goo blog サービス終了のお知らせ 

かずさんの、ふらり日々是好日の記

ふっても てっても  日々是好日  泣いてもわらっても 私の一生の中の きょうが一番いい日だから

688 通関士試験の公告 

2009-07-03 | 通関士試験のサプリ
 こんばんは。7月1日に試験の公告があって、例年のように10月4日(日)の試験日です。
http://www.customs.go.jp/tsukanshi/43_shiken/koukoku210701.pdf

 試験範囲の記載で、わざわざ認定通関業者は出題範囲と断っているのは、出題しますといってるんでしょうね(笑)。

合格基準の記載では、一定水準が必要な区分として、近年ハードルが高いといわれている「通関書類の作成要領その他通関手続きの実務」については、NACCSによる輸出と輸入の「①通関書類の作成要領}と「②その他通関手続きの実務」それぞれについて要クリアとしています。

 必要な一定水準が60%と仮定して、申告作成の問題が200点満点で、輸出が40点、輸入が90点なら合計130点で、65%ですから合格ラインなんでしょうね?

::::::::::::
先日、友人から山形のさくらんぼ「佐藤錦」を頂きました。やはりアメリカンより数段美味しくほっぺたが落っこちました(^^♪。少し冷凍保存しています、大丈夫かな?

 1週間ほど前に、こだまスイカを買ったところ、皮の部分が3mmぐらいととても薄く驚きました、品種改良が進んでるのを実感です。
店頭には桃もブドウも並んでいます。

季節季節で、美味しい果物が変わっていく日本のよさを実感しています。



683 東アジア地域共同体構想まで・・・

2009-06-28 | 通関士試験のサプリ
 こんばんは! 
 国会の解散か内閣改造が近いとの報道がされている土・日に、港が見える大学のキャンパスで、賢そうな学生が学食でおしゃべりしている中に混じって、「東南アジアの社会と経済」をテーマに、集中の勉強会に参加してきました。

  地理からは欧米よりも身近なタイ、ミャンマー、マレーシア、シンガポール、インドネシア、ベトナム、フィリピンの、近世の歴史と経済のレクチャーからはじめ、アジア通貨危機、東アジア地域共同構想までを、二日間、朝から夕方までみっちりで、いささか疲れましたが、教えてくださる方はもっとお疲れでしょうね。

 私にとって、この地域は学校では殆ど学んだことがなく、日本の貿易や経済にとって極めて重要で近い地域にもかかわらず、知識や経験がほとんど空白に近いところですので、眠いながらも興味津々の時間を持つことが出来ました。

「近代国家」と「非近代国家」との概念の違いや、これらの地域の政治、経済、国民生活などを考える上でのキーワードは、

① 植民地になったことがあるか否か。
② 社会主義国になったことがあるか否か。

との考察や、アジア通貨危機の際のIMFなど国際機関の指向の背景への見方などなど、こういう観察や見方もあるんだと考えさせられる時間でありました。

 時々は、日常の業務を離れ、今回のような時間や空間での体験で頭のリフレッシュが必要かなと思わせてくれる時間でした。

・ ・・・・・・・・・・・・・・
 明日からの週は、梅雨空が戻りそうです。沖縄は梅雨明けとか、昨夜は9月の旅行の日程をあれこれ考えていて、遅くまで起きていたので、今日は早寝します(^。^) おやすみなさい。




679 蛍の時期によせて!

2009-06-23 | 通関士試験のサプリ

こんばんは!
この時期は、蛍が飛び交う頃ですが、都会ではスポットに出向かなければ見ることができません。

 私も、この数年、京都の哲学の道では蒸しむしが少なかったのか一匹飛ぶとわ~と歓声が上がるような状態でしたが、万博公園の日本庭園では運よく乱舞の状態で、近くのビルがイベントでやっている蛍の会は、蛍より人が多い状態でした。

友人の会社の商品に「蛍の養育支援システム」があります。

このシステムは、①工場排水の浄化再利用でエコイメージのアップ、②ホテルなど観光施設の集客、③地域住民の集いの場―などのニーズに対応し、流水供給装置と組立式流水路を組み合わせて湧水、水生植物の生育、幼虫の餌となるカワニナの世代交代という自然の循環をつくり上げるもののようで、15平方メートルの面積で、300~500匹のホタルを飼育することが可能らしいですね。
:::::::::::

蛍と通関業務というと余り連想が出てきませんが、有名ブランド品の並行輸入品の流通経路をチェックしたり、ニセモノか本物かを見分けるために、ブランドメーカーが正規に流通した品物には付けているタグに蛍光塗料で固有の番号や記号を印刷しているとの、真偽不明の話を聞いたことがありますが・・・。

