goo blog サービス終了のお知らせ 

KERC活動日誌

柏アーリー・リコーダー・コンソート
古楽リコーダーアンサンブルの日々あれこれ

2016年6月18日 練習日誌

2016-07-02 07:29:52 | 練習日誌 2016~ 

場  所:柏市役所豊四季台近隣センター体育館会議室 
出席者: 3名 欠席2名

活動内容:高橋明日香先生によるアンサンブル指導
 
《練習曲》
1. Fuge Ⅲ、Ⅳ     G.F.Handel
2. 管弦楽組曲第一番 J.S.Bach
 
 ヘンデル作曲のフーガ 2曲。この曲は、Sechs Fugen-Ⅰ、Ⅱ、Ⅲの3冊の楽譜で構成されていて6曲収められています。、今回練習の2曲は 2冊目の楽譜になっている、FugeⅢ、Ⅳです。テクニック的には特に難しいものではありませんが、とても良い曲です。ヘンデルの作品にフーガがあるとは思ってもいませんでしたのでちょっとびっくりです。シンプルなものから複雑なものまであり、早く全曲通してみたいものです。易しいメロディーと、音の重なり合い、しっかりした対位法などど解説にありますが私にはとても理解できませんが。
 管弦楽組曲第一番は、今日は、バロックファゴットさんがお休みになってしまいましたので、Ouvertureを除いた他の曲をレッスン。Courante,Gavotto,Forlane,Menuet,Bourree、Passepied。やはり、大曲で色々曲があり楽しかったです。ただ、私は、Forlaneのバスのパートがほとんど出来ませんでした。もう反省です。次回は少しはましになるよう頑張ります。
 
午後 自主練習
 午後は、3人になりましので、トリオ曲を2曲。初見大会で楽しみました。結構、何とかなるもので、皆さん楽々とこなしていました。また、2時頃にお近くの、Kさんにも参加してくれましたので、カルテットを3曲。アンサンブルでは初合わせのKさんとも楽しい時間を過ごさせて頂きました。やはり、テレマンのターフェルムジークはいいなあ。
《練習曲》
1. Pass'e mezzo antico      Giorgio Mainerio
2. La Billiarda &Ssltarello  Giorgio Mainerio
3 .Tafelmusik No.2 mov.1  G.P.Telemann
コメント    この記事についてブログを書く
« 2016年6月11日 練習日誌 | トップ | 7月、8月 日程と会場 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

練習日誌 2016~ 」カテゴリの最新記事