桜がほぼ終わった関西ですが、日本で4つある国宝の城の一つ、彦根城を訪れました。
一度、遠くから眺めるだけでしたので、今回はゆっくり回ろうとの狙いでしたが 先々週は花見客が多かったのでしょうが、人も少なくゆっくり見ることができました。
幕末の大老で開国を進めた井伊直弼が藩主だった彦根藩は30万石の雄藩で、城郭が殆ど江戸時代のままで残っています。

天守閣には、傾斜60度以上ありそうな階段を手すりにつかまりながら登りますので、昔のお姫様は到底無理そうな印象です。でも今、NHKでやっている黒田官兵衛の正室・光(テル)のようなお転婆の姫なら上がっていたのでしょうか。


B級グルメの近江ちゃんぽん、近江牛の炙り、すじ煮込みも頂いて満喫ですが、夕方から急に気温が下がって、列車の時刻に合わせて地元の熱燗で温まって彦根駅に行くと、事故でお目当ての列車が無くなっていて、更に1時間、二次会で時間つぶしをすることになりました。やれやれ(^_^;)

一度、遠くから眺めるだけでしたので、今回はゆっくり回ろうとの狙いでしたが 先々週は花見客が多かったのでしょうが、人も少なくゆっくり見ることができました。
幕末の大老で開国を進めた井伊直弼が藩主だった彦根藩は30万石の雄藩で、城郭が殆ど江戸時代のままで残っています。

天守閣には、傾斜60度以上ありそうな階段を手すりにつかまりながら登りますので、昔のお姫様は到底無理そうな印象です。でも今、NHKでやっている黒田官兵衛の正室・光(テル)のようなお転婆の姫なら上がっていたのでしょうか。


B級グルメの近江ちゃんぽん、近江牛の炙り、すじ煮込みも頂いて満喫ですが、夕方から急に気温が下がって、列車の時刻に合わせて地元の熱燗で温まって彦根駅に行くと、事故でお目当ての列車が無くなっていて、更に1時間、二次会で時間つぶしをすることになりました。やれやれ(^_^;)

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます