2018年2月11日 11時05分 道の駅 小石原(福岡3)を出発。
国道211号→県道52号 福岡県朝倉市杷木赤谷地区を抜けます。あっ、えっ?九州北部豪雨の被害を目の当たりにします。2017年(平成29年)7月5日~6日にかけて、福岡県と大分県を中心とする九州北部で発生した集中豪雨により人的被害、家屋の全半壊など、甚大な被害が発生。今もなお、復旧作業が行われていました。一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
→国道386号
道の駅 原鶴(福岡1)
11時37分 到着。
博多の奥座敷 原鶴温泉の玄関口にある道の駅です。
福岡県朝倉市(あさくらし)杷木久喜宮(はきくぐみや)にあります。朝倉市は、福岡県の中南部に位置しています。北部は古処山や馬見山などの山々が連なり、南部は九州一の大河 筑後川が流れています。2006年(平成18年)3月に甘木市と朝倉郡杷木町・朝倉町が合併し朝倉市が誕生しました。
インフォメーションセンター↓
こんにちは~
センター内は、こんな感じ。お雛様が飾られています。
スタンプは、こちら。
スタンプGET!
ファームステーション バサロ↓へ
店内は、こんな感じ。地元で採れた新鮮野菜や旬の果物が並んでいます。
もぐもぐタイム 焼きいもの焼き上がりは11時55分です。とっほほほ。待ていないわ~
気になる~ とうふで造った かりんとう
原鶴温泉名物 う飼饅頭(白こしあん)、そば饅頭(赤こしあん、ゆず入りあん)があります。
原鶴温泉は、弱アルカリ性で硫黄が混ざり、古い角質を落とす性質と美白効果を合わせ持ったW美肌の湯です。その昔、筑後川へ来た釣り人が雪の積もっていない場所から湯が湧き出ているのを発見したのが始まりといわれ、傷ついた鶴が川の浅瀬に浸かって傷を癒したという言い伝えから原鶴と命名されたそうです。
というわけで 次は、道の駅 うきは(福岡5)を目指します。
最新の画像[もっと見る]
-
十割そばとおふくろの味 淡竹(あわたけ) 11時間前
-
十割そばとおふくろの味 淡竹(あわたけ) 11時間前
-
十割そばとおふくろの味 淡竹(あわたけ) 11時間前
-
十割そばとおふくろの味 淡竹(あわたけ) 11時間前
-
十割そばとおふくろの味 淡竹(あわたけ) 11時間前
-
十割そばとおふくろの味 淡竹(あわたけ) 11時間前
-
十割そばとおふくろの味 淡竹(あわたけ) 11時間前
-
十割そばとおふくろの味 淡竹(あわたけ) 11時間前
-
十割そばとおふくろの味 淡竹(あわたけ) 11時間前
-
十割そばとおふくろの味 淡竹(あわたけ) 11時間前