2018年9月8日 12時54分 道の駅 大芝高原(長野 南信地域16)を出発。
村道→市道→県道476号→県道87号→国道153号→町道→国道153号→県道217号→県道18号→県道59号→県道22号→国道152号
道の駅 歌舞伎の里大鹿(長野 南信地域18)
14時32分 到着。
2018年8月9日にオープンした長野 南信地域18番目の道の駅です。
長野県下伊那郡(しもいなぐん)大鹿村(おおしかむら)大河原(おおかわら)にあります。大鹿村は、長野県の南部、南アルプス赤石岳の麓に位置する山村です。東は静岡県静岡市、北東は伊那市、北西は駒ヶ根市、西は上伊那郡中川村・下伊那郡松川町・豊丘村・飯田市の7市町村に囲まれた村です。
大鹿歌舞伎は300余年前から、大鹿村の各集落の神社の前宮として舞台で演じられ、今日まで伝承されてきました。春と秋の定期公演は、大磧神社の舞台(下市場)と市場神社の舞台(塩河)の2箇所で上演されています。
のぼりがヒラヒラ~ 大鹿村マスコットキャラクター 大鹿景清と大鹿鹿丸がお出迎え。道の駅は、お墨付商品の取扱店です。
店内へ
おいでなんしょ!
入って正面の壁に大鹿歌舞伎が上映されています。
おっ、ようこそ!歌舞伎の里大鹿村へ 本日は、どちらからいらしゃいましたか?足跡の記念に地図へシールを貼ってください!はいはい、富山県に貼っておきましたよ。
店内は、こんな感じ。
スタンプは、店内中央の道路交通情報のところに置いてあります。
スタンプGET!
直売所お土産コーナーへ
どれにしようかな?
大鹿村ジビエカリーは、鹿肉の旨みと大鹿村特産ブルーベリーを使い作り上げた、欧風タイプのカレーです。
ブルーベリーフィナンシュは、道の駅限定です。
試食させていただきました。これだね!塩もなかをお土産に買いました。大鹿の塩を使った手作りのもなかです。
道の駅グッズもあります。
大鹿村産農産物コーナー
なになに?バターナッツ?瓢箪じゃないの?
ググると つるになるカボチャの一種で、ナッツ風味の甘いカボチャだそうです。
ジェラートのお店もあります。
フードコートへ
テイクアウトコーナーと
食堂があります。
さて、道路交通情報を確認。
あら~ 全面通行止めばかりですね。現在、大鹿村にアクセス可能なのは、国道152号(伊那市方面から)と県道59号のみです。
また、来た道を戻るしかないのね。とっほほほ。
というわけで 予約しておいた岐阜県多治見市のホテルへと向かいます。
最新の画像[もっと見る]