今週はイタリアGPですね。しかし、メディアでは日増しにミハエルの引退が囁かれていますね。周辺からも、それを裏付けるようなニュースが・・・
ルノーはコバライネンを抜擢(FMotorsports.nifty)
2007年フェラーリはライコネン&マッサ体制へ(FMotorsports.nifty)
こういうニュースが本当なら、確かに引退ですよね。ミハエルがフェラーリでライコネン、マクラーレンでアロンソと組むことはないだろうし(拒否?)、ドイツのBMWも、最後の花道を飾るチームとしてはまだまだ力不足だし・・・。
確かに、今年のミハエルは昔に比べたら精彩を欠いてますよね。アメリカGP以降、マシンとしてはルノーと同等、それ以上なのにこの成績とは・・・。
連続でチャンピオンを獲っていた頃を思い起こすと、ちょっと考えられないですね。
あの頃は、ミハエルもチームも、ホント、憎らしいくらい冷静で着実でしたからね。「それだけ速いんだから、そこまでえげつなく勝ちに行かなくても・・・」なんて考えてしまうほど、しっかりしたレースをしていたように思います。
燃料給油によって、各スティントごとに全力疾走しなくてはいけなったのですが、レース全体でまったく集中力を切らさず走りきってしまう凄さを何度も見せられました。
そして、それに引っ張られるように、チームも抜群の戦略、ミスのない作業。ミハエルが先頭を切って完璧なレースを目指す姿に、チームも一丸となって付いていった・・・って印象を受けました。
そう考えると、ミハエルも”え!?”って思うようなミスをするし、チームも”??”って思うような対応をするし・・・、なんとなく、ミハエルの求心力も落ちているような感じがします。
スカパー"F1GPニュース”での川井ちゃん情報では、トルコGPレース後に、ミハエルとジャン・トッドがちょっと衝突したとか・・・。トッドの言ったことにミハエルが怒った・・・ということらしいのですが、真実はいかに・・・
今のアロンソ&ルノーがまさしく、かつてのミハエル&フェラーリのような感じなっていますよね。憎らしいくらい冷静・・・。
やっぱ引退なのかなぁ・・・。ま、真実は10日にミハエルから発表があるそうなので・・・。
ひょっとして、大どんでん返しで、フェラーリ残留なんてことは・・・
私は、ミハエルファンでも、アンチ・ミハエルでもないんですが、もし引退なら、一時代を築いたドライバーが去るというのは寂しいものですね。
いろんな意味で、イタリアGPは注目!
ランキングに参加しています。よろしければどちらかクリックを
↓↓↓↓↓

↓↓↓↓↓
人気blogランキングへ
ルノーはコバライネンを抜擢(FMotorsports.nifty)
2007年フェラーリはライコネン&マッサ体制へ(FMotorsports.nifty)
こういうニュースが本当なら、確かに引退ですよね。ミハエルがフェラーリでライコネン、マクラーレンでアロンソと組むことはないだろうし(拒否?)、ドイツのBMWも、最後の花道を飾るチームとしてはまだまだ力不足だし・・・。
確かに、今年のミハエルは昔に比べたら精彩を欠いてますよね。アメリカGP以降、マシンとしてはルノーと同等、それ以上なのにこの成績とは・・・。
連続でチャンピオンを獲っていた頃を思い起こすと、ちょっと考えられないですね。
あの頃は、ミハエルもチームも、ホント、憎らしいくらい冷静で着実でしたからね。「それだけ速いんだから、そこまでえげつなく勝ちに行かなくても・・・」なんて考えてしまうほど、しっかりしたレースをしていたように思います。
燃料給油によって、各スティントごとに全力疾走しなくてはいけなったのですが、レース全体でまったく集中力を切らさず走りきってしまう凄さを何度も見せられました。
そして、それに引っ張られるように、チームも抜群の戦略、ミスのない作業。ミハエルが先頭を切って完璧なレースを目指す姿に、チームも一丸となって付いていった・・・って印象を受けました。
そう考えると、ミハエルも”え!?”って思うようなミスをするし、チームも”??”って思うような対応をするし・・・、なんとなく、ミハエルの求心力も落ちているような感じがします。
スカパー"F1GPニュース”での川井ちゃん情報では、トルコGPレース後に、ミハエルとジャン・トッドがちょっと衝突したとか・・・。トッドの言ったことにミハエルが怒った・・・ということらしいのですが、真実はいかに・・・
今のアロンソ&ルノーがまさしく、かつてのミハエル&フェラーリのような感じなっていますよね。憎らしいくらい冷静・・・。
やっぱ引退なのかなぁ・・・。ま、真実は10日にミハエルから発表があるそうなので・・・。
ひょっとして、大どんでん返しで、フェラーリ残留なんてことは・・・
私は、ミハエルファンでも、アンチ・ミハエルでもないんですが、もし引退なら、一時代を築いたドライバーが去るというのは寂しいものですね。
いろんな意味で、イタリアGPは注目!
ランキングに参加しています。よろしければどちらかクリックを
↓↓↓↓↓

↓↓↓↓↓
人気blogランキングへ