエラントス・ミニパープル。
咲いて子株が出て…だったけれど
今年は咲かなかったので
でかくなった。
来年は咲くかね?
続いて、アエラントス・ブロンズ。
去年ばらばらになり
今年。
ばらばらになったついでに、一株お嫁入り。
大好きなアエラントス・ミニアータ。
昨年はもっさりしていたのに
春に一株もげ
つい最近の台風で、更に一株もげ、ばら . . . 本文を読む
昨年の今頃はこんな姿だった、ちびエディシアエ。
ちびちびだった。
今年、こないだの姿。
いまだちびだけど、少し大きくなった。
そして、こんなにちびなのに、子株が。
あららー。
ちなみに。
エディシアエはもう1株あるのだが
http://blog.goo.ne.jp/keroyon-minmi/e/7627be630ced534cff3525b50c832596
この時に連れてきた株は。 . . . 本文を読む
早くも飽きてきたが、続きます。
ガジュマルに着生させられた皆さん。
略して、チームガジュマル。
昨年のチームガジュマル、ストリクタ。
今年の姿は。
意外と育ってる…というか、ただの草。
昨年子株出始めていたブルボーサ。
強いね。がんばってるね。
かっこよかった、恐らくベリッキアーナ。
2つ子株が出たので、迫力は減った。
場所が悪くて着生出来てなかった、プセウドベイレイ(ジュードベイ . . . 本文を読む
もしかしたら、ブログには初登場かも。
多分一昨年我が家にやってきた、多分アルビダ。
昨年今頃の姿は、こう。
ここが定位置。
夏だろうと、冬だろうと、おかまいなし。
で、昨日の姿。
ほぼUの字形完成。
たまには、正面から。
逆サイド。
すてき。
子株は意外と育っていない。
でも、また2つ出ている。
これからどんな姿になるのか。
もっとぼっさぼさに育てたいと思う。
アルビダにはお付き合 . . . 本文を読む
本日もういっちょ。
昨年しょぼく咲いた、わたしの大事なマグヌシアーナ。
去年の10月には、子株が育ち始めていて。
そして、本日の姿。
もう!やっぱりきれいね。
ほんとに美しい。
100均出身とは思えない。
ちなみに、親株は。
栄枯盛衰。
今度はしばらく咲かせずに
思いっきりでかく育てたい。
うまくいきますかね。 . . . 本文を読む