ドシャ降りの雨、冬の様な寒さ。
鍋用の野菜、お買得の餃子、100均で買った鍋の素。
焼き餃子
工場生産だから期待していなかったけど、これ旨い。
半分焼いて食べてしまいました。
育ち過ぎた小松菜も投入。
体温まります。
締めに御飯。
卵なしだと、ドロっとしない。
ドシャ降りの雨、冬の様な寒さ。
鍋用の野菜、お買得の餃子、100均で買った鍋の素。
焼き餃子
工場生産だから期待していなかったけど、これ旨い。
半分焼いて食べてしまいました。
育ち過ぎた小松菜も投入。
体温まります。
締めに御飯。
卵なしだと、ドロっとしない。
雨が止んでいたので出掛けました。
電車は何時もより空いていました。
特に常磐線は、何時もなら満員に近い状態なのに、 行きも帰りも、何処でも座りたい放題でした。
11時飯能駅に到着。
久し振りの飯能訪問です。
食材は、現地で調達。
半額の焼肉セットとライス購入。
オン・ザ・ライスで食いたいよね。
観音寺
お寺の中の「うどん屋」さん。
前から気に成っていたけど、聖地巡りで忙しくてスルーしていました。
この時間で、天ぷらが無いぞな。
たぬきうどん。
柔らかいうどんも美味しい。
飯能河原
増水して陸地が無い。
わずかに残った場所には先客が。
橋を渡って反対側へ。
ここ渡って中陸に行き、増水しヘリで救助に成ったらカッコ悪いな。
途中の良さげな場所にも先客がいました。
スナフキントイレ
先に進もう。
ニャル子さん、再放送始2期までやるのかな?
うー!
にゃー!
うー!
にゃー!
ここ道路沿い行くと歩道が無くなります。
前回の教訓に学び右へ。
第二候補地到着。
駐車場には、車は有りません。
スペース在るだろうか?
ここに居ます。
ここをキャンプ地とするか。
冷蔵庫の片隅に、賞味期限1ヵ月過ぎたソーセージを持って来ました。
こんな所で、腹壊したらどうするんだ。
フリーズドライのスープカレー。
うどん食ったから、御飯いらなかったな。
誰も居ない、私だけの空間。
焼肉もクライマックス。
この白い豚トロ、
色が変わらないから焼き加減が分からないよな。
キッチンペーパーでお掃除。
飯盒に水を溜めて、炭を消火。
紙袋を持って来ていたのに、使わずに直で炭を入れてしまいました。
この時は、まだ失敗に気づいていませんでした。
*2020/11/07注意:炭のアルカリ、酸性成分がアルムを溶かしてしまうそうです。
冷めるまで、まったり過ごしました。
帰る頃に1組来ていました。
♪おもえば遠くへ来たもんだ~ By:武田鉄也
飯能駅まで30分掛りました。
丁度入って来た列車に乗って帰りました。
家で片付け。
あっ!
炭が焦げ付いてる。
クエン酸で落ちるかな?
手賀の丘公園のBBQエリアが、民間に渡った為、予約制2000円。
今までみたいに、ふらっと行って100円払って利用できません。
少し離れた五本松公園に行って来ました。
HPからダウンロードしたマップで場所を確認。
赤い所が可能エリア。
注意書き
一組デイキャンプしていました。
デイキャンプと言うより、ピクニック自炊ですな。
道の駅「保田小学校」で買ったソフトめんを作ります。
ニューコンミートも入れちゃいます。
ウインナーが割れてきた。
タコさん。
加工済みって事か。
完成、まだ火が残っています。
缶全部入れ過ぎて、ニューコンミート味。
遠くの方で、ケチャップの味が。
「陽だまりの樹」のオープニングみたいだ。
BS朝日の番組「昇太秘密基地」でやっていました。
昇太さんが使っていたリアルタイプは無く、1m500円位の安いのです。
ビニールひもを編んだ様な物です。
歩いた跡が付きます。
何も作るものが無いので、蕎麦茹でました。
茹で上がるまで、パンを食べて待ちます。
味濃い。
つゆ入れ過ぎた。
鯨が売っていたので、あのメニューを作ってみました。
片栗粉に味付けは生姜焼きのタレ。
30分漬けました。
序でに鶏さんも。
揚げ物は初めてです。
カレー味のキャベツソテー
自家製タルタルソースと市販のはるさめスープ。
朝食にしては、ボリューム有り過ぎ。
鼻に抜ける独特な臭み、鯨だ。
タルタル鯨ドック
旨そげじゃないか。
タルタルとパンが包ん込み、鯨を食べているのか、何を食べているのか判らない。