goo blog サービス終了のお知らせ 

☆Suspended

現在、新規投稿は休止中!m(_ _)m

歯性上顎洞炎

2018年07月14日 | 日記
5月に歯性上顎洞炎の切開手術を受け歯茎から鼻腔に穴が空いたまま2ヶ月経過中です!(^_^;)

強制的に縫い合わせてもいづれ開いてしまうとの事で自然に

穴が塞がるのを待つ方法での対策!

さすがに2ヶ月も食事をまともに片方でしか噛んで食べられない

と生活に支障が……(。>д<)

今日は主治医と口腔外科の先生に対策を……

Twitter『歯医者から帰宅🏠🚗💨』

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんわ。 (どんぐり)
2018-07-14 21:32:44
KAZUさん大丈夫ですか?
大変な手術をされてたのですね(*_*;
ご自身がこんなにお辛い時に、
どんぐりへのお気遣いをいただき
本当に申し訳ありません。

お写真では良く分かりませんが
飲み込まない様十分気を付けて下さいね。
ちなみにどんぐりだったら飲み込んでしまいそうです(汗)

しばらくご不自由すると思いますが
くれぐれもお大事にして下さいね。
返信する
>どんぐりさん (KAZU)
2018-07-14 21:52:48
実際、手術と言う表現は歯科医ではしてますが
歯を抜いて歯茎を切開し化膿した部分と傷んだ骨を
少し削る処置で最後は切開部を縫合の内要です。

当初は歯を磨いたりして口を濯ぐと水がそのまま鼻から
出てきてしまったり、食事の時は水物が口に入ると鼻腔
に入ってしまって味噌汁なんかは飲めなくなりました!(^_^;)

最近は慣れてなんとか上手く食事も採れてますが
さすがに2か月も片方ばかりで食べてると身体の
バランスも崩れてきて頭痛なんかも出て来たので
緊急対策してもらいました!

簡易義歯は先生が完璧に作ってくれたので
『カチッ!』って感じで巧く歯と歯茎にはまるので
外れる事は全く無いのでご心配なく♪(^-^)

本人は以外とケロっと元気ですので大丈夫ですョ!
ご心配お掛けしました。

ありがとうございます!(^O^)/
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。