goo blog サービス終了のお知らせ 

どこにいく?、会計士受験(07)

会計士受験を継続すべきか?という迷いを抱え
ながら、会計、、サッカー、競馬予想なんかも投稿していこうとサイトです。

会計士試験のリスク

2006-12-08 03:17:13 | Weblog
今になって思いますが、合格しないとその期間は
フリーターや極端に言えばニートと同じように世間から
思われています。

もちろん現実は違いますが、その境界線が曖昧なのも
事実です。

やはり会計士試験はリスクが高い気がします。
だから、最低限バイトはやっておくべきだと思います。

専門学校が変わる?

2006-12-07 14:58:09 | Weblog
少しタックも、やばくなってきたのではないでしょうか?
まあ、公務員講座や他の講座もあるので一概には言えません
が。

合格率があまりに低く、リスクが高いことがわかった。
また、他の予備校にくらべ、大学院も競争相手になる
と考えられる。
大学院もなめられなくなってきた。

まあ、大学院にいける人はよほどの金持ちになりますが。
(教育格差でしょうか?)

内部統制

2006-12-07 03:18:07 | Weblog
あいも変わらず今年の試験批判。

内部統制で一番重要なのは?存立基盤である統制環境なの
でしょうか?共通理解があるなら企業にも周知徹底されて
いるはずですが。

統制環境の一番の問題点はかなり曖昧で、これを確立するのは
非常に難しいということです。
そのような曖昧なことが、一番重要=つまり内部統制上最重要管理
すべきもの、とするのはいかがなものか?

要は試験委員の本を読んでおけというメッセージなのか?
不思議に思う。論文で発表するのはいいが、しっかりした結論も出てない
ことを試験に出すなといいたい。
今年の試験、後は自分の実力のなさも痛感するのだが。
(簿記で個別で本社工場出ても仕方ない、管理では当然原価計算はできなく
てはいけない、租税法はサンプルどおり出すと誰がいった?なんてことは
わかる)

会計士の数が足りない

2006-12-07 03:10:04 | Weblog
らしい。

ただ、金融庁はいまのままでいいという
合格者だった。

ということは内部統制監査は、アメリカ同様
評価まで(監査人に)求めなくなる方向で調整
されると思う。


監査法人って何?

2006-12-06 03:40:27 | Weblog
大手の監査法人の面接だけ受けて思うことですが。

実際もそうらしいですが、大手であっても所詮は
寄せ集めらしいです。面接でもそれぞれのグループの
取りたい人間を取っているという印象を受けました。

去年は私は実は内部統制の監査の人に気にいられた気が
しています。不合格だったので内定なんて関係ないし、
どこに配属されたかなんてわかりませんが。

まあ、監査法人(大手)は不思議な所だと思います。

連結の範囲

2006-12-05 08:53:46 | Weblog
ライブドアの一件にしろ。

実務では連結の範囲決定は難しいのではないのでしょうか?
だから、短答なんかで、よく出ているんだと思います。

ただ、実務でも難しい判断を試験に出すのはいかがなものか?
基本的な連結の範囲の決定ならいいのですが、一昨年は
かなりむずかしめの判断が求められていた気がします。

まあ、私見として、ライブドア事件はかなりの確信犯だと思う
ので、別に同情の余地なしですね。
ホリエモンはなぜテレビに出てきたのか?わからない。

仕事現場で思う

2006-12-05 03:14:06 | Weblog
まだ、たいした仕事はしてませんが。

しかし、プレシャーがきついですね。
怒られる方がまだましですね。
あいつは出来ない奴と評価されるのが一番辛いです。

会計士などのフィールドでは実力をはやく
つけないと辛いとおもいます。

後、現場で思うのは、コミュニケーション能力があっても
仕事ができないと意味ないです。
要はすべてを標準以上に備えている必要があるのでしょう。

まあ、私が一番辛いと思うのは判断力ですね。
別に、時間をかけて判断できるのならいいのですが、
瞬間で判断して良否が問われるのは辛いですね。

また明日も頑張るぞ~。

税理士試験の合格発表

2006-12-04 12:50:24 | Weblog
そろそろですね。税理士試験の簿記の方が個別は難しかった
気がします。あんなにボリュームあって、合格するのは至難の
技ですね。難度は会計士試験以上ではないでしょうか?

財表は個人的に簡単でした。まあ、こちらは皆さんできているでしょう
から、高得点の争いになると思います。

まあ、合格しているといいのですが。

そろそろ入社?

2006-12-03 12:44:40 | Weblog
合格した人はそろそろ入社するのでしょうか?
うらやましいですね。

まあ、初めはきつい気がしますが。
幸い正月があるので大丈夫なんでしょう。

そろそろ勉強したくなってきました。


内部統制監査

2006-12-02 11:31:42 | Weblog
アメリカでは内部統制に関する監査について
独立した監査を行うことは、企業の負担増を
考慮して断念したみたいです。

この辺りが今年の合格者数にも影響している
ようです。

それにしても、日本では内部統制で大騒ぎに
なっている最中で、会計士増加急務と頑張って
きた事務所も拍子抜けしているのではないでしょうか?
まあ、当分忙しい状態が続くんでしょうけど。

にしても、金融庁は何をやっているのでしょうか?
会計大学院を作ったのも、なんか天下り先を増やした
だけのような気がします。