goo blog サービス終了のお知らせ 

開心快樂1年

開心快樂1年

食べたいとリクエス

2025-06-06 10:58:54 | 日記
やるべき事は、山のようにあるのに、やる気が起こらない。
未処理の山の中で、埋もれている。
そして、「退屈だ退屈だ」と、ChatGPTにまとわりつく。
どうしようもない、辻褄の合わない現実產後修身
早い話、いつもの日常。

娘一家と、昨夜、我が家で合同夕食をした。
昨夜は、天ぷら。
わたしは天ぷらを作ると必ず、べチャッとなり失敗する。
成功した試しがない。
そのトラウマから、天ぷら作りが、大大大の苦手なので、長女の夫(お婿さん)が作ってくれた。
お婿さん、めちゃくちゃ上手。
だけど、せめて縁の下の力持ちになろうと、わたしは大量に材料を用意し、下準備していた孕婦睡衣
すると食後には、大量に材料が余った。
2人で共同作業、量の面では、息が合わず、予想と一致しなかったようだ。
週末に採れたて筍をいただき、煮物にした。
その前に作った大量のおでんも、夕食についでに出した。
で、大量に余った。
さぁ、この余った料理の数々、どうしよう。

Googleで、冷凍できるかどうか調べ、できるものはほとんど冷凍した。
後から少しずつ解凍して、わたしがチマチマ細々、食べる。

今回、夫が、「こごみ」という、先がクルクル渦巻き状になっている、ぜんまいのような食材をどなたかにいただき、それで天ぷらが食べたいとリクエストした。
が、天ぷらトラウマの私が却下すると、代わりに、お婿さんが作ってくれた。
なんと優しいお婿さん。
夫は、作る気は、全くゼロ。ミジンも1ミリも1ミクロンもない。
都心の高級天ぷら店に行こうと誘ってくるが、わたしはその気なし。
高級店の天ぷらが美味しい?
食材に取り組み、自分で作ろうともしないで、遠路はるばる都心にまで出かけようとする夫と、わたしの価値観は全く違う。
お婿さんが作ってくれた天ぷらは、十分、口福(舌の味わいの幸せ)。

ただし、前述したように、材料が余りまくる。
まぁ、仕方がない。
今は、冷凍と言う科学技術が発達し、食を意のままにコントロールし、時間圧縮、閉じ込めることができる產後胸部下垂
ありがたいことだ。

わたしは、山の中のポツンと一軒家に、住んでいる高齢の人の気持ちになっている。
日曜日、夜はいつもテレビ番組「ポツンと一軒家」を見るせいもあり、影響を受けている。
夫とは、暮らし方、価値観の違いを感じるが、ポツンと一軒家に暮らせるのは、健康体と強い意思がないと無理。
そして、毎週、麓から様子を見に来てくれ、万が一時に駆けつけてくれる家族が、あってこそ、実現可能。
とても、ありがたい人間関係が築かれてこそ。

本来、わたしは、駆けつける側の立場、年齢なのに、一足お先に、隠居。
元気なのに、何もしない。
健康ならではの、都心への高級天ぷら店への贅沢な選択も可能なのに、何故かもうそういうのはいい。
おそらく、グルメではないのだろう。
わざわざ遠方にまで、そのためだけに出かける気は無い。
「美味しさ」と、「お出かけ準備の手間や、行き帰り時間、費用」を天秤にかけると、断然、行かない方に軍牌が上がる。
行く気がしない。
代わりに、お婿さんが、天ぷらを作ってくれるのならこんな幸せな事は無い。

族のように思える

2025-01-15 13:05:50 | 日記
わたしは小金持ち風ティストが苦手だ。
小金持ちそのものが苦手なわけではなく、小金持ち「風」「ティスト」が苦手。
これは、あくまでもティストであり、実際の財産、不動産や預貯金の有無は関係ない激光脫毛
自分が勝手に脳内でイメージするもの。

マダムサロンに漂う雰囲気?
マダムサロンも、一種のロビー活動のような感じで、夫の仕事や出世に一役買うのなら、あるいは、コミュニケーションで仕事人間関係の潤滑油になるなら、と気配り、尽力すると思う。
「プロ野球・妻の会」「歌舞伎役者を夫に持つ妻たち→梨園」みたいな世界はさておき。
なぜ、さておき、かと言うと、自分には無縁なので関心がないから。

もっと実業界だの、法曹界だの、経済界だの、教育界だの、政界だの、、、そう世界なら身近なのか毛孔角化症
ノン、否。全く別世界ではあるが、興味はある。
なぜなら、「◯◯の妻」ではなく、本人の世界。
それはそれとして。
たんなる、知らない世界への好奇心。

