■北海道ブロック<決定>
第64回全道高等学校演劇発表会
会場:小樽市市民会館
日時:2014年11月14日(金)~17日(月)
北見北斗「tomorrow」北見北斗高校演劇部・新井 繁作 (生徒顧問創作)
旭川南「みえにくいアヒルの仔」
<全国大会出場>札幌琴似工業定時制「北極星の見つけ方」鷲頭 環 作(既成)
旭川西「にん」
札幌稲雲「また明日。」中島 憲 作(顧問創作)
市立函館「ひきがね」
<春季フェスティバル出場>清水「この道は」清水高校演劇部 作(生徒顧問創作)
小樽桜陽「gift」
札幌北陵「TERMINAL」
苫小牧南「OHAGI-支倉家の三姉妹-」
釧路江南「We`ll be here」
小樽商業「七週間」
伊達緑丘「夏が来た」
札幌東商業「刺劇」
芦別「銀河鉄道、途中下車」
小樽潮陵「七人の部長」
札幌藻岩「踊る藻岩高校~ウルトラマンより愛をこめて~」
■東北ブロック<決定>
第47回東北地区高等学校演劇発表会
会場:北上市文化交流センターさくらホール 中ホール
日時:2014年12月19日(金)~21日(日)
(青森)
八戸東「Dig」八戸東高校演劇部/作
青森中央「エレクトリック女子高生」畑澤聖悟/作
(岩手)
盛岡農業「カラフルメリィでオハヨ-いつもの軽い致命傷の朝- 」ケラリーノ・サンドロヴィッチ/作、松田隆/潤色
久慈 「眠れる君へ」 南朗子/作
盛岡工業「超正義の人」大垣ヤスシ/作、盛岡工業高校演劇部/潤色
(秋田)
大曲「まにあうかもしれない」佐々木繁樹/作
能代「ピーターパン」浅野純実/作
(山形)
新庄南「うたかた-はなまぼろしより-」中鉢汐里/作
村山産業「こころ」芦野流衣・松田華林/作
(宮城)
<春季フェスティバル出場>名取北「父を騙す」安保健+演劇部 作
白石「トロイの木馬」小田綱与 作
(福島)
<全国大会出場>いわき総合「ちいさなセカイ」いわき総合高校演劇部/原案、齋藤夏菜子/構成・脚本
保原「今昔鹿物語」保土原りん/作、保原高校演劇部/潤色
■関東(北)<決定>
第50回関東高等学校演劇研究大会(千曲会場)
会場:千曲市更埴文化会館 大ホール
日時:2015年1月31日(土)・2月1日(日)
(埼玉)
春日部女子「お葬式」亀尾佳宏 作
秩父農工科学「D-パラダイム」コイケユタカ 作
(新潟)
見附 「CUT!&START!」 関勝一・作 演劇部潤色
六日町「ここは六日町あたり」 渡辺健太郎・作(創作)
(群馬)
<春季フェスティバル出場>伊勢崎清明「アナ雪なんて観ない」モーティマー大佐 作
前橋南「Act@gawa.jp」吉田 藍 作
(栃木)
作新学院「発足!復興委員会」野口 夏実(生徒創作)
栃木「山猫歎異」江連 泰知(生徒創作)
(長野)
<全国大会出場>松川「べいべー」青山一也 作
茅野「夜長姫と耳男」原作:坂口安吾 構成:茅野高校演劇部,郷原玲
屋代「南京の早春賦」作:小川幸司
(神奈川)
<全国大会出場>神奈川大学付属「恋文」小林友哉 作
■関東(南)<決定>
第50回関東高等学校演劇研究大会(八千代会場)
会場:八千代市市民会館 大ホール
日時:2014年1月24日(土)・25日(日)
(茨城)
水戸第二「エゴロジスト」 根本 玲乃 作
下館第二「Damn!舞姫!!」 関 勝一 作 中野陽香 潤色
(東京)
都立世田谷総合「男やもめに何がわく」せたそー演劇部+岡崎恵介 作
都立桜町「死刑囚のπ」桜町高校演劇部といのさん 作
(山梨)
甲府南「秘密の花園」 中村勉(顧問創作)
甲府西「I ~アイ~」小松知也・甲府西高演劇部(生徒創作)
(神奈川)
<春季フェスティバル出場>湘南(定時制)「さよなら小宮くん」越智優 作(既成)
清泉女学院「山の動く日」町井陽子 作(既成)
(静岡)
浜松海の星「大正ガールズエクスプレス」日下直子 作 川口多加 脚色
星陵「ブルーシート」飴屋法水 作
