goo blog サービス終了のお知らせ 

癒しのお茶研究日記

「薬剤師が作った健康茶」をお届けするお店
「健康茶園」のスタッフがお送りします。

明日は文化の日

2006-11-02 10:01:12 | スタッフのひとこと
健康茶園 癒しのお茶研究所」です。

明日11月3日は文化の日ですね。
もともとは明治天皇の誕生日としての祝日でしたが、
1948年から現在の名称になりました。

Wikipediaで調べてみると、
この日は手塚治虫の誕生日でもありますね。
(それもあってか、この日は「漫画の日」でもあるそうです)
長崎にゆかりの深い人物としては、
現在長崎で一番有名な企業であろう
ジャパネットたかたの高田社長の誕生日でもあります。
ほかには湯川博士が日本人初のノーベル賞を受賞したり、
「ゴジラ」第1作が公開されたのもこの日だそうです。

ちなみに本日はキリスト教の「死者の日」だそうで
死者の魂が早く天国に行けるようにお祈りを捧げる日だそうです。
特にメキシコでは、アステカの文化とキリスト教文化が融合した
町中にどこかユーモラスながいこつが溢れる
とてもにぎやかなお祭になっていることで有名です。
(そんなメキシコの死者の日について
多くの写真で説明されているのがこちらのサイトです)

明日から金・土・日の3連休という方も多いと思いますが
「文化の日」ということで、美術館や図書館に出かけたり
公園で紅葉をスケッチしてみたりといった
文化的な過ごし方をされてみるのもいいのではないでしょうか?

連休のお出掛けで疲れた体は「夏のげんき茶」で癒してくださいね。
水出しでも、暖かくしてもおいしい健康茶です。

Trick or Treat!

2006-10-31 10:03:05 | スタッフのひとこと
健康茶園 癒しのお茶研究所」です。

今日は10月31日、ハロウィンですね。
当コーナー担当が小さい頃くらいから、
洋菓子屋さんにはかぼちゃの容器に入ったお菓子が
売られるようになっていましたが、
日本でイベントとして認知されたのはここ最近の気もします。

もともとはケルト地方の一年の終わりを祝う祭日で、
日本のお盆のようにご先祖様が帰ってきたり、
妖精や魔女がやってくると言われる日だったといいます。
お墓にろうそくを灯してお参りをしたり、
魔避けの仮面をかぶったりする習慣が転じて、
かぼちゃの灯篭(ランタン)をつくり、
子供たちが魔女などに仮装して近所の家々を訪ねて
「お菓子をくれなきゃいたずらするぞ」と言って
お菓子を貰ってまわるというお祭になりました。

余談ですが、そのような出自のお祭だからか
この時期、アメリカではホラー映画がヒットすると言われています。
日本では怪談シーズンは夏なんですが、
そういう部分でも文化の違いがありますね。

最近は英会話学校や町内会、幼稚園のイベントなどで
日本でも行なわれるようになったハロウィン。
小さいお子様をお持ちの方は、仮装を楽しんでみるのも
いいのではないでしょうか?
そして、かぼちゃの灯篭(ジャック・オ・ランタン)をつくり、
くりぬいたかぼちゃの中身はパンプキンパイにして
美味しく楽しく、深まる秋の夜を過ごしたいものです。

そしてお菓子の食べすぎが気になるご家庭は
家族そろって「ほっそり茶」をお食事のおともにどうぞ。

残り65日になりました

2006-10-27 09:57:15 | スタッフのひとこと
健康茶園 癒しのお茶研究所」です。

今年の日本シリーズは、
日本ハムの44年ぶりの日本一で幕を閉じましたね。
8回裏の最終打席、
涙でボールが見えなかったであろう新庄の三振が印象的でした。

そして今度の日曜で、半年間行なわれた「長崎さるく博」も
いよいよ最終日を迎えます。
昨年のプレイベントから現在まで、多くの方が
長崎という歴史・文化が混ざり合った「よくわからんまち」を
じっくり探索して、楽しまれたのではないでしょうか?

いよいよ来週からは11月。今年も残すところ2ヶ月となりました。
「今年こそは!」と目標を設定された方、
残り65日間を、悔いの無い様に過ごしてくださいね。
そして、ほっと一息つきたいときは
当店の健康茶をぜひお試し下さいませ。

今日は・・・

2006-10-21 11:07:24 | スタッフのひとこと
健康茶園 癒しのお茶研究所」です。

今日は・・・当店に(長崎限定ですが)雑誌の取材が入ります!
雑誌の発売(来月末くらい)が近くなりましたら
詳しくお伝えいたしますので、もうしばらくお待ち下さい。
「冬の癒し」についての特集記事だそうですよ。

