goo blog サービス終了のお知らせ 

  合気道 真風会のブログ

”京築合気道研究会”設立。

”K支部道場閉館”について、私が下した決断は、本部から離れ、新たに”京築合気道研究会”を設立し活動を継続していくことに致しました。

本部を離れることにつきまして、今回のK支部道場閉館の件がきっかけにはなりましたが、以前から少し考えていたことでもありました。

何かを学んでいく、その修行の過程は「守・破・離(しゅ・は・り)」の三段階を進んでいきます。

「守」とは、最初の段階であり、指導者の教えを忠実に守って学んでいく事です。

「破」とは、次の段階であり、指導者の教えを守るのみではなく、型にはまった事を破り、自分なりの工夫をし、発展を試みることです。

「離」とは、最後の段階で、自分自身で学んだ事をさらに発展させ、独自のものを生み出すことです。

元々、私は一武道愛好家であり、現在も他武道や他流派の合気系武道にも参加し研究しています。

まだまだ、他流派や他武道にも関心があり、学んで行きたいと思っています。

私が目指しているのは”形がきれいな合気道”ではなく”実戦的な強い合気道”です。

当然、シビアな技を目指す私の合気道と、本部の合気道とは少しづつ技も、考え方にもズレが生じて来ていました。

自分の目指す合気道を追求していくには、本部を離れ、独自に研究していく道を選ぶしかありませんでした。

永年お世話になった道場のもとを離れるのは、大変残念なのですが、組織の指示に従わず行動していく以上は、ご迷惑をお掛けするわけにもいかず、本部から離れる事に致しました。

本部関係者のみなさん、永い間お世話になりありがとうございました。

そして、私は我が道を行きます。


                道

            道はじぶんでつくる
            道はじぶんでひらく
            人のつくったものは
            自分の道にはならない
              
                   相田みつを

(”京築合気道研究会”は2007年1月13日より、道場名を”合気道 真風会”へ変更致しました。)

 

【ホームページ】

「合気道 真風会 オフィシャルサイト」

コメント一覧

上土井
>Re鹿島の大将さん
http://blog.goo.ne.jp/keitiku_aikidou
コメントありがとうございます。

正直、本当に悩みました。

私にとっては、旧道場の館長も旧道場の人達も、苅田道場の人達も大切にしたかったからです。

結論を下した以上は後戻りもできませんが、自分の心に素直に従えば、私はただ強くなりたいだけです。

もちろん、今だ道半ばで、私の実力はまだまだ未熟であると自覚しています。

これから稽古、研究を重ね自分の合気道を追求していき少しづつですが向上させていきたいと思っています。

ですので一派を立ち上げたなどという、うぬぼれた気持ちではなく”研究会”と名づけたのもそういう意味でつけました。

あたたかい目で見守っていただければ幸いです。

これからも宜しくお願い致します。
鹿島の大将
応援してます。
 今年の1月より 当ブログを拝見させて頂いております。今回の潔い決断は、そこに至るまでに筆舌に尽くし難い、心の葛藤が、あったと思われます。

 陰ながら、応援しています。がんばってください。

上土井
>ReDKさん
きのう、テレビで見たのですが、赤ちゃんは頭蓋骨をとってもまた再生するそうです。

また、再生医学の分野も将来進歩していくでしょう。

骨の変わりに皮膚が発達していき完全にカバーしていくかもわかりません。

浦田先生のまわりでおきている現実をみていると骨が再生する可能性もありえるでしょう。

”氣”をだして奇跡をおこしましょう。

必ず、格闘技ができる体に戻しましょう。
DK
右後頭部の下を触ると皮膚がプニプニしてます。ああ、骨がない。本当に格闘技はできないんだなと実感してます。合気道だけにとどまらず、意識の力で陽気な人生をテーマに、これからも上土井さんと歩んでいこうと思います。今の私の目標は右後頭部5cm×5cmの失われた部分の骨を意識の力で新に造ることです。目標が達成されれば、世界初で世の中の常識がくつがえります。楽しみです。
上土井
>Reひろゆきさん
ひろゆきさんの言葉、今の私にとって、大変勇気をもらいました。離れて行く人もいれば、ついて来てくれる人もいる。ついて来る人がいる限り私は一人ぼっちにはなりません。リスクなしには成長もありません。失敗すれば私には帰るところさえなくなりますが、前進あるのみです。私が全力をあげて活動していくことは当然ですが、更にみんなの協力の元にすごい団体に育てていきましょう。

ひろゆき
ありがとうございました
「守・波・離」

私はまだ「守」の段階です...この先.「離」にたどり着いたとしても友情は崩れません...究心館では今日が最後の稽古でした。しかし.これからも合氣の道を進めます...その場を作ってくれたことに心から感謝します。今後も合氣道を通して.成長していきたいと思います!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「合気道 真風会通信」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事