(千葉)
県立成田国際「繭の中」伊三野友章+中村恵:作
<全国大会出場>県立松戸「CRANES」黒瀬貴之 作
県立松戸馬橋「楢山節考」深沢七郎 作 土田峰人 脚色
■中部日本<決定>
第67回中部日本高等学校演劇大会
会場:瑞穂市総合センター
日時:2014年12月24日(水)~27日(土)
(愛知)
中村 「ヤマタノオロチ外伝」亀尾佳宏 作 藤澤順子 潤色
東海学園「無条件で私を愛して抱きしめて」岡彩織
滝 「トキントキンでドキンドキン」瀧源作
一宮 「Everybody せい!」一宮高校演劇部
名城大附属「マイ・ナンバー」ジョージ・メイスンⅡ世
緑 「流れ星」宅間孝行 作 緑高校演劇部潤色
(岐阜)
池田「第三帰宅部エース佐藤頼道」西野勇仁 作
恵那「第十三次三島町高校生戦争」稲ヶ部美央 作
<春季フェスティバル出場>岐阜農林「9(ないん)」岐阜農林高校演劇部 作
(三重)
三重「スマートフォンと黒電話」三重高校演劇部 作
暁 「ひとぉ──つ!」暁高校演劇部 作
(福井)
福井商業「アオヤマという名の時間たち」玉村徹 作
北陸学院「虚言の城の王子」ほさかよう 作 北陸高校演劇部潤色
(石川)
北陸学院「キラキラ」積木智美 作 井口時次郎 潤色
野々市明倫「ごはんの時間2ぃ」青山一也 作
(富山)
砺波「天啓を浴びながら卒倒せよ」綾門優季 砺波高校演劇部潤色
<全国大会出場>富山第一「高校生 なう」シンとヒロとリョウと愉快な仲間たち 作
■近畿<決定>
第49回近畿高等学校演劇研究大会
会場:田原本青垣生涯学習センター内 弥生の里ホール
日時:12月26日(金)・27日(土)
(奈良)
市立一条「トロイヤツとクレシダ ~ウィリアム シェイクスピア作「トロイラスとクレシダ」より~」Cherry 作(顧問創作)
県立ろう「思いは時を超えて―ナミヤ雑貨店の奇蹟―」原作 東野圭吾 脚色 綿井朋子(既成)
(大阪)
府立淀川工科「風に吹かれて」奥谷知紀・田邊寛基・萩原一哉 作(生徒顧問創作)
府立北摂つばさ(大阪)「あの上村さん」大久保眞希・大島風香・進信也・酒井将平 作(生徒顧問創作)
<全国大会出場>府立緑風冠「太鼓」木谷茂生 作(既成)
(和歌山)
県立那賀「ゴーストイレ」土井真由・吉村梨那 作(生徒創作)
(京都)
<春季フェスティバル出場>立命館「よろこびの歌」立命館高等学校演劇部 作(生徒創作)
(兵庫)
雲雀丘学園「われら、若葉色合唱隊!」藤川和哉 作(生徒創作)
県立東播磨 (兵庫)「青い蝉」山脇由衣 作(生徒創作)
(滋賀)
県立水口東「ミーティングから始めよう!」うのまさたか 作(顧問創作)
■中国<決定>
第52回中国地区高等学校演劇発表会
会場:島根県民会館 中ホール
日時:12月20日(土)・21日(日)
(岡山)
岡山東商業「四十七」柳澤 学/作 岡山東高校演劇部潤色
岡山工業「男でしょっ!」愛知県立一宮高校演劇部/作
(鳥取)
<全国大会出場>最優秀 米子「学習図鑑 見たことのない小さな海の巨人の僕の必需品」高泉 淳子/作
米子東「とうきょう ゆき」小笠原 雅史/作
(島根)
安来「逝ったり生きたり」東尾 咲/作
松江工業「広くてすてきな宇宙じゃないか」成井 豊/作
出雲「泳げ WATER BABYS」伊藤 靖之/作
(広島)
沼田「はないちもんめ」黒瀬 貴之/作
舟入「廣島戦災児育成所「童心寺」物語」吉本 直志郎/原作 須崎幸彦/構成・脚本
(山口)
<春季フェスティバル出場>光丘 「ぴっかり丘は大騒ぎ」緋岡 篝/作
下関西「もうひとつの《罪と罰》」ドストエフスキー/原作 大和屋かほる/翻案・構成・脚色
■四国<決定>
第39回四国地区高等学校演劇研究大会
会場:サンポートホール高松 大ホール
日時:2014年12月26日(金)・27日(土)
(香川)
<全国大会出場>丸亀「用務員コンドウタケシ」豊嶋了子と丸高演劇部作(顧問生徒創作)
