天候悪化の予想で焼石岳の予定を出発直前に
天気が良い福島県に変更して磐梯山に登る事にした
たくさんのコースがあるのだが
猪苗代スキー場起点の
ある程度歩きごたえのある表コースを選択
梅雨時期にもかかわらず晴天の福島
5:30出発で8時過ぎに到着
8:30から登り始める。

初めてのコースなので
ガイドブックを頼り、それによると往復7時間(片道3時間30〜40)ちょっととあり
実際に歩いてみた場合ガイドブックよりも長くかかって
休憩時間などを入れれば8時間オーバーも考えられるので
折り返す時間を決めてスタート

スタートは猪苗代スキー場のゲレンデ脇を登る

道脇にはヤマユリの花や蕾がそこかしこに。

少し登って振り返ると巨大な猪苗代湖が広がる

スキー場のトップまで50分の急登
この時点で絶景。

まだ続く急登。。。

1時間以上続く怒涛の登りが終わってここで一息
ホームグラウンドの泉ヶ岳ならこれで山頂という時間です。

さあいそごう山頂は何時になるのかわからないから

ここからは東北に伸びる尾根歩き
照度良い具合に木々が強い日差しを遮ってくれます

歩き出してちょうど1時間30やっと山頂らしき山体が見えました。

レースフラワー アンゼリカの花の影が空に映えます。
ここら辺は沼の平という湿地でフラットな道が続くので体が休まります。

また登りが始まり登りつめると右手に猛々しい櫛ヶ峰が見えてきて感動的です
写真の尾根の向こうがわは写真を取り忘れるほどの自然の造形美
櫛ヶ峰 福島)で画像検索すると見れます

南側も素敵

櫛が峰を背に登ってきました

見上げれば山頂は直近かな
ここで2時間15分

上の本山から右側に槍ヶ岳のミニチュアのような素晴らしい造形が胸を打ちます。

2時間35経過 さあここまで登ればもうすぐ山頂かな??
ここの売店の女性は毎日登ってくるそうです!どのルートかはわからないけれどすごい。
山頂から下りてくる人たちな皆口々に随分と待ったけどガスで視界が今ひとつだったと語っていた。。。

山小屋から30分弱ちょうど休憩なしで3時間で山頂 二人とも超疲れた!けど猪苗代湖の全景が見え最高!
次回はもう少しゆっくり登ります!

1818.6m 360度の展望
穏やかな風と気温なので
ここでゆっくりとラーメンとおにぎりのランチをとります。

30分ほどの休憩もあっという間。。。いざ下山です!

帰りの尾根は緑の光に包まれて行きとは違った爽やかな空気が素敵でした。
そのあとまた長いゲレンデ歩きがきつく二人とも膝が痛くなるほど
まあでも無事に3時前には駐車場に到着。(6時間15分の行程)
岩手山まではないけれど、とてもボリュームがある山歩きができて大満足。
乾いた体に冷たい飲み物が本当に染み渡りました。
ありがたいことにスキー場すぐ下のホテルが日帰り入浴をしていて
速攻で飛び込んで汗を流して
7時前には自宅に到着
梅雨時期にしては最高の山行だった!
メモ
磐梯山表コース
5:30多賀城発
出発8:30⇒山頂11:30(昼食)12:00下山⇒2:45ゴール⇨自宅6:50
自宅5:00出発余裕を持って上り下りして7:30帰宅がベストかな。