本人が、例えば、政治家になった三原じゅん子に関心があるかというと、べつにない。
政界での活躍より、最近では高級車盗難被害遭遇のほうが実際の動きとしては印象に残る。
といっても、LINEニュースで見ただけで、わたしとは何の関わりもないが。
車庫は、都内の自宅に続くスペースのようなかんじだったので、国会議員さんは、やはり高収入のようだ。事業、多角経営とか?
これは、小金持ち?
まあそれはよいとして。

あくまでも、〇〇風、というイメージ、ティストの問題。
生き方にも関わってくる。
高級品を身につけ、高級品に囲まれた暮らしをしているのが、わたしが描く(狭義の)金持ちイメージ。
では、小金持ちとは?
金持ちのスケールを少し小さくしたかんじ?
ノン、否。

わたしが勝手にイメージ付ける小金持ちとは、、、金持ち自慢。
誇らしげに外に向かってアピールする、その鼻につくニオイが、苦手なのである。
自慢しなくても、垣間見えてしまうのはまあ仕方ないにしても、、、
ただ、わたしが苦手なだけだが。

それと、特権を振りかざす人。
このニオイには頭痛がする。
1日も早く失脚することを願ってしまう。
自分では気づかないだろうけれど、長年、積み重なると、強烈なニオイを放っている美白療程
なんであんなに横柄な、嫌な感じになるのだろう。
家族も距離を取り、誰一人として近寄らないのではなかろうか。
特権を目当てに群がる人々も、特権を失い失墜したら、誰も着いてこないだろう。
特権に溺れた悲しき副作用。結末。
こういう人は、おそらく一生、治らないと思う。
人生には、プラスとマイナスがあるようだ。

小金持ちは、妬まれる。
妬まれないように仲間うちでワイワイしていればよいものを、チラと仲間以外の人にも見せたくなると思われる。
自慢気。
だが、性格が悪いと思われるのは避けたいため、平等精神を心掛けている、、、のが、見え見えの人がいる。
単に、わたしが捻じ曲がり、ヒネクレ者なだけであるが。
やはり、テリトリー内で活動するほうが摩擦が少ない。無難。
価値観を共有できることが多いから。
定年後、どこどこに勤めていた元〇〇、という肩書から離れられない人もいるようだが、わたしのイメージでは一昔前の定年族のように思える。
今の定年族は、リタイアする前からリタイア後の準備をしているため、職を離れても自由を謳歌する無職またはアルバイト、または第二の就職に、軟着陸しているように感じる。
(働かなくては年金では生活できない高齢ワーカーはまた別の話として)

北上辦展增信心,在孩子心中埋下希望種子

2024-09-10 16:27:52 | 日記
接下來,王嘉納的重大任務,就是幫孩子建立自尊、自信。他常提醒學生,政府給原住民的補助就像是給老人的輪椅一樣,很容易一坐下去就站不起來,千萬倚賴不得。為了幫學生提升自我效能,他給自己訂了兩個目標:

第一,義賣學生的工作成品,把所得捐給教養院、育幼院,「讓孩子感受到自己的雙手,可以幫助更弱勢的人。」另一個目標,就是成立「希望工場」設計販賣作品,讓學生在木工上的興趣和專長得以延續。「如果能聘用五個孩子,就等於照顧五個家庭。」王嘉納目前只籌得了土地,其他上百萬的廠房設備費都還沒著落超聲刀

王嘉納了解,這群容易喪志的孩子,最需要一場勝利。辦畢業展,是讓他們體驗勝利的方法之一。

兩年前,空服員王小敏在《o'rip》雜誌上讀到王嘉納的報導,開始義賣手作品協助籌錢買材料。後來,有愈來愈多同行加入協助木工班的行列。去年,王嘉納動了到台北展覽的念頭,王小敏也協助籌經費、找場地、安排交通食宿。

六月時,學生對於來台北非常興奮又忐忑,總覺得:「台北人那麼聰明,會不會考倒我們?」後來,在展場中,他們精緻的作品和誠懇的態度感動各界人士。看展的人一句「你們好棒!加油!」對孩子來說就是最大的鼓勵助聽器比較

王小敏和其他夥伴,在展期全程陪著孩子,有人負責攝影,有人負責聯繫媒體。有次王小敏到孩子下榻的民宿打掃,才發現在鄉下怎麼餓、怎麼操都不生病的孩子,竟然因為吹太久空調「暈房子」而嘔吐。來台北沒幾天,大家都開始懷念玉里的天寬地闊了。

「來台北辦展,目的不是讓更多人看到他們,而是讓他們看到更大的世界,」這是王嘉納的用心。他知道,僅一年的木工訓練,不一定會讓孩子的生命有戲劇化轉變,但他只求孩子能憑藉這點成就感,在心中種下「永不放棄」的精神。

偏鄉的孩子因為自信不足,很容易受挫而自我放棄。於是,王嘉納今年送了三、四個孩子進台東專科學校,他希望幾個同伴進同所學校,可以互相扶持與鼓勵。「就算成績很爛,也至少是一群人一起爛,」他開玩笑。