今日から日本シリーズ。
野球が終われば、冬はもうすぐそこです。
・・・とてもそうは思えない気温が続いていますが。
(本日の長崎の最高気温、27度だそうです・・・)
しかし日本ハムのホームタウン、札幌では
最高気温は11度と、こちらの初冬並みの寒さのようで
日本は広いんだなぁ、ということをつくづく感じます。

そんな日々寒くなっていくこれからの季節には
あったか茶」がおすすめです。
はちみつを入れて飲むと、まろやかでおいしくなりますよ。

企画ひっそり進行中

2006-10-12 09:57:19 | スタッフのひとこと
健康茶園 癒しのお茶研究所」です。
今年もあと80日となりました。
あと80回寝て起きると、もう2007年です。
すでにお店では来年の手帳やカレンダーが売られ始めていますね。
ちなみに、来年の干支は亥です。

さて、現在当店では「あったか茶」に続く新商品の開発を行なっています。
いつ頃形にできるかはわかりませんが、
色々な情報が決まり次第こちらでご紹介していきますので
もうしばらくお待ち下さい。

そして、他にもいつもご覧の皆様へのサプライズを
いろいろと計画しておりますので、
これからもお見逃しのないようお願いいたします。

飲んだら乗るな

2006-09-26 10:14:32 | スタッフのひとこと
健康茶園 癒しのお茶研究所」です。

現在、飲酒運転による事故が問題になっていますね。
少しの不注意が事故の元となりうる自動車の運転を、
判断が正常でない酩酊時にやるものではない、と
だれもがわかっているはずなのにやってしまい、
悲しい結果になってしまうんですよね・・・

お酒ではありませんが、当店の健康茶にも
運転前に飲んでほしくないものがあります。
すやすや茶」です。
心をリラックスさせ、穏やかな眠りに誘うことを
考えてブレンドされたお茶ですが、
味見をしている途中にも、ついあくびが出てしまいます。
心を落ち着かせるのはいいのですが、
車の運転中の居眠りは危険ですよね。

お酒も「すやすや茶」も、
「飲んだら乗るな、乗るなら飲むな」の精神でお願いします。
特に「すやすや茶」は、お家でゆっくり飲んでくださいね。

おじいちゃんおばあちゃんを大切に

2006-09-16 10:40:57 | スタッフのひとこと
健康茶園 癒しのお茶研究所」です。

明後日の18日は敬老の日ですね。
台風上陸で大変な一日にもなりそうですが、
おじいちゃんおばあちゃんを敬う気持ちを忘れずに
お祝いしてあげたいものです。

私事ですが、当ブログ担当の祖母も
入院していたのが敬老の日直前に退院が決まり、
一家そろって敬老の日を祝えそうでほっとしています。

当店は本日午後から月曜日までお休みとなりますので
その間のご注文は火曜日に承る形になりますので
ご了承くださいませ。

花火

2006-08-21 09:42:11 | スタッフのひとこと
健康茶園 癒しのお茶研究所」です。
いよいよ夏も残りわずか。
夏休みの宿題の進み具合はいかがでしょうか?

昨日、買い物に出かけた帰りに
近所で行なわれた花火大会を見てきました。
といっても、買い物帰りの車の中からですが。
この夏はタイミングが合わずに、
花火大会も見にいけなかったのですが
やはり花火はきれいですね。
あとは、昨日あちこちで
小さな夏祭りが開催されているのを見ました。
盆踊りや町内会の人の屋台など
素朴な内容のお祭に、
浴衣姿の子供たちが楽しそうに向かうのを見て
ちょっと昔が懐かしくなりました。

去り行く夏を惜しみながら、
当店の夏のげんき茶
溜まった夏の疲れを癒してくださいね。

営業日程のお知らせ

2006-08-11 09:50:47 | スタッフのひとこと
健康茶園 癒しのお茶研究所」です。
今日の長崎は久々の雨模様でした。
今も蒸し暑い気温です。

さて、すでにお盆休みに入られている方も
多いと思いますが
当店は明日午後2時まで営業、
お盆は13(日)、14(月)、15(火)の
3日間にお休みをいただきます。

本日午前中までにご注文され、
先払いの場合はご入金が確認できましたお客様は
本日中の発送も可能ですが、
本日午後~16日朝までにご注文されたお客様は
発送が16日以降となりますことをご了承くださいませ。

お客様の声がエネルギーです

2006-07-20 11:38:20 | スタッフのひとこと
健康茶園 癒しのお茶研究所」です。

日本列島の南半分が雨模様です。
長崎は今のところ小雨ですが、
大雨・洪水の危険がございますので
天気予報などには十分にご注意下さい。

さて、今日は当店のお茶(あったか茶)
お買い上げのお客様から
アンケートハガキが到着しました。
詳しい内容は書けませんが、
当店のお茶がこれからの季節に役に立つと
おっしゃっていただけて、
販売する側としても本当に励みになりました。

これからもよい商品を皆様にお届けできますよう
がんばってまいりますので、
どうぞよろしくお願いいたします!