善通寺第一「河童」畑澤聖悟作/善通寺第一高校演劇部 潤色(既成)
坂出「ホット・チョコレート」曽我部マコト作/坂出高校演劇部 潤色(既成)
(愛媛)
松山東「青空をスプーンですくいとる方法(またはファントム・オブ・ザ・スクール)」越智優 作(既成)
松山東雲「あゆみ」柴幸男作/畑澤聖悟潤色(既成)
(徳島)
城ノ内「はやく手に入れなければならない」大窪俊之 作(顧問創作)
<春季フェスティバル出場>阿波「ハムレット・コミューン」よしだあきひろ 作(顧問創作)
(高知)
高知学芸「いきはじめ。」 GAP作(生徒創作)
土佐女子「明日、君を食べるよ」なるせゆうせい 作(既成)
■九州<決定>
第56回九州高等学校演劇研究大会
会場:かごしま県民交流センター県民ホール
日時:2014年12月20日(土)・21日(日)
(長崎)
創成館「いつか来た路」毎熊義幸 作(顧問創作)
(佐賀)
<全国大会出場(2)>佐賀東「ママ」いやどみ☆こ~せい・佐賀東高校演劇部 作(生徒顧問創作)
(福岡)
中間「ペンとケンと」小原雅之 作(顧問創作)
<春季フェスティバル出場>久留米市立南筑「生徒会室、四月一日」高場光春・南筑高校演劇部 作(顧問創作)
(大分)
<全国大会出場(1)>大分豊府「うさみくんのお姉ちゃん」中原久典 作(顧問創作)
(宮崎)
佐土原「声を失くした君だけが」長尾直紀+佐高演劇部3年 作(生徒顧問創作)
(熊本)
球磨商業「Break Through~球商バージョン~」外山曜 作(既成)
必由館「夢~青春の日々~」渡邉美海・小松正枝 作(生徒顧問創作)
(鹿児島)
国分 「はだしのにわとり~きりしまの麓編~」大久保寛作・国分束子脚色 既成
津曲学園鹿児島「百年ドリーマー」谷崎淳子 作(顧問創作)
(沖縄)
向陽「ナイゲン」冨坂友 作(既成)
この情報は全国高等学校演劇協議会さんからお借りしました。ありがとうございました
第64回全道高等学校演劇発表会
会場:小樽市市民会館
日時:2014年11月14日(金)~17日(月)
北見北斗「tomorrow」北見北斗高校演劇部・新井 繁作 (生徒顧問創作)
旭川南「みえにくいアヒルの仔」
<全国大会出場>札幌琴似工業定時制「北極星の見つけ方」鷲頭 環 作(既成)
旭川西「にん」
札幌稲雲「また明日。」中島 憲 作(顧問創作)
市立函館「ひきがね」
<春季フェスティバル出場>清水「この道は」清水高校演劇部 作(生徒顧問創作)
小樽桜陽「gift」
札幌北陵「TERMINAL」
苫小牧南「OHAGI-支倉家の三姉妹-」
釧路江南「We`ll be here」
小樽商業「七週間」
伊達緑丘「夏が来た」
札幌東商業「刺劇」
芦別「銀河鉄道、途中下車」
小樽潮陵「七人の部長」
札幌藻岩「踊る藻岩高校~ウルトラマンより愛をこめて~」
■東北ブロック<決定>
第47回東北地区高等学校演劇発表会
会場:北上市文化交流センターさくらホール 中ホール
日時:2014年12月19日(金)~21日(日)
(青森)
八戸東「Dig」八戸東高校演劇部/作
青森中央「エレクトリック女子高生」畑澤聖悟/作
(岩手)
盛岡農業「カラフルメリィでオハヨ-いつもの軽い致命傷の朝- 」ケラリーノ・サンドロヴィッチ/作、松田隆/潤色
久慈 「眠れる君へ」 南朗子/作
盛岡工業「超正義の人」大垣ヤスシ/作、盛岡工業高校演劇部/潤色
(秋田)
大曲「まにあうかもしれない」佐々木繁樹/作
能代「ピーターパン」浅野純実/作
(山形)
新庄南「うたかた-はなまぼろしより-」中鉢汐里/作
村山産業「こころ」芦野流衣・松田華林/作
(宮城)
<春季フェスティバル出場>名取北「父を騙す」安保健+演劇部 作
白石「トロイの木馬」小田綱与 作
(福島)
<全国大会出場>いわき総合「ちいさなセカイ」いわき総合高校演劇部/原案、齋藤夏菜子/構成・脚本