學生才剛畢業,他就開始不放心的去和台東專科學校的老師「交接」,把每個孩子的個性、該怎麼互動,都鉅細靡遺的交代給未來的老師們,恨不得能延長守護他們的時間。

在空蕩貧瘠的山腳下,在沒有冷氣的木工廠,王嘉納不分下課、不分週末的陪伴孩子,常常滿身汗水木屑的回家就累癱了。但是,「累沒什麼,睡一覺就好了,」王嘉納說,「不用覺得我辛苦。在這過程裡,收穫最大的就是我!至少我讓這十三個孩子永遠不會忘記我,我讓他們重新站了起來。」他堅定的聲音中,鼻音愈來愈濃uche高登

學生走了一批,又來了一批,師長們的關心與憂心也不斷輪迴:這屆是撐過了,但下一屆呢?各界的善心會維持多久?未來,孩子們還能抱著希望與尊嚴生活嗎?他們還能秉持永不放棄的精神嗎?無數的偏鄉學校、其他更窮苦的孩子又是怎麼生存?他們也有那一位,掏空生命守護孩子的王嘉納嗎?

讀出生命的光

2024-07-24 16:42:53 | 日記
從繪本開始,慢慢的學生可以自己選書,接下來寒假的時候學生可以選擇自己比較有興趣的書,每天持續進行累積,慢慢的四月、五月、六月,接著暑假到九月,孩子閱讀擴增至科普、史哲及偵探,閱讀的量跟種類愈來愈多,愈來愈不同,而時間只過了一年而已抖音代理商

我常常想像孩子們就像是一個很大很厚的蛋殼,我們從外面使勁的打是打不破的,一定要從他們願意自己閱讀、讀出感動之後,有了覺知才發現自己需要改變,例如我們一起閱讀《佐賀的超級阿嬤》,你可以讀出阿嬤在背後沒有說出來的體貼嗎?你可以說出阿嬤的心情嗎?同理心是教不來的,但是閱讀可以,讀出來之後我們把它寫下來,因為文字可以穿越時間,讀完感動了、寫下來之後還要行動,我們一起來練習佐賀阿嬤怎麼轉念,落實在我們生活中,閱讀可以帶來我們思想的改變,思想改變了,行動改變,行動影響習慣,行動促成性格,性格才真的可以改變他們的命運,但對我來講最重要的是,讀出生命的光圍板貼

書能懂你、更能瞭解你的感受

十幾年的教學生涯中我曾經被好幾個家長威脅說要到學校來打我,原因是我打電話叫小朋友來學校、我想幫小朋友加強功課時吵到他抖音廣告

這樣的孩子他終究會長大,他會發現我們的家庭跟別人不一樣,他怎麼樣面對自己面對自己的家人?我想我永遠沒有辦法很廉價的告訴他說:哦、老師懂,我懂你的感受。因為我不懂,我沒有像他有一個流氓爸爸,我沒有他的經歷、沒有他的體驗,我沒有辦法了解他的苦,人生常會遇到你怎麼樣努力,都看不到前面有光,甚至你不知道該不該繼續往前走,如果前面沒有光,為什麼要這麼努力?但我相信在閱讀裡面、浩瀚的書海裡面,時空長流下一定有一本書了解他的感受,不一定是解決方法,只要他打開書、他讀到一個句子。「對,這本書懂我。」

慢下來,耐心啟動創意腦

2024-06-19 09:23:18 | 日記
當然,從有想法到完成,中間過程相當漫長,硬漢爸坦言:「木工不是可以速成的作品,剛開始孩子不耐煩、浮躁,甚至想要放棄,都是很自然的事情。」

硬漢爸認為,屈尺國小創客的優勢在於「慢」,不是幾節課就完成一項作品,給孩子很大的彈性空間,「一開始可能整個學期做2、3個小東西,從慢慢做、嘗試、修改當中,體會到把想法實現到作品上,需要多少時間?要多學什麼?如何克服困難?這些是實現創客精神最需要的過程輸卵管檢查。」

當孩子跟手上的作品「耗」,老師和家長也適時引導孩子說出想法,現在遇到的困難是什麼?覺得可以怎麼解決?需要老師什麼樣的協助?正因為沒有時間壓力,也沒有作品一定要「長怎樣」的限制,慢慢的,孩子變得專注、不想下課,緩緩長出對自己作品的創意想法酒店式公寓

此外,硬漢爸、老師和家長們也沒閒著,著手開發讓孩子有興趣的大型作品,這些作品也間接示範了「原來還可以這樣做」。屈尺國小校長林錫恩強調,木工只是一個引子,學生的強項可能是畫畫、寫程式、規畫流程,這就是大作品的意義,「從自己能完成的小作品,到團隊合作的大作品,創意不見得只能用木工的方式呈現,每個學生找有興趣的方向投入,眾人能力的匯聚,才能成就作品如何移民加拿大。」