
大切な人への想い
何年経っても 忘れない

3.11 あの日まで
輝いていた あなたの光をもう一度

小さな祈り星に 想いをこめて
ゆらり ゆらり 青い光の川に流しましょう

あの日のこと そして あなたのこと
私は ずっと忘れない
* * *
天の川プロジェクトによる流れ星イベント
南伊豆の夜桜☆流れ星イベントに行ってきました。
本来、河津桜の満開に合わせてのお祭りだったのですが、
今年は暖かくて桜の花はほとんど咲き終わって葉桜になっておりました。
それでも、
青野川に流される青い光の「いのり星」はとても幻想的でした。
今日はその幻想的な光と共に、
風化させたくない5年前の東日本大震災のことを偲んでいいただけたらと思います。

だんだん日が沈み薄暗くなってきた頃

静かな音楽と共に、川上の方からゆっくりと青い光が流れてきます。

夕焼け色に染まった川面を、
青い光のいのり星がゆっくり流れてくる様は、
まるで何かの儀式が始まるような厳かな気持ちになりました。

そしてその光は、少しずつ少しずつ増えていくのでした。

川がすっかり青い光の道になった頃、辺りはもう真っ暗です。
この「いのり星」とは、
夜空に輝く星に見立てて川へと流すLEDを光源とした8.5㎝の光の球。
水に着水すると点灯するのだそうです。
充電式電池で太陽光パネルが搭載され、
再生可能エネルギーの利用による環境負荷の少ない演出を実現できるのだそうです。

5000個の光の球は、
時々ぶつかり合う音をさせながら川下に流れていきます。

この祈り星を流す距離は約500メートルだそうです。
放流された「いのり星」は再利用のため、
ボランティアの人たちが川の中で一つずつ回収していました。
そして、回収したものを再度上流から流すのです。

川の両側には、河津桜が植えられています。

青い光の川は、まるで天の川のようでした。
東日本大震災から5年が経ち、
まだ元の生活に戻れない地域があるようです。
それでも明るく前向きに頑張っていらっしゃる姿には、
こちらの方が元気をいただいている気がします。
あっという間の5年と感じる部分もありますが、
不便な生活を送っていらっしゃる方たちにとっての5年は長いと思います。
それぞれの想い・・・。
普通でいられることがどれだけ幸せなことなのかを通説に感じたあの震災の日。
北海道旅行のお話しがまだ途中なのですが、
今日はちょっとだけ、
5年前のあの日のことを思い出す日にさせていただきました。
この日に限らず、
日々平凡に生きていられることへの感謝を忘れずにいたいものです。
― 10日のToday's sky ―
2016.3.10 午前 @つくば市

