goo blog サービス終了のお知らせ 

たそがれケロヨン

気まぐれブログ

私に天使が舞い降りた!多摩センター巡礼

2019-12-29 20:31:48 | 聖地巡礼

原宿駅の後は、京王多摩センターに行って来ました。
サンリオ尽くしの駅です。

第8話
駅前

ココリア

ケロリンが有る。

ケロリン買っちった。

タイトーステーション

第9話

ベネッセって、ここに在ったのか。

ぐでたま

ディズニー程じゃないけど、結構するな。

ケロリン持って入る分けには行かないし、帰りますか。

朝、あんなの無かったな。

箱根そば

地域限定 多摩ラーメン

ラー油に付けたネギが入っていて、ちょいピリ辛です。


空青巡礼 3回目

2019-12-14 15:21:30 | 聖地巡礼

この本を参考に廻って来ました。

特急を飯能から乗れば400円。

何時もバタバタして何も用意してなかったけど、今日は違います。

前回行けなかった浦山ダムは、エレベーターで上がれる事が分かったので普通のチャリを借りました。


ハンドルが高くて、相変わらず乗り難いチャリです。
秩父と横瀬観光案内所でカード貰いました。

羊山公園の坂は、このチャリでは登れません。

羊山公園の後は、国道140号線を通て浦山ダムに向かいました。

途中の車屋さんに有った、NXクーペ。
欲しい。

エアロが付いていないのが残念。


ハッチのダンパーが壊れています。

この道を右に曲がれば、目の前の坂道を登らなくても行ける事を私は知っています。

マジで!

通行止め。
あの坂は、このチャリでは無理なので諦めます。

十二天水に行く途中の通り。

武州日野駅の踏切を渡り、

チャリはここに置いて行きます。

矢十反隧道の駐車場

前回と逆回りです。
県道72号線を通り、弁天茶屋へ。
上り坂がキツイです。
マイチャリならへっちゃらなのに、つくづく登れないチャリだな。

前回、日が暮れて畑?の形がハッキリしてなかったので、撮り直し。

栗原区公会堂

この後のミューズパークへの道のりは大変でした。

殆ど押して登りました。

野外ステージ

音楽堂

こもれび広場 展望台

私のカメラでは、全体が入りません。

矢尾百貨店

チャリでいっぱい、開店前に来るべきだった。

ほっとすぽっと前のセブンイレブン

ポッポのマンホール

4時間借りたチャリを10分過ぎで返却。
遅めの昼食、わらじカツ丼。

電車の時間まで時間があるので、市役所立ち寄り。

2階

今日は買えた、お弁当。


空青巡礼 2回目

2019-11-16 17:36:38 | 聖地巡礼

9時のバスに乗る為、日が昇る前に出かけました。
西武秩父駅到着。

人が少ない内に撮影。

3番乗場、西武秩父駅発9時の元気村行バスに乗車。

登り下りを一つのバス停で行うので、帰りは反対側に立っていればok。
運転手に聞いて置かなかったら、帰りのバス停探す処だったよ。
50分程乗って、上吉田に到着。

折り返しのバスに乗る為、10分で撮影を済ませます。
熊野神社

階段の絶壁に建っています。

なので同じアングルで撮れません。

バスの中から見えた鳥居(右下)は、例のやつか?

私有地を通らないといけないから、入らないでって言ってたな。

レンタサイクル4時間借りて移動。

佐久良橋を撮り直し。


橋の先を右折して、秩父ミューズパークに向かいます。
坂がキツイ。
会合の場所

さらに登って行くと、通行止め。

近道しっぱい。

今来た道を、物凄い勢いで下り、別のルートをまた登る。

このチャリ、ハンドル高い。
立ちこぎでも、肘が90度曲がった状態なので力が入らない。

それにスチールホイルで重い。

汗だくに成りながら展望すべり台に到着。

音楽堂側の花壇

音楽堂

野外ステージ

弁天茶屋

安谷橋

矢通反隧道

十二天水

安谷川木橋

台風で破損。

ここで、チャリの返却時間になってしまいました。

延長払うなら、ダムを周ってみたいけど、
あれ登るのか?