保原「今昔鹿物語」保土原りん/作、保原高校演劇部/潤色
■関東(北)<決定>
第50回関東高等学校演劇研究大会(千曲会場)
会場:千曲市更埴文化会館 大ホール
日時:2015年1月31日(土)・2月1日(日)
(埼玉)
春日部女子「お葬式」亀尾佳宏 作
秩父農工科学「D-パラダイム」コイケユタカ 作
(新潟)
見附 「CUT!&START!」 関勝一・作 演劇部潤色
六日町「ここは六日町あたり」 渡辺健太郎・作(創作)
(群馬)
<春季フェスティバル出場>伊勢崎清明「アナ雪なんて観ない」モーティマー大佐 作
前橋南「Act@gawa.jp」吉田 藍 作
(栃木)
作新学院「発足!復興委員会」野口 夏実(生徒創作)
栃木「山猫歎異」江連 泰知(生徒創作)
(長野)
<全国大会出場>松川「べいべー」青山一也 作
茅野「夜長姫と耳男」原作:坂口安吾 構成:茅野高校演劇部,郷原玲
屋代「南京の早春賦」作:小川幸司
(神奈川)
<全国大会出場>神奈川大学付属「恋文」小林友哉 作
■関東(南)<決定>
第50回関東高等学校演劇研究大会(八千代会場)
会場:八千代市市民会館 大ホール
日時:2014年1月24日(土)・25日(日)
(茨城)
水戸第二「エゴロジスト」 根本 玲乃 作
下館第二「Damn!舞姫!!」 関 勝一 作 中野陽香 潤色
(東京)
都立世田谷総合「男やもめに何がわく」せたそー演劇部+岡崎恵介 作
都立桜町「死刑囚のπ」桜町高校演劇部といのさん 作
(山梨)
甲府南「秘密の花園」 中村勉(顧問創作)
甲府西「I ~アイ~」小松知也・甲府西高演劇部(生徒創作)
(神奈川)
<春季フェスティバル出場>湘南(定時制)「さよなら小宮くん」越智優 作(既成)
清泉女学院「山の動く日」町井陽子 作(既成)
(静岡)
浜松海の星「大正ガールズエクスプレス」日下直子 作 川口多加 脚色
星陵「ブルーシート」飴屋法水 作
(千葉)
県立成田国際「繭の中」伊三野友章+中村恵:作
<全国大会出場>県立松戸「CRANES」黒瀬貴之 作
県立松戸馬橋「楢山節考」深沢七郎 作 土田峰人 脚色
■中部日本<決定>
第67回中部日本高等学校演劇大会
会場:瑞穂市総合センター
日時:2014年12月24日(水)~27日(土)
(愛知)
中村 「ヤマタノオロチ外伝」亀尾佳宏 作 藤澤順子 潤色
東海学園「無条件で私を愛して抱きしめて」岡彩織
滝 「トキントキンでドキンドキン」瀧源作
一宮 「Everybody せい!」一宮高校演劇部
名城大附属「マイ・ナンバー」ジョージ・メイスンⅡ世
緑 「流れ星」宅間孝行 作 緑高校演劇部潤色
(岐阜)
池田「第三帰宅部エース佐藤頼道」西野勇仁 作
恵那「第十三次三島町高校生戦争」稲ヶ部美央 作
<春季フェスティバル出場>岐阜農林「9(ないん)」岐阜農林高校演劇部 作
(三重)
三重「スマートフォンと黒電話」三重高校演劇部 作
暁 「ひとぉ──つ!」暁高校演劇部 作
(福井)
福井商業「アオヤマという名の時間たち」玉村徹 作
北陸学院「虚言の城の王子」ほさかよう 作 北陸高校演劇部潤色
(石川)
北陸学院「キラキラ」積木智美 作 井口時次郎 潤色
野々市明倫「ごはんの時間2ぃ」青山一也 作
(富山)
砺波「天啓を浴びながら卒倒せよ」綾門優季 砺波高校演劇部潤色
<全国大会出場>富山第一「高校生 なう」シンとヒロとリョウと愉快な仲間たち 作
■近畿<決定>
第49回近畿高等学校演劇研究大会
会場:田原本青垣生涯学習センター内 弥生の里ホール
日時:12月26日(金)・27日(土)
(奈良)
市立一条「トロイヤツとクレシダ ~ウィリアム シェイクスピア作「トロイラスとクレシダ」より~」Cherry 作(顧問創作)
県立ろう「思いは時を超えて―ナミヤ雑貨店の奇蹟―」原作 東野圭吾 脚色 綿井朋子(既成)
(大阪)
府立淀川工科「風に吹かれて」奥谷知紀・田邊寛基・萩原一哉 作(生徒顧問創作)
府立北摂つばさ(大阪)「あの上村さん」大久保眞希・大島風香・進信也・酒井将平 作(生徒顧問創作)
<全国大会出場>府立緑風冠「太鼓」木谷茂生 作(既成)
(和歌山)
県立那賀「ゴーストイレ」土井真由・吉村梨那 作(生徒創作)
(京都)
<春季フェスティバル出場>立命館「よろこびの歌」立命館高等学校演劇部 作(生徒創作)
(兵庫)
雲雀丘学園「われら、若葉色合唱隊!」藤川和哉 作(生徒創作)
県立東播磨 (兵庫)「青い蝉」山脇由衣 作(生徒創作)
(滋賀)
県立水口東「ミーティングから始めよう!」うのまさたか 作(顧問創作)
■中国<決定>
第52回中国地区高等学校演劇発表会
会場:島根県民会館 中ホール
日時:12月20日(土)・21日(日)
(岡山)
岡山東商業「四十七」柳澤 学/作 岡山東高校演劇部潤色
岡山工業「男でしょっ!」愛知県立一宮高校演劇部/作
(鳥取)
<全国大会出場>最優秀 米子「学習図鑑 見たことのない小さな海の巨人の僕の必需品」高泉 淳子/作
米子東「とうきょう ゆき」小笠原 雅史/作
(島根)
安来「逝ったり生きたり」東尾 咲/作
松江工業「広くてすてきな宇宙じゃないか」成井 豊/作
出雲「泳げ WATER BABYS」伊藤 靖之/作
(広島)
沼田「はないちもんめ」黒瀬 貴之/作
舟入「廣島戦災児育成所「童心寺」物語」吉本 直志郎/原作 須崎幸彦/構成・脚本
(山口)
<春季フェスティバル出場>光丘 「ぴっかり丘は大騒ぎ」緋岡 篝/作
下関西「もうひとつの《罪と罰》」ドストエフスキー/原作 大和屋かほる/翻案・構成・脚色
■四国<決定>
第39回四国地区高等学校演劇研究大会
会場:サンポートホール高松 大ホール
日時:2014年12月26日(金)・27日(土)
(香川)
<全国大会出場>丸亀「用務員コンドウタケシ」豊嶋了子と丸高演劇部作(顧問生徒創作)
善通寺第一「河童」畑澤聖悟作/善通寺第一高校演劇部 潤色(既成)
坂出「ホット・チョコレート」曽我部マコト作/坂出高校演劇部 潤色(既成)
(愛媛)
松山東「青空をスプーンですくいとる方法(またはファントム・オブ・ザ・スクール)」越智優 作(既成)
松山東雲「あゆみ」柴幸男作/畑澤聖悟潤色(既成)
(徳島)
城ノ内「はやく手に入れなければならない」大窪俊之 作(顧問創作)
<春季フェスティバル出場>阿波「ハムレット・コミューン」よしだあきひろ 作(顧問創作)
(高知)
高知学芸「いきはじめ。」 GAP作(生徒創作)
土佐女子「明日、君を食べるよ」なるせゆうせい 作(既成)
■九州<決定>
第56回九州高等学校演劇研究大会
会場:かごしま県民交流センター県民ホール
日時:2014年12月20日(土)・21日(日)
(長崎)
創成館「いつか来た路」毎熊義幸 作(顧問創作)
(佐賀)
<全国大会出場(2)>佐賀東「ママ」いやどみ☆こ~せい・佐賀東高校演劇部 作(生徒顧問創作)
(福岡)
中間「ペンとケンと」小原雅之 作(顧問創作)
<春季フェスティバル出場>久留米市立南筑「生徒会室、四月一日」高場光春・南筑高校演劇部 作(顧問創作)
(大分)
<全国大会出場(1)>大分豊府「うさみくんのお姉ちゃん」中原久典 作(顧問創作)
(宮崎)
佐土原「声を失くした君だけが」長尾直紀+佐高演劇部3年 作(生徒顧問創作)
(熊本)
球磨商業「Break Through~球商バージョン~」外山曜 作(既成)
必由館「夢~青春の日々~」渡邉美海・小松正枝 作(生徒顧問創作)
(鹿児島)
国分 「はだしのにわとり~きりしまの麓編~」大久保寛作・国分束子脚色 既成
津曲学園鹿児島「百年ドリーマー」谷崎淳子 作(顧問創作)
(沖縄)
向陽「ナイゲン」冨坂友 作(既成)
この情報は全国高等学校演劇協議会さんからお借りしました。ありがとうございました
