goo blog サービス終了のお知らせ 

かずさんの、ふらり日々是好日の記

ふっても てっても  日々是好日  泣いてもわらっても 私の一生の中の きょうが一番いい日だから

506 神戸空港の国際化

2008-09-23 | 関税法一般
 こんばんは~。今日は昼と夜が同じ時間の秋分の日でしたが、皆さんはお墓参りなどはされたんでしょうか?

この表題をご覧になって??と思われた方は、関税法では相当な通の方です。 といいますのは、神戸空港は関税法の税関空港ではなく、どちらかというと日本の空港では国際という点からは端パイの空港ですから??と思われるのは当然です。

 ただし、成田、関空、中部のように、建設当初から定期国際線が飛ぶことを想定して建設した空港を除くと、現在、関税法の税関空港に指定されている定期国際便が就航している多くの空港は、神戸空港のように当初は国内便だけだったのが、初めはチャーターの国際便が飛んで、定期便が飛び出して税関空港に指定されるという段取りを経過しています。

 そういうことからは、神戸空港も将来はそういう足取りをたどるのかもしれません。

 ある会合で、神戸空港に入港した、国際便の数字を教えてもらいました。

 平成19年は、
 外国との飛行をしたのは、合計8機で、旅客数は282人だったようです。うち、2機はオウンユース・チャータといって、団体等の貸しきり機で、残りの6機はビジネスジェットのようです。
ちなみに、ビジネスジェットの6機の入国者は9人ですから、一人か二人ぐらいが乗っているんですね。

・ ・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、一番長いと言われている某商店街に出かけていましたが、下町らしく老若男女が思い思いの身なりで歩いています。
 
この商店街の中ほどに、天牛書店といって、昔かずさんが学生のころに通った道頓堀の古本屋さんの支店が出ているんですが、行くたびに立ち寄っています。とても店員さんの応接がさわやかです。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。