2021年5月2日 10時15分 新潟県長岡市寺泊下荒町にある寺泊 魚の市場通りを出発。
ザーザー雨降りです。とっほほほ。
国道402号で新潟市入り→国道116号→県道164号→国道8号→国道7号で新潟市・北蒲原郡聖籠町を抜け、新発田市入り→国道290号で胎内市を抜け、岩船郡関川村入り→国道113号
道の駅 関川(新潟8)(2014年11月24日スタンプ済み)
13時19分 到着。
新潟県岩船郡(いわふねぐん)関川村(せきかわむら)上関(かみせき)にあります。
関川村は、新潟県の北部に位置し、北から西は村上市、南は胎内市、東は山形県西置賜郡小国町と接しています。
関川村の中央を荒川が流れ、荒川沿いには、えちごせきかわ温泉郷(高瀬・鷹ノ巣・雲母・湯沢・桂の関)があります。
施設案内図↓
地域文化交流施設「ちぐら」へ
店内は、こんな感じ。2021年4月に、リニューアルオープンしました。
関川村特産 生しいたけです。関川村は、新潟県内最大のしいたけ生産地です。
光兎サブレ(こうさきさぶれ)は、関川村推奨土産です。
えっ?双子ゆで卵?気になるよね。
せきかわ観光情報センター「にゃ~む」へ
2020年3月に、愛称が「にゃ~む」に変わりました。
スタンプは、せきかわ観光情報センターに置いてあります。
入って、正面です。
スタンプGET!
うむ?なになに?
関川村特産品 猫ちぐらです。
猫ちぐらは、猫のマイホームです。昔、子守の時に幼児を入れた「つぐら」をヒントにして作られました。
猫ちぐら制作実演コーナーが、2020年3月にリニューアルオープンしました。だから、愛称が「にゃ~む」に変わったのね。なるほど~
休憩スペースがあります。あっ、ストリートピアノもありますよ。
展望台へ
ギシギシ、木製の階段を上がります。
Oh~ 9.5mの高さから関川村を360°見渡せます。
あ~ 面白かった。
というわけで 次は、道の駅 白い森おぐに(山形11)へと向かいます。
最新の画像[もっと見る]
-
吉川温泉よかたん×山田錦の館 5時間前
-
吉川温泉よかたん×山田錦の館 5時間前
-
吉川温泉よかたん×山田錦の館 5時間前
-
吉川温泉よかたん×山田錦の館 5時間前
-
吉川温泉よかたん×山田錦の館 5時間前
-
吉川温泉よかたん×山田錦の館 5時間前
-
吉川温泉よかたん×山田錦の館 5時間前
-
吉川温泉よかたん×山田錦の館 5時間前
-
吉川温泉よかたん×山田錦の館 5時間前
-
吉川温泉よかたん×山田錦の館 5時間前