goo blog サービス終了のお知らせ 

おけいこ日記

チビスケ(2歳)とグータラママの成長?記録

中華トマトあん

2005-09-09 | お料理
 材料  (4人分)
・トマト(1センチ角)・・・2個 
・ねぎ(みじん切り)・・・大さじ2/3
・にんにく(みじん切り)・・・大さじ1 
・しょうが(みじん切り)・・・大さじ2/3
・豆板醤・・・小さじ1 
・トマトケチャップ・・・大さじ2
・酒・・・大さじ2 
・片栗粉・・・小さじ1
 作り方 
?鍋に油大さじ1/2、ねぎ、にんにく、しょうがを弱火炒める
?香りが出たら豆板醤を加えて炒める
?続けて酒、トマト、トマトケチャップ、塩少々を加え強火で煮立てる
?水溶き片栗粉を入れてとろみが出たら出来上がり {/hakushu/

(感想)
ピリッと豆板醤がきいて、食欲が増すお味でした トマトベースのお味は洋食だけでなく、中華でも美味しく出来ることが分かりました。 今回は鯖にかけましたが、他にも色んな食材と合いそうでしたのでまた挑戦してみま~す

手羽甘辛揚げ

2005-09-07 | お料理
 材料 
・手羽 …15本
・揚げ油…適量
( 下味 )
酒大さじ1/醤油小さじ1/生姜1片
( タレ )
・みりん…大2 ・しょうゆ…大2
・砂糖…小1  ・はちみつ…大1
・にんにくすりおろし…1片
・こしょう…適量・ゴマ…適量
 作り方 
①手羽先に下味を揉み込んでつけ10分程度おく
②タレの材料を火にかけ、少し煮込む
③揚げ油を熱し、低めの温度でじっくり揚げて取り出す
④油を高めに上げ、カラリと二度揚げ
⑤油をきり、タレに絡めてお好みでこしょう・ごま(一味も合いそう)をかけて出来があり

(感想)
甘辛加減がビールにピッタリのおつまみ!何本でもいけちゃいそうでしたっ!!唐揚げ好きのご主人の評価は…☆いくつ?(聞いてみま~す

竜田揚げ vs. 唐揚げ

2005-08-25 | お料理
本日初めて「鯖の竜田揚げ」にチャレンジ!! 
(レシピ)
①下味をつける(酒大2、しょうゆ小2、しょうがすりおろし少々)
②片栗粉、ごま(お好み)をつけて油で揚げて出来上がり!
今回は下味を長く付けすぎたことと、片栗粉が少し多すぎたことが反省点でしたが、味は70点ぐらいでした 
そこで一つ疑問が…「竜田揚げ」と「唐揚げ」って何がどう違うんだろう?(私は魚の揚げ物が竜田揚げで、鶏の揚げものが唐揚げだと思っていました) でもどうやら肉、魚問わずタレに漬け込んでから揚げたものを「竜田揚げ」。そのまま揚げて衣に味をつけるのが「唐揚げ」というようですが、唐揚げにも下味を付けて揚げる場合もありますから、特に境界線はないようでした あぁーすっきり! 

米を研ぐ!?

2005-08-23 | お料理
念願の炊飯器(5号炊き)が我が家へやってきました そこでご主人から緊急指令!!「お米の研ぎ方をマスターせよ!」「了解です」(いつも返事だけは良い奥さん) 
そこで今まであまり気にせず炊いていたご飯について調べた結果以下のようなことが分かりましたのでご報告します。
「お米の研ぎ方」
その1)お米についたホコリやゴミを瞬時にすすぐべし(約10秒程度)
その2)米同士を摩擦させるように一気に研ぐべし(ボールを掴むような手で)
その3)素早く研ぎ汁を洗い流すべし(2回ほど)
再び2と3を繰り返し、全工程で3分以内に終わらせるのが目安とのこと。お米はすぐに水を吸い込もうとする性質があるそうで、一度吸い込んだ水はお米の芯まで吸収されて二度と取り除くことはできないため、汚れた水を吸い込ませないようにパパッ洗うことが重要なんだそうです。
私の今までの研ぎ方って一体… よしっ!今日から美味しいご飯が炊けるようにがんばるぞぉ