牛乳瓶に突っ込まれていた
ブルビネのその後。
無事植木鉢に昇格しました。
かっこよくなったでしょう?
鉢、結局Francfrancで購入しました。
お値段、500円。
我が家にしては、高め。
Francfrancにしては…安め?
白じゃないけど
まさに求めていた形。
ホントは、Francfrancに
同じ形の白があったんです。
それも、プラ鉢で。
でも、こっちの方が雰囲気がよいかな、と . . . 本文を読む
だんだん春っぽくなってきました。
我が家の多肉も
ずいぶん動きだしてきました。
ヒダカミセバヤは
かわいい新芽を伸ばしだし、
つぼみをつけたエケベリアは
その花茎を伸ばしだし…。
ホントにいい季節!
今が一番楽しい…かも(笑)
写真は
くるっとした芽が、ヒダカミセバヤ。
葉の先っぽが赤くなってるエケベリアが、野ばらの精。
なんてかわいいんでしょう♪
ところで。
昨日、ミセバヤの枯 . . . 本文を読む
ハオルチアの花の季節です。
今日プリンセスドレス×イザベラエが、開花しました。
地味ですが、意外と好きです。
ちなみに、葉っぱはこれです↓
ハオルチアの花って。みんな同じに見えるけど
実はびみょーに違うことに
今年、初めて気付きました。
これの前に、雲翠が咲いたのですが…
赤っぽい!
今まで緑っぽいのしか
うちでは咲いてないので
ちょっと新鮮(^-^)
この先、我が . . . 本文を読む
ようやく、シクラメンが咲いた。
去年処分品として、ぼろぼろだったのを買い
ついていたつぼみは、ことごとく枯れ…
4ヶ月ぶりの開花です。
正直嬉しい!
ずいぶんひ弱なつぼみだったもの。
花は小振りだけど、いいのだ。
咲いたから、いいのだ。
ピンクだったのね。
それすら知らなかった。
今、もうひとつ、つぼみがあがってきています。
こっちも咲けばいいな(^-^) . . . 本文を読む
我が家の多肉のうち、半分近くが頂きものですが
その中のひとつが、ブルビネ・フルテッセンス。
『花アロエ』と言う名前でも流通しているようですね。
で、このブルビネ。
頂いた時にまだ発根していなかった為
土に挿しっぱなしにしていたのだが…
今日気付いた。
「あら?きれいな葉っぱが増えてる?」
はい。
無事根付きました(^-^)
姿、しゅっとしてきれいだし
なんて爽やかな色合いなんだろう。
. . . 本文を読む
本日は、多肉ネタではありません。
人生で初の蘭を買ったのです。
ホントは、エビネを狙っていたはずなのに
サカタのタネでセッコクを見て以来
ずーっと気に入っていて…
ついに買った次第であります。
なんでしょう。
みょーに嬉しくて仕方ありません。
初めて多肉を買った時や
中学生の頃に自分の小遣いで、初めて植物を買った時の
わくわく感を思い出します。
さて、セッコクですが
過湿を嫌います . . . 本文を読む
昨日カクタス広瀬さんより連れてきた
ユーフォルビアのオンコクラータ。
なんでこんな姿になったんでしょう(笑)
初めて広瀬さんに行った時に見つけ
買おうかどうか悩み
結局昨日連れてきた次第で。
ミルクブッシュみたいに
ぽわぽわ葉がはえるようだけど
今のフォルムが気に入ってるから、ちょいとびみょー。
愛称決まってます。
こないだ悩んでた時に
「あーメキシカンどうしよ~!気になる~!」
と騒 . . . 本文を読む
本日、カクタス広瀬さんへ行ってきた。
最近テンションが定まらずに困っていたので
ここはひとつ、多肉を眺め
穏やかな気持ちになろうと思いまして(^-^)
最初の訪問時には、舞い上がってしまい
見るものすべてが『ほしーっ!』だったが
今回は、目的をもって訪問した為
それはもう、のんびりと……(笑)
何度見てもいい光景だな~。
葉挿しトレー軍団なんて、まさに萌える。
うちでもやりたい、ずらーーっ . . . 本文を読む
昨年秋にいただいた、ハオルチアのピリフェラです。
我が家に来て、半年経ちました。
いやいや、思ったより育っていたのね。
ご覧の通り、元気です。
しかし、だ。
最初はずいぶんいい色だったのに
今では甘ったれてしまい…
そして、ぱっつんぱっつんではありませんか。
太りすぎです(笑)
見てろ。
ようやく春になる。
これから厳しく育てるから( ̄^ ̄) . . . 本文を読む
最低気温が少しずつ高くなってきたので
今日は少しだけ、イエナカチームを
外の棚に移動してみた。
その時に気付いたのが、五十鈴玉の新芽。
なんとかわいいんでしょう!
ぷりぷりした感じが、またキュート♪
成長してくると、またかわいいんだろうな…(^-^)
多少徒長気味だったけれど
外にだしたから、もう大丈夫。
もうひとつの写真のリトープスは
かれこれ1ヶ月以上この状態。
新芽もまだ見えま . . . 本文を読む