ゲージツ家Mの日本風物詩

地球って誰のもの?

過去の写真

2012年01月29日 | 里山

写真を撮りに出かけると、
1回でおよそ3ヶ月分のブログをまかなえる量を撮って来ます。
ところが季節はどんどん進んでしまいます。
休みの時にしか更新しなくなったので、
写真は公開しないでお蔵入りの方が多い。
公開してもいい写真は各フォルダーの中に選択済み。
同じフォルダーの中に複製してあります。
今日はそんな中から適宜選択してアップしました。





1月
里山に霜が降りて一面白っぽい。
霜が降りていない葉っぱが目立ちます。


キノコにも霜が降ります。
用水路をまたぐように倒れた枯れ木に着いていました。
かなりきつい体勢で撮っています。
バランス崩したら無傷では済まない。


2月
里山の風景。
よく通る道。


コケって常緑なんですねぇ。
冬枯れするコケはあったかなぁ。
記憶にない(^^) 。


3月
岩肌にシダ、コケ、地衣類。
全部地上に生きる生き物たちの大先輩達(^^) 。


少し暖かくなって、
人に出会う。


寒い日

2012年01月28日 | 自然ウォッチング

我が家の台所にはテレビ端子がありません。
わざとなのです。
テレビの害を言われていたのでわざと付けなかったのです。
夕食家族がそろった時、
テーマがあるとみんなで盛り上がります。
これがほとんど毎日(^^) 。
食事中おしゃべりするのは良くないと言うけれど、
やかましいほどにぎやかなのです。
これで良かったかな、
と思うこの頃です。





午前中少し雪が降って寒い一日でした。
このところ里山へ行かずおとなしくしています(^^) 。
庭で遊んでいます。

里山より自宅の方がよく撮れます。
農作業の人に気を遣うこともなく、
イノシシに気を遣うこともなく(^^) 。
ジャノヒゲ。


まだ種を付けたままでした。
ヤブミョウガ。


知らない間に、
紅白のマンリョウ。
実生で増えていました。
右下にピント合ってないけれど赤実。
左に白実。
背景のピンクはサザンカの花びら。


名前特定してないけれどゴンズイの枯れ枝にキノコ。
前にも書いたけれど、
全てのキノコに毒があります。
松茸だって例外ではありません。
最新刊のキノコ図鑑は
DNAに基づく分類が成されています。
これから先は植物の分類方法が変ってくると思われます。
時代について行かなくちゃ(^^) 。
この写真は軽くフラッシュ光を入れて撮ってあります。


もうすぐ春(^^)

2012年01月25日 | 自然ウォッチング

この前の日曜日。
ブログをアップしようとしたのですが、
gooさんのエラー(だと思う)でアップ出来ませんでした。
で今日アップ。
今日は病院へ行ってきました。
養老山地の背後に見える鈴鹿山脈の雪を見ながら名鉄電車の旅。
乗り物に酔わないで、
景色に酔っていました(^^) 。
時々主治医とか看護士さんを遊んでやらんとすねるかもしれん。
色んな話をしてみんなで盛り上がっています(^^) 。




日曜日。
ウグイスがチャッ、チャッと地鳴きしています。
動きが早く撮れませんでした(^^) 。

寒いのにもう活動していた植物。
少し大きくなった葉っぱと、
小さな玉はツボミ。
雨の雫は周囲の景色を閉じ込めます。
カジイチゴ。


紅梅のツボミは膨らんで来ました。


まだ果実は青い。
赤くなるとヒヨドリが、
あごが外れんばかりに飲み込みます。
見ていて苦しい(^^) 。
この株は多分ヒヨドリが蒔いた種が育ったもの。


庭の彩り

2012年01月21日 | 自然ウォッチング

我が家の消化器。
万が一に備えて消化器を備えています。
我が家の台所はガスではなく、
8年以上前(はっきりしないのですが(^^))からIH化。
当初火災に強いと言われていましたが、
そうでないことが分かってきました。
そこで消化器を備えましたが、
他とは少し違うものを買いました。
消化薬剤の中身が食品(^^) 。
ほとんどの消化器はリン酸アンモニウムの粉末が飛び出します。
我が家のものは
酢が飛び出します(^^) 。





今日は朝から雨が降っていまして。
暗っぽい中夕方庭で撮りました。
サザンカの花びらが庭石の上で明るく目立っていました。
近くでヒヨドリが私を見ています。
シャッター1/8秒
400mm以上の望遠域なので手ぶれ防止ON。
多少ブレがあるのかな(^^) 。


こちら一週間前。
太陽が差した時を狙って。
冬でもチャンスがあればエサを取るんですねぇ。


こちら霜が降りるまで咲いていた、
コウテイダリア。
枯れ枝の花火(^^) 。


1月の田んぼ その2

2012年01月15日 | 自然ウォッチング

日本は森林の国、水の国。
日本は森林率70パーセント弱でトップ。
ブラジル、フィンランド、インドネシア、スウェーデンと続きます。
イギリスは10パーセントに満たない。
BS放送の鉄道番組を見ていても牧草地が多くなるほどと納得できます。
そして水の国でもある日本。
でも
水の質を見てみると
そんなにいいとは言えない。
贅沢は言えないか(^^) 。





昨日の続き。

北風が直接当たらない日溜まりでは、
レンゲソウ。
道路脇の田んぼで空き缶やらビニル袋など、
近辺に落ちています。
腹立つなぁ。


こちら川。
昔は冬に水が流れることはありませんでした。
この水は住宅が増え排水による水です。
以前はモクズガニがよくいました。
川底にはやや茶色がかったどろどろとした藻が生えています。
彼らは水の浄化に役立っています。
見かけは悪いけれど(^^) 。
従って取り除いてはいけません。
川面に映るセンダングサ。


放置された畑地にエノコログサ。
逆光で映え穂がきれいでした。
殺風景な冬を飾ってくれます。
でも畑だから作物作らないと(^^) 。


田んぼに、
チョウゲンボウらしき鳥が。
今時のエサはネズミだろうか。