3月30日(金)
妙法寺(標高60m)11:32→荒熊神社(標高312.8m)12:06
妙法寺小学校前を通過した後、右折して住宅地に入りました。野地山公園の脇から山道が始まります。視界が開ける場所では、先ほど歩いた須磨アルプスが望めました。縦走路の左手に石段があり、石段を登った先が荒熊神社です。
本殿に向かって右手に丘があります。この丘の上に三角点があるだろうと考えて行ってみると、「三角点(標高319.9m)があったが境内に移設された」と書かれた看板があり、三等三角点は境内にありました。
荒熊神社12:18→高取山(標高328m)12:25
赤い鳥居の並んだ参道を下り、縦走路と合流しました。ほぼ平坦な道を進むと、石の鳥居が見えてきます。石の鳥居から左手の階段を登った先が高取山山頂、直進すると高取神社本殿、右手の階段を下りると縦走路です。
高取山12:33→鷹取橋(標高70m)12:56
石の鳥居から階段を下って進み、高取神社の参道と合流しました。舗装された緩やかな道を下り、安井茶屋の先で左折して山道に入ります。山道を抜けて舗装された道を進むと、道の左側に住宅が出てきます。下りきったところが鷹取橋です。
鷹取橋12:56→鵯越駅(標高130m)13:20
鵯越駅へは住宅街の中のアップダウンのある道を進みます。電柱に設置された進路を示す矢印に従って進めば、地図がなくても鵯越駅まで行くことができます。
妙法寺(標高60m)11:32→荒熊神社(標高312.8m)12:06
妙法寺小学校前を通過した後、右折して住宅地に入りました。野地山公園の脇から山道が始まります。視界が開ける場所では、先ほど歩いた須磨アルプスが望めました。縦走路の左手に石段があり、石段を登った先が荒熊神社です。
本殿に向かって右手に丘があります。この丘の上に三角点があるだろうと考えて行ってみると、「三角点(標高319.9m)があったが境内に移設された」と書かれた看板があり、三等三角点は境内にありました。
荒熊神社12:18→高取山(標高328m)12:25
赤い鳥居の並んだ参道を下り、縦走路と合流しました。ほぼ平坦な道を進むと、石の鳥居が見えてきます。石の鳥居から左手の階段を登った先が高取山山頂、直進すると高取神社本殿、右手の階段を下りると縦走路です。
高取山12:33→鷹取橋(標高70m)12:56
石の鳥居から階段を下って進み、高取神社の参道と合流しました。舗装された緩やかな道を下り、安井茶屋の先で左折して山道に入ります。山道を抜けて舗装された道を進むと、道の左側に住宅が出てきます。下りきったところが鷹取橋です。
鷹取橋12:56→鵯越駅(標高130m)13:20
鵯越駅へは住宅街の中のアップダウンのある道を進みます。電柱に設置された進路を示す矢印に従って進めば、地図がなくても鵯越駅まで行くことができます。