「 春逃げた! 」
― Today's sky ―
2016.3.11 朝 @つくば市

「 震災から5年… 」
ご訪問ありがとうございます。
二つのランキングに参加しています(^-^;
ポチポチっと応援していただけると励みになって嬉しいです。
更に左上のおきてがみも残していただけたら後ほどお伺いいたします。
二つのランキングに参加しています(^-^;
ポチポチっと応援していただけると励みになって嬉しいです。
更に左上のおきてがみも残していただけたら後ほどお伺いいたします。
どう足掻いても遅々として進まない復興。
私ども人間に与えられた試練なのだと思いますが、大きな試練です。
乗り越える力はみなが持っているはず。
そう信じて、影ながら応援したいものです。
美しいイベントですね。
早いものですね五年が経ってしまいましたね、今朝はどのTVチャンネルでも震災に関するものばかりです
震災の数年前まで良く通った原発近くの方々今も非難を余儀なくされてるようです
南伊豆のこのイベント素晴らしい眺めですね又一つ一つ回収されてるのも素晴らしいですね
沢山の光が海へと思って居たら回収されていることも記事に載って居たので安心しました
河津桜の並木沿いの川に流れる光の玉の様子が何とも言えぬ神秘さを感じます
素敵なものをありがとうございました
何度見ても 辛い映像ですね。
これは 灯篭流しというものでしょうか?
幻想的ですね~ 目を見張る美しさです。
いまだに 避難生活を送っている人がいると テレビで言っていました。
政治家は しっかりしてほしいものですね。
5年経ってももどかしいほど復旧さえ進んでいない所もありますね。
今は不自由な生活でも、元通りの土地には帰れなくても住みなれた所を離れずに
戻られることでしょう。
しかし原発の問題を抱えた地域では住みなれた土地には時間が経っても、他の復旧、復興が進んでも
戻ることが出来ないんですよね。
辛い記憶を抱えたままで
安倍総理の再稼働を進めたいの発言を
どう思ってらっしゃるのでしょう。
終息までに40年かかるというのに.....。
記憶が薄れないように、経験が生かされるように
していきたいものです。
ありがとうございました。
でも被災地の復興は遅れています。
オリンピックに使うお金を東北の復興に回せば良いのに…
そう考える人は多いと思うのですが…
P☆
自然災害の津波なら、なんとか時がたてば復興につながるのかも。姉も全てを流されてしまいましたが、小さいながらも家を建て、生活を取り戻しました。
でも、原発からの復興はどうなんでしょう?
私が思い出す映像は、置き去りにした家畜の牛や、家族同様の犬や猫のあの悲しい亡骸に、慟哭する飼い主さんの涙です。
泪の乾く 日が 一日も早く訪れますように・・・
あの時は怖かったですねぇ。
復興もまだまだみたいで・・・
でも皆、確実に逞しくなっていますね。
いのり星は以前東京都でもやっていたのですよ。
行きたいと思った年から中止になってしまいました。
ありがとうございます。
ほんと早いものです。
なのにまだ仮設住宅・・・
なかなか元の生活に戻れそうにありませんね。
このイベント、素敵でしょう?
数年前に東京都でやっていた時に知って、
行こうと思った年に中止になってしまったのですよ。
伊豆でやってるのを知って、
すっ飛んで行ってきました(^-^;
ありがとうございます
やはりまた映像が流れていましたか・・・。
思い出すのも恐ろしいです。
でも現実から逃げてもいけないのですよね。
このいのり星は、灯篭流しとは違うようです。
でも灯りと共に願う気持ちを川に流すのは、似ていますね。
私には、たくさんの魂がゆっくりと美しい灯りと共に流されているように見えました。
いつもありがとうございます。
そうそう、原発被害を受けた方々には、
あまりにも過酷な月日ですね。
人間の力の限界を感じてしまいます。
これから先に期待できる何かが欲しいですね。
いつもありがとうございます。
早いですよね・・・。
人って、偉くなっちゃうとお金の使い方がわからなくなっちゃうのかしらね。
活きた使い方をして欲しいと思うのですが。
それでも東北の方たちの前向きな生き方や、逞しさにはいろいろ教えられます。
お身体の方は、いかがですか?
お大事になさってくださいね。
いつもありがとうございます。
お姉さま、今は家を建てられたのですかぁ。
ひとまず安心なご様子ですが、とても大変なことでしたね。
全てを失った時のショックはずっと残ってしまうことでしょうね。
そう、原発はどうにも残酷な話ばかりですね。
置き去りにした家畜の映像、私も観ましたが、胸が痛くなりました。
飼い主さんたちの心中、本当にお気の毒で仕方ありません。
切り捨てていくしかないのがやり切れませんね。
一つ一つの出来事を忘れずに、そして次の一歩を見つけていきたいですね。
ありがとうございます。
この青い光を見ていると、
ホントいろいろ思い出されますね。
5年の間には、どれだけの泪を乾かすことができたのでしょうね。
いつもありがとうございます。
当時、我が家は1棟が崩れ、結局新築するはめに><
それでも家族が無事だったのが幸いです。
長男は釜石(岩手県)で働いています。
3日間、全然連絡が取れず・・・・心配しました><
今では、同じ釜石市の女性と結婚し、釜石に住んでます。
何度か会いに行き、復興の差が凄い事に驚いてます。
久慈市は「NHK あまちゃん」の影響で凄く早い復興でした。
しかし、陸前高田は未だに進みません。
TVでやってる地区以外は、防波堤もなかなか改修されず・・・・。
出来るなら、もう2度と、あのような大災害が起きませんように。
天の川プロジェクトによる流れ星イベント、心が洗われました^^
被害、大きかったのですね。
息子さんのこともご心配でしたね。
あの時は電話も使えませんでしたし、テレビも観られませんでしたものね。
でも命があって良かったです。
本当に良かったです。
地域によって復興の差があるのは悲しいですね。
お年寄りも多いですから、早く安心できる生活を送って欲しいですね。
いつもありがとうございます。
毎日の暮らしの中で「平凡・普通」がいかに大切なことかを。
被災地での不便な生活を強いられ、原発の影響により避難せざるをえない方々。
それでも前を向いていかなければならない。
励ましの言葉だけではどうも申し訳ない・・・
いかに「普通の生活」に戻す努力を私たちも忘れてはいけないと思います。
ごめんなさい!
ず~っと気づかずに、お返事もしていませんでした。
改めて今ある幸せをしみじみ感じますね。
5年経ってもまだまだ生活を元に戻せない方たちがいらっしゃることも忘れてはいけないですね。
ホント、言葉だけでなく、小さなことでも何か復興に繋がるものを見つけていかなければいけませんね。
いつもありがとうございます。