勘弁して。

今度、電動借りよう。
30分過ぎても追加料金取られませんでした。

ほっとすぽっと前のセブンイレブン

セブンイレブン裏通り

羊山公園も残っているけど、体力の限界。
帰ります。

今日の食事は移動中に食べた、これだけでした。


空青聖地巡礼とスタンプラリー

2019-10-14 23:07:20 | 聖地巡礼

秩父に行って来ました。
久振りのクロスシート。

最近はロングシートばかろだったので、こっちの方が旅感が出ます。

横瀬駅で3本通過待ち。


10分停車は長いよ。

秩父に到着。
何かやってる。

レンタサイクル2時間借りました。

最初のスタンプ

市役所

2個目のスタンプ

最初の所はカードの向きが書いてありましたが、ここからどっち向きか迷います。

この画と同じ角度で撮れる所は在るのでしょうか?

探しても見つからず、かなり時間を費やしてしまいました。

札所24番

返却まで、あと1時間しかない。
観光している場合じゃない。

まさか峠を走るとは。
水が川の様に流れて来ます。

壁から地下水が流れ出ています。

橋に到着。

車が通ると揺れるので、怖い撮影でした。

ほっとすぽっとの前を通ったけど、あと30分しかないので通過。
旧秩父橋にやって来ました。

5分過ぎましたが、追加料金はありませんでした。

スタンプラリー再開。
通行止め。

羊山公園が土砂崩れ。

20分歩いて10番札所到着。

いくら聖地だからって、ここにスタンプ置くのはね。
すごそこ横瀬だよ。

3個目

道の駅

4個目

競歩の如く歩いたので、暑い。

ソフトが旨い。

地場産センター
5個目

スタンプ台が綺麗です。

つるこのマンホール

ホットスポット

ラスト

完成

秩父神社横に、ゆきあつのマンホール

あと4つ、どこに在るのかな?

お昼

行列の出来る人気店
厨房の中を覗いてみたら、大きな鍋に胡椒入れてました。
その中には、麺とネギが、煮込みラーメンみたいな作り方なんだな。
珍達そば、チャーシュートッピング

麺はストレート細麺。

胡麻油の味がする。
胡麻油の味しかしない。
胡麻油が苦手な私には、合いませんでした。



先週の秩父リベンジ

2019-08-14 21:18:23 | 聖地巡礼

今日の目的

①先週撮り残した場所。

②先週のわらじカツはソースカツ丼だったので、元祖の味を食す。

③橋カードがあるみたいなので、ゲットする。

飯能まで快速で行き、秩父行きが30分後だったので、レッドアローで行きました。

飯能からスイッチバックなので、景色が逆に流れます。

到着後、レンタサイクル借りました。
走り出すと、雨が降り出し始めました。

これだと巡礼出来ないので、ちょっと早いけど食事に行きました。

元祖わらじカツ丼の姉妹店、安田屋 日野田店。

一番乗りだと思ったら、一組いました。

開店まで1時間。

前回11時並んで、入店したのが12時半だったので、それに比べたら大した事ないか。
ラーメン屋と違って回転率が良くないから、一陣目に入らないと、かなり待たされます。

回転間際に成ると、一組目がゾロゾロ湧き出てきて13人。
開店後案内されて、扉が閉まりました。

おいおい、いきなり満席か?
トホホ、電線だけでぶら下がってりゃ。

扉が開いて、3人案内されました。
全然余裕と思っていたのに、ギリじゃないか。

ここはボリュームがあるので、後の行動に支障が出るといけないので一枚にしました。
一枚だと蓋が閉まっています。

二枚の時は、カツの上に蓋が載っていました。

一枚だとカットしてあります。

これこれ、秩父でしか味わえない味です。
醤油と味噌がベースなのかな?

雨も上がって蒸し暑い。
4時間のレンタル時間も半分に成りました。
遠い橋巡りをしなくては。

秩父公園橋

歩いて40分掛った道のりも、自転車なら10分たらず。

この2つの写真と買い物したレシートを秩父道の駅に持って行くとカードがもらえます。

あの花ポケットパーク

第2話

第1話 作者の実家

第2話

地蔵堂踏切

劇場版

雨で用紙がヨレヨレに成ってしまいました。

こんな事もあるので、顔料インクのプリンターを使っています。

色が焼きて来ました。

ベルクで買い物。

惣菜売り場に、みそポテトが有りました。

ゆきあつが土下座した場所。

帰りはトコトコ帰ります。

あれは何だ!


レッドアローだ!

Nゲージ持っています。

俺のレッドアロー