goo blog サービス終了のお知らせ 

2年ぶりの虎毛山 vol.188

2018-06-19 | 山系

いつものように
虎毛山は自宅5:00発
7:30〜登り始める

今までは正規の駐車場から
登山届けがある登山口まで車を入れることができたのだけれど
今回は侵入禁止のようなので
片道プラス30分になります。

今までは路肩が崩れていたり
落石があったりと、毎年どこまで侵入できるのか?
車の底を擦りながらヒヤヒヤの侵入でしたが
今回は潔く所定🅿️に停めて歩きを楽しみます!




いつも車で入る道も
歩いてみると気持ちが良いものです!


念押すように看板が!
この先は路肩が崩れていたり
倒木があり侵入はリスキー


モリアオガエルの生息地
卵がたくさんありますね。



素晴らしい森


名物の崩落地は雪崩れた雪の先端が
雪庇のようになっているので注意して横断します。




約1時間の樹林歩きが終わり
この沢を渡ったら結構急な登りが始まります。

名物となっている痩せ尾根の倒木群


急登を終えて
高松岳との分岐からの登り
山頂直下は
サラサラドウダン真っ盛り!


毎回出会うガマガエル


今回の山頂は我々のみ!


中間報告

スーパー糖質制限1ヶ月の僕は
朝4:00に起きてからのエネルギー補給は
ローソンのカフェオレと
低糖質ソーセージ1本のみで
水のみで登頂
もちろん前日のカーボローディング無し
まだ全盛の75%の調子

マダムは若干の糖質を取る


終わりかけのチングルマと池塘


昼食はもちろん低糖質
糖質15g 487kcal


ここは青空が似合います。


天空のオアシス




とうがたった蕗の薹と葉



下山途中振り返ると山頂が


高松岳方面


わかるかな?
貫き抜かれつつも
尽きて行く流れの中で
共存する
二つの大樹!




痩せ尾根で倒壊するヒノキ群


花の道

拡大








下山後はここで汗を流して💦


おまけ!(花とおじさん)

最新の画像もっと見る