goo blog サービス終了のお知らせ 

けんちゃんきの旅ブログ

主に旅ブログを不定期で発信しております。

80分。 スキー2025富山・岐阜編 ①

2025-03-27 20:58:53 | 日記
2月15日~16日にかけて

タカンボースキー場と荘川高原スキー場に
行ってきました!

深夜4時頃に自宅を出発。

東海北陸道を北上。

郡上八幡ICより積雪が増え・・・

標高日本一の松ノ木峠パーキングエリアで

ひと休みを取りながら

6時半すぎ、五箇山ICを通過。

ICより、約10分。

タカンボースキー場へ到着。

リフト券は、なんと!

自販機で購入。(通常販売もあり)

ロッカーもリターン式。(驚)

身支度を整え

滑走開始。

林間コースで全景撮影。

その後・・・

直ぐ前を山リスが横切りました。
(山リス→すばしっこい=イメージ写真となります)


動物を引き寄せる能力があるのは、ボクかも。笑


空いていて、斜度も良い感じ。

スタッフの対応もGOOD。

しかし、この日は3月下旬の暖かさ。

雪が緩くなり始めた11時過ぎに上がり昼食。
(来シーズン、リピートしよっと)

ゲレ飯は種類豊富で、味噌汁も手作り。

昼食後、156号で白川郷へ向かいます。

途中、雪景色の飛越七橋を通過。
『飛越七橋』

『飛越七橋』

 今日のお話の場所はこのへん R156と東海北陸自動車道と庄川がそれぞれ南北に走っていますそこを遮る点線表示が県境、北が富山県、南が岐阜県 道路改修により、庄…

あきべや☆鉄

 


13時頃

白川郷に到着。

しかし、駐車場は満車。

待つこと、80分

ようやく、駐車すると・・・

大型バスのオフ会状態でした。

~②に続きます。

練習?

2025-03-23 18:15:09 | 日記
今年長男が

〝20歳のつどい〟を迎えました。

誕生日当日(1月下旬の出来事です・・・)

長男が出社すると

デスク上に〝紙袋〟があったらしく

中身を見せてもらうと・・・

色んなお酒と、おつまみ。笑

〝ウコンの力〟まで、ありました。爆

嬉しそうに話す長男を見て・・・

『 次の飲み会までに〝 練習 〟しといてね。っていう意味?』
『 いずれにせよ、良い職場で良かったなぁ。』( 私 )

ボクからの、プレゼントはコレ。

〝 もっかい赤ちゃんに戻らんかなぁ…。〟
という意味ではありません。爆
( 不二家のチョコ、美味で優しい甘さ。 )

そして、2月最初の土曜日

近所のイタリアンでの宴会。爆

乾杯!

からの~

それぞれが

酌み交わし

色んな意味で、感無量。笑

どっちに似たのか不明ですが・・・

結構、いける口。爆

最後にカクテルまで。(ファジーネーブル。笑)

酒宴での、飲み方のコツなどを指導。(えらそうに)

最後に

デザート。

それとは対照的に・・・
未成年の二男は少しつまらなさそうでした。

5年後、楽しみです。

能力。 ~スキー2025長野編 ②

2025-03-16 19:32:15 | 日記
①の続きです。

高原を抜け、少し速い地元車を譲る為
クルマをよせると・・・

〝 ! ! ! 〟

おサルさんファミリーが

いました。笑

ヘアピンカーブ手前だったので

反対側に周ると

子猿が階段を上っていました。

この辺りで見かけるの3回目。
やはり奥様には
動物を引き寄せる能力があるようです。爆

道の駅 〝風穴の里〟で、

安曇野産のリンゴ3個購入。

リンゴ3個=キティちゃん体重ではありません。笑

長野道経由で保養施設のある

蓼科高原へ到着。

部屋のケーブルテレビで

諏訪湖に沈む夕日を眺めながら

〝プシュッ〟

夕食中・・・

保養施設チーフ(スノーボーダー)より

〝 明日は、どちらで滑るのですか? 〟

〝 未だ決まってません。〟

〝 ブランシュたかやまスキー場が、おススメですよ。〟

〝 今年でスキーヤーオンリーが、終了しますから。〟

〝 そんなスキー場あるんですか? 〟

〝 コースバリエーションも豊富らしいですよ。〟

〝 そこにしよう! 〟

デザートまで

頂いた頃には・・・

泥酔。(いつものルーティーン) 

翌朝、白樺湖を超えて約15分。

ブランシュたかやまスキー場へ。

リフトに乗っていると

動物の〝 あしあと 〟を見かける事があります。

支柱に〝 あしあとの解説 〟がありました。

子供向けの演出ですが、大人も楽しめました。

雪質は良く、ゲレ飯も種類豊富で美味しかった。

しかしコース幅が、少し狭い印象。

アッという間の

2日間でした。笑

☆詳細情報です。
・ブランシュたかやまスキーリゾート 
HOME

HOME

年月日   Facebook ブランシュたかやまスキーリゾート ブランシュたかやまスキーリゾート Facebook ブランシュゲレ...