Googleで「蛍 税関」で検索すると、2年前に神戸港を出港する帆船の練習船 日本丸を、神戸税関の音楽隊が「蛍の光」の演奏で送ったとの記事がありました。

そういうと、「蛍の光」は私の世代は学校の卒業式で歌った懐かしい曲です。
今年の通関士試験受験生は、10月の本番まで実質3ヶ月となり、7~9月の最も暑い時期を迎えます。蛍の光はいらないでしょうが、眠気を振り切って毎日、しっかり学習してください。


何しろ、試験を受けるなら合格しなければ!!そのための努力は一時期必須、頑張って~~~(^.^)

:::::::::::
7月から、全国の税関に配置されている通関業の申請を受けたり立入検査をする通関業監督官の所属部が総務部から業務部に変わるとのこと、通関の第一線に近いところの所属がよいということでしょうか?

日米でのAEOの相互認証の報道がありました、もう少ししたら正式な発表があるかもしれません。



638 源氏物語を読む(^^♪

2009-04-16 | 通関士試験のサプリ
 昨年秋から、ある大学の教授がボランテイアでされていた、源氏物語を原文で読む会に出席させてもらっていました。
 3-4年前からされていたようですが、私が知ったのは昨秋で新潮古典集成ニ の「葵」から出席させてもらっていました。

  月一回で、一回で3-4ページぐらいの進み方ですが、先生が朗読して解説をして下さいます。
  日本語の美しさというか、流麗さにいつも感心していましたが、光源氏のなんとま~、まめさというか、見方によってはいいかげんなプレイボーイ振りにはあきれますが、その中での彼のその時々の一途な感情の動きにもびっくりです。

 源氏物語は、高校生時代に谷崎さんの新訳を読んだ記憶がありますが、今回のようにきちんと読み解いてくださる機会を持つと、色んなことが行間に盛られているんだと驚くこと多々でした。また、古典を学問として研究することの研究者の厳しさも、少し垣間拝見したような気がします。

 残念なことに、この機会は、先生のご事情で3月で終わりましたが、また、別の先生が内容は違うかもしれませんが、源氏物語の勉強会を持っていただけるようですので、出来れば出席させてもらいたいと思っています。

 通関士の試験勉強をされている方は、関税法などの法律を条文で学ばれることも多いと思いますが、法律の条文の一字一句を詰めるさいには、時には1行で何時間も検討して最終的な案文が出来るということがあるようです。

 「読み流す」ということと、「読んで頭で心で理解する」ということの違いを、この源氏物語の勉強会では改めて学んだような気がします。







618 航空物流グランドデザイン

2009-03-18 | 通関士試験のサプリ
 昨夜の617で取上げた国土交通省懇談会の報告「わが国航空物流のグランドデザイン」が、昨日の最終会合後、早速発表されてホームページにアップされています。
http://www.mlit.go.jp/common/000035311.pdf

 内容の枝ぶりは昨日紹介した昨年10月の段階から変わっていませんが、同省や関係者がどのようなことを考えているかが32ページにまとまっていますので、航空物流関係の業種の方は、時間のあるときに一読されると大まかな動きが分かります。

 恐らく、内容のいくつかは今年の夏の来年度の予算要求に繋がっていくのでしょう。報告書の段階までは、大抵の問題は順調に進みますが、大切なことは施策の実行力とスピードでしょう、これからが行政の実力が問われますので、頑張って頂きたいものです。
:::::::::
 通関士試験を目指している方の各種講座は、だいぶ始まっているのでしょうか?10月の試験まで7ヶ月足らずになって、本格的な受験勉強を始めるには決して早い時期ではないような印象がありますが、如何でしょうか?

 受験講座の講師として、今も活躍されている大先輩がいらっしゃいますが、現役当時はきちんと書類を整理されて、ファイリングされていたことを記憶しています。

 関税法の改正は、この数年サプライチェーン全般に広げるためのAEO制度の拡充や、知財関係の規定整備など盛りだくさんでしたが、今年度の改正は相対的には小幅になっているようです。

個別品目の関税率改正や、暫定税率の適用期限延長を除くと、21年度改正はほぼ次の3点が骨子になります。既存の関税法の学習が一段落した段階で学ばれるといいでしょうね。

 AEOの制度は、対象者、要件、申告や許可のタイミングなどを比較研究されると頭に入りやすいと思いますが・・。

① 偽造印紙、郵便切手等の取締り対象への追加(関税法第69条の11(輸入してはならない貨物)の追加)
② 保税蔵置場の許可要件の見直し(暴力団員には許可しない)
③ AEO製造者制度への導入

・ ・・・・
男性にとって書斎は憧れですが、女性もマイルームでしょうか?