goo blog サービス終了のお知らせ 

どこにいく?、会計士受験(07)

会計士受験を継続すべきか?という迷いを抱え
ながら、会計、、サッカー、競馬予想なんかも投稿していこうとサイトです。

6カ国協議

2006-12-11 09:07:52 | Weblog
力関係がよく変わる気がします。
今はアメリカに不利みたいです。

うーん外交って難しい。北朝鮮を追い詰める
ことはできるのでしょうか?

すみません、付けたしが多くて。

2006-12-10 22:49:04 | Weblog
税理士試験、簿記、財表に関して。
当然税理士試験を受験される人は知っていると思いますが、
所詮、第3問がほとんどの合否をわかるようです。

去年、今年を分析すると、1,2問はそれほど関係ない気がします。
(最低限ということで)
今年の簿記のキャッシュなんかある程度時間は必要だと思うのですが。

結局第3問で、どれだけ部分点がとれるかということのようです。

税理士試験専門の人は第3問から解き始めているのかもしれません。
(これが合格の秘訣かもしれません)

簿記壊滅(税理士編)

2006-12-10 22:42:03 | Weblog
びっくりのD判定。ビックリでした。1,2問はそこそこ出来たのですが
。3問はできませんでしたが。Dかな????

財表はめでたく合格でした。とりあえず、ホッ。
ただ、税理士試験の財表だけ合格ってあんまりいませんよね。

まあ、来年は法人税とか取りたいです。税理士事務所に行くには
簿記より法人税合格の方が全然威力はあるみたいです。
後、簿記を残していると独立しにくいことから、そのほうが需要が
あるなんてことも聞きました。(不思議なことです。)

まあ、今年は税理士試験以前は簿記個別より租税法ばかりに気を
取れれて簿記は連結、キャッシュしかしていなかったので仕方なし
ですが。
去年は簿記A落ちだったので、ちょっとがっくりきています。
逆に財表は、去年科目名など会計士試験と異なる所が多くてやりにくく
感じましたが、今年は全然そんな感じはしなかったです。
これまた不思議です。

来年は酒税法なんかもやっちゃおう何て考えています。
(3日前くらいから)

バ、バルセロナ

2006-12-10 19:05:33 | Weblog
が見られるのですね。なんか夢のようです。

他には岩本選手がなぜ出るのかいまいちわからない。
(本心なのでごめんなさい)
後はエジプトのアルアハリとバルセロナのやるところが
見たい。アルアハリは強そうに見えるのだが。

まあ、バルセロナが見られるだけいいかも。

昼から運動に

2006-12-10 10:49:17 | Weblog
今日は、買っておかないといけないものも多くありますし、
運動もしに行きたいし、散髪もしたいので、昼からのんびり
出かけます。

今日この頃の目標は、普通どおり動けるように、運動すること。
ジムに通っています。(といっても週3日くらいですが)

運動すれば頭も良くなると言われているので、会計士受験生も
適度の運動は必要ではないでしょうか?

そうそう。

2006-12-09 18:06:43 | Weblog
私の競馬予想法。

大抵本命馬を決めます。そして馬連を買うことが多い
です。なぜなら、本命馬がおしくも2着ということが
非常に多いからです。


週末の競馬予想

2006-12-09 18:04:21 | Weblog
GIのみ予想はしたいと思います。ただ、買いにいくかは
体調次第です。

明日は朝日杯。フライングアップルから手広く馬連を
買いたいです。

まあ、雨予想ですが、フライングアップルならこなしそうな
気がします。

松坂の60億

2006-12-09 13:39:19 | Weblog
後、年俸を考えると100億以上で決着するでしょうが。

まあ、経済効果からすれば、それほど無謀には思えません。
唯一、怪我が心配ですが。

松坂と松井、イチローの対戦のため、かなりの広告収入も
見込めますし、放映権料、グッズなど、様々な効果がある
と思います。
また、ヤンキースとレッドソックスに日本のスーパースターが
いることで日本ではかなり盛り上がるでしょう。

これで得をしたのはヤンキースではないでしょうか?
ヤンキースにも松坂効果が波及すると思われます。
両チームがリーグ優勝に絡めば(毎年争っていますが)、
膨大な利益を生むはずです。

コメントありがとうございます。

2006-12-09 03:14:14 | Weblog
電卓屋さん、モスマンさん、コメントありがとうございます。

敗因については、勉強しなかったこと、後はピークにもっていけない
ことがあげられます。専門学校も小さい所は直前まで答練を
組むという方針で行けばいいのにと思います。

はっきりいうと答練の採点なんて、解説聞けばほぼ終わり。
後は、自分で点数取れたのに、採点はシビアにされている場合
の確認。
この場合、単に講師に問題がある場合も多いので、慎重に判別すべき
だと思います。

ということで答練は直前まで実施してほしいのが率直な感想です。
まあ、大手は計算(翌年の受験生の確保)があるのかもしれませんが。

名称変更

2006-12-08 10:26:31 | Weblog
ようやく、名称変更させてもらいました。
早くしたかったのですが、名称変更→相互リンク先へのご報告を一気に
するのがめんどう臭くって、つい遅れてしまいました。

内容は
会計士試験(落ちたせいで最近は愚痴が多くなっています)
サッカー、野球などの感想(スポーツ全般的に好きです)
競馬予想(昔やっていてやめていたのですが、復活します)
を中心にするつもりです。

会計士受験の内容が薄くなる気がしますが、これからもどうぞヨロシク
お願いします。
電卓屋さんなど、コメントくださる方、募集中です。

あ~、それにしても会計士試験は難しい。