
冷凍ご飯が溜まってチャーハンも飽きたし…さてどうしよう?
パラパラと中華料理の本をめくっていると「手作りおこげの作り方…」

お焦げ好きの私はこれだぁ~っ


温かいご飯にお湯と塩少々を入れ、フライパンの上で弱火で20分ほど…
ほどよい焦げ目が付いたら、風通しのよい日陰に4~5日干してカリカリに…と。
4,5日だなんてそんなに待てるはずのない私は、一日干して早速調理開始!!
中華あんを作り、タイミングを見計らっておこげを揚げ、あっつ~い中華あんをおこげの上にトロリとかける・・・と?
「ジュー



私は手間がかかった分だけ味も美味しく感じられましたが
ご主人は「美味しいけど歯に詰まる…

「確かにっ

最初で最後のおこげ作りでした…。
今度は市販のおこげを使ってみま~す


今日は十五夜~









①半日ほど小豆を水に浸しておく
②軽く茹でた後、茹で汁を捨てる(あく抜きだそうです)
③豆がひたひたになるぐらいお水を入れ、圧力をかける。(10分程度)
④やわらかくなったら、砂糖(三温糖)400g程度(お好み)を三回ほどにわけていれる
⑤鍋の底が焦げないようによく餡をねって、仕上げに塩を適量入れて出来上がり



1・お鍋にパターを入れ、きのこを炒めて塩こしょうで味付け
2・だしのついたお水を入れ、煮立ったら生クリーム&牛乳を入れる
3・ゆでたパスタにかけて、最後にチーズをかけて出来上がり

(目分量で作ったため、量がかけませんでした・・・すみません

お味はとっても美味しかったのですが、お店で食べるような乳白色にならなかったんですよね~

なんででしょう?? ご存知の方がいらしたら教えてくださーい
