CML-AGC

京都は白川のほとり,知恩院のお膝元から.

Tweets

BELKIN VideoStand を 1/4 インチねじ対応に加工

2010-12-08 11:44:10 | レビュー
デスクトップなどに置いて使うにはまったく問題がない VideoStand ですが,ちょっと凝った場所に取り付けようとするとなかなか難しいものがあります.マンフロットのオートポールやクランプと組み合わせたり三脚に固定するには 1/4 インチのメスねじがついていると便利です.

そう考えてグースネックをベースから抜いてみると,ジョイント部分がちょうど手頃な太さのパイプになっています.ここにエポキシパテを使って三脚の 3/8 インチねじ(ドイツネジ)を 1/4 インチねじに変換するアダプタを埋め込んでみました.周りに突き出す部分もありませんし,わずかに厚みが出るだけですのでこのままベースに戻してもまったく問題ありません.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BELKIN VideoStand + ChargeSync

2010-12-07 14:42:50 | レビュー
iPhone や iPod から Facetime や Ustream をするときには,デバイスを固定しておきたくなります.そのためのスタンドが各社から発売されていますが,今回は BELKIN 製の VideoStand + ChargeSync を選んでみました.

タテ・ヨコに回転するホルダ部分は,しっかりした重量のベースにグースネックでつながっています.ホールドするのはデバイスのセンター部分なので,フロントカメラ・バックカメラどちらも遮られることなく使うことができます.いちばんのポイントは,スタンドに固定したまま USB 接続ができるようケーブルがつながっていることです.Ustream などで長時間の動作をさせるためには外部電源を接続する必要がありますが,これならばケーブルの取り回しも楽になります.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フローリングで布団の下が結露

2010-12-06 10:38:32 | よしなしごと

なんとも生活感あふれる話ではありますが,ここ 2 日ほど軽い風邪を引いており,休息の意味もこめて布団で大人しく寝ていました.今朝になって布団をあげてみたところ,フローリングが湿気で少し白く曇っているてはないですか.驚いて布団のほうを確認してみたところ,シーツも布団もびっしょり濡れています.しっとりどころではなく,まるでコップで水を撒いたようにびっしょりと濡れているのです.

急いで濡れた布団を裏返しにしてホットカーペットの上に敷き,布団乾燥機も使って上と下から乾燥をかけています.よく考えてみると,これはどうやら冷えたフローリングのせいです.寝ているあいだに敷布団を通して下に抜けた湿気が,フローリングで冷やされて結露したと思われます.これまでフローリングに直接布団を引くような部屋で生活したことがなかったので初めての経験です.

ベッドであればこういったこともないのでしょう.何か吸湿性のあるものを下に敷いた方が良さそうです.何かいいアイテムをご存知の方がいらっしゃいましたら,よろしくご教示下さいませ.

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AV システムを再構築しました

2010-12-01 16:10:35 | 研究所から
移転のため解体されていた AV システムをようやく再構築しました.移転にともなう大がかりな作業はこれでようやく一段落です.AV システムの中心になっているのはパイオニアのプラズマディスプレイですが,今回は VHS テープなどからのキャプチャ作業を効率よく行えるよう Mac mini とその周辺デバイスもひとつのラックに収容してみました.

Mac mini には作業用に 2TB のディスクを USB で接続し,キャプチャデバイスとして Canopus の ADVC-300 を IEEE1394 接続してあります.また IEEE1394 には DVCAM からの転送も行えるよう Sony の DSR-45 も接続されています.

映像ソースには VHS・LD・DVD・ハードディスクレコーダのほか,PlayStation 3・Xbox・PlayStation Portable なども用意してあります.これらはマトリクススイッチャやセレクタを経由して PDP と接続してありますが,音だけは別に分岐してミキサに集約してあります.ディスプレイを複数用意して並行する作業をモニタリングするのはなかなか難しいのですが,分岐した音をミックスして流しておくことで耳を使ったモニタリングができるようになります.もちろんすべての音を聞き分けることはできませんが,きっかけぐらいであれば結構うまく捕まえることができます.

AV 系を組み立てるときにおろそかになりがちなのが電源系統です.ラックの上流は壁コンセントひとつですが,これにネットワーク制御可能な APC の電源ユニットを接続してあります.何らかの理由でハングアップした場合に再起動が必要なデバイスはこの APC に接続しておくことでネットワークからリセットすることができます.また Mac mini 周辺はタップで集線してから APC に接続してあります.その他の AV 系はアンプとの時間差をつけて電源の投入・切断をする必要がありますので,Sony のパワーディストリビュータにまとめてから APC に接続してあります.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする