第三回 名古屋 中世文芸・歴史研究会
日時: 2015年1月11日(日)13時30分~17時45分
会場: 中京大学名古屋キャンパス 0号館(センタービル)6階 0604教室
交通: 名古屋市営地下鉄名城線・鶴舞線 八事駅5番出口よりすぐ
内容: 研究発表(13時30分~15時00分
早川厚一氏 頼朝伊豆流離説話の考察
共同研究発表(15時15分~17時45分)
鹿谷祐子氏 江口啓子氏 玉田沙織氏 松薗 斉氏(発表順)
『新蔵人』絵巻をめぐる諸問題
【1】作品紹介
【2】研究発表
(1)鹿谷祐子氏 異性装の物語としての『新蔵人』絵巻
(2)江口啓子氏 『新蔵人』絵巻における画中詞の考察
(3)玉田沙織氏 中世後期に見る女性の教育環境
(4)松薗 斉氏 中世後期における蔵人と禁裏女房について
【3】全体質疑
※ 中京大学名古屋キャンパスへのアクセス、センタービルの位置等の詳細は、当ブログのブック
マーク欄でご確認ください。
※ 当日の午前中(11:00~12:30)に同じ教室にて寺社縁起研究会東海支部第24回例会を開催
いたします。 こちらもよろしければご参加ください。詳細は当ブログのブックマーク欄にてご確認くだ
さい(研究発表:狩野 一三氏 『藤嶋私記』と『古今神学類編』)。
※ 終了後、寺社縁起研究会東海支部と合同で、近隣の店にて懇親会を開催致します。こちらも奮っ
てご参加下さい。
日時: 2015年1月11日(日)13時30分~17時45分
会場: 中京大学名古屋キャンパス 0号館(センタービル)6階 0604教室
交通: 名古屋市営地下鉄名城線・鶴舞線 八事駅5番出口よりすぐ
内容: 研究発表(13時30分~15時00分
早川厚一氏 頼朝伊豆流離説話の考察
共同研究発表(15時15分~17時45分)
鹿谷祐子氏 江口啓子氏 玉田沙織氏 松薗 斉氏(発表順)
『新蔵人』絵巻をめぐる諸問題
【1】作品紹介
【2】研究発表
(1)鹿谷祐子氏 異性装の物語としての『新蔵人』絵巻
(2)江口啓子氏 『新蔵人』絵巻における画中詞の考察
(3)玉田沙織氏 中世後期に見る女性の教育環境
(4)松薗 斉氏 中世後期における蔵人と禁裏女房について
【3】全体質疑
※ 中京大学名古屋キャンパスへのアクセス、センタービルの位置等の詳細は、当ブログのブック
マーク欄でご確認ください。
※ 当日の午前中(11:00~12:30)に同じ教室にて寺社縁起研究会東海支部第24回例会を開催
いたします。 こちらもよろしければご参加ください。詳細は当ブログのブックマーク欄にてご確認くだ
さい(研究発表:狩野 一三氏 『藤嶋私記』と『古今神学類編』)。
※ 終了後、寺社縁起研究会東海支部と合同で、近隣の店にて懇親会を開催致します。こちらも奮っ
てご参加下さい。