【公式】スキーヤーオンリーならブランシュたかやまスキーリゾート|長野県長和町

 

〒386-0601
長野県小県郡長和町大門鷹山3652
TEL:0268-69-2232
FAX:0268-69-2540

200円。 ~スキー2025長野編 ①

2025-03-16 18:36:38 | 日記
1月18日~19日にかけて

Mt.乗鞍スノーリゾートとブランシュたかやまスキー場に
行ってきました!

深夜2時半に自宅を出発。

中央道を北上し、恵那山トンネルを超えると
今回、寒気が入っているためか、マイナス7℃。

乗鞍高原へ近づくにつれて段々と低下し

マイナス15℃。(過去最低かも♡)

最後の林道をぬけて

7時過ぎ、Mt.乗鞍スノーリゾートへ到着。

身支度を整え、滑走開始。

-14℃、無風・快晴。

気持ちいい1日がすごせそう。笑

1時間ほど、家族と別行動。

リフト停止した時、上を見上げると

何かが、空からキラキラと。

ダイヤモンドダスト!?

発生条件を調べると・・・
1.快晴の朝
2. 気温が-15℃を下回る厳しい寒さ
3.下層の空気が湿っている
4.無風

条件が揃ってるぞ~。3番は判んないけど。笑

戻ります。

リフト乗り場まで、戻ると・・・

〝さんぞくクック〟登場。

乗鞍岳を背景にパチリ。

今シーズン、Mt.乗鞍スノーリゾートは存続の危機に
陥りましたが、地元の寄付とクラウドファンディングで
営業継続。(良かったです)

18歳以下リフト券無料や

松本駅シャトルバス(無料・予約制)もあり便利。

よろしければ・・・どうぞ~。

雪質は、とても滑りやすく

後半も、雪が緩むこと無く軽快に滑ることが

出来ました。(コチラは長男)

スキーを終えて、乗鞍高原にある

〝ヤムヤムツリー〟へ。

日本で一番高所にあるバウムクーヘン工房で

空気が薄いのでバウム層の間に、閉じ込められた空気が

高温で焼いた時に膨張し、平地よりふんわり

しっとり焼きあがるんだとか。

テイクアウトし車内で。

運動後の甘い物、やめられませんね。

高原内ガソリンスタンドの単価を

見て、目を疑いました。(200円)

~②に続きます。

☆詳細情報です。
・Mt.乗鞍スノーリゾート
Mt.乗鞍スノーリゾート | 長野県松本市乗鞍スキー場

Mt.乗鞍スノーリゾート | 長野県松本市乗鞍スキー場

Mt.乗鞍スノーリゾート | 長野県松本市乗鞍スキー場

Mt.乗鞍スノーリゾート

 


・ヤムヤムツリー
ヤムヤムツリー

ヤムヤムツリー

日本で一番空に近いバウムクーヘン屋さん

ヤムヤムツリー

 

〒390-1520
長野県松本市安曇4306−8
TEL 0263-93-2360
shop@yumyumtree.jp
9:00 am〜5:30 pm

2008年7月、北海道への旅② ~初めての旭山動物園。

2025-01-19 07:06:46 | 日記
①の続きです。

小樽港で下船した我々は
この日、旭山動物園へ向かいます。

旭山動物園の駐車場にクルマを停めると
斜め前に〝尾張小牧ナンバー〟があり
プチショック!笑

開園時間になり、入場。

先ずは、〝もぐもぐタイム〟の時間をパチリ。
(当時、コチラが注目されていました)

現在では、全く乗らなくなった乗り物に。(当然ですが)

もっかいこの頃に戻らんかなぁ。爆

当時、一眼レフ(α7700i)も持参していましたが
(実家のアルバムに貼ってあります)
親父に借りた〝富士フィルムコンデジ撮影写真〟のみ。

現在、こういった場所に行くと500~600枚は当たり前。
一眼レフ(α7700i)=フィルムカメラ(ISO100)で
現像代がバカにならないので
もう少し慎重に撮影してたと思います。

近づいて見ると恐いので

遠くから、動物を観察する長男。爆

シロクマ。(見ればわかりますが)

今回、動物写真はこれだけとなります。笑

当時、飼育員の手作りアートが、テレビで取り上げられました。

自販機コーナーや(懐かしい飲み物ありますか?)

案内看板など。笑

最後に入口前で

記念撮影後・・・

道道を

通って

宿に向かいます。

老夫婦が経営するペンションで

手作りピザが絶品だった記憶が・・・。笑

部屋に戻り

旭山動物園で購入した

動物和菓子を見て喜ぶ長男。
(現在でも、ケーキより和菓子派)

~③に続きます。