goo blog サービス終了のお知らせ 

~3カウント~

ようこそ、おいで下さいました☆
洋ちゃんのこと、ゆずのことなど、好きなこと、日常のことを綴って参ります☆

今日こそは☆

2007年02月06日 09時16分28秒 | バセドウ病
2/1にすっかり受診するのを忘れていたので、今日こそは受診に来ましたよ☆
今日はスプラッシュマウンテンくらいの待ち時間だったらいいなぁ☆

やっちゃった☆

2007年02月02日 01時11分48秒 | バセドウ病
すっかり忘れてた~(>_<)

今日は、○藤病院に受診に行かなきゃ行けなかったのに。。。

北海道疲れで、今日は昼前まで寝てしまって、

そして、受診しなきゃ行けないのに気が付いたのが

ついさっき。。。

まずい。。。薬が2/7までしかないよ~(/_;)

次の休みの2/6には必ず行かなければ~

あ~、表参道まで行くのめんどいな~(=_=)

熱中症にご注意を!!(特に自分へ)

2006年08月12日 05時25分39秒 | バセドウ病
去年の5月にバセドウ病を発病して以来、特に暑さに臆病になっていた私。

今年の夏、暑い時は極力、外出せずにエアコンの効いた部屋で
ゴロゴロしていることが多くなっておりました。

しかし、エアコンの効いた部屋に長時間、居ることで
体温調節機能がうまく働かなくなって、ちょっとした気温差でも
熱中症を引き起こしてしまう事を知りました!!
そして一度、熱中症になると繰り返しやすいことも分かりました。

私の体験談
8月7日の東京は、最高気温35度、夜になっても25度以上の熱帯夜。
久々に電車に乗って外出した私は、電車に揺られて30分頃、
めまいと唇と手足のしびれを感じて「ちょっとおかしいけどまぁ大丈夫か?」と、思っていました。
その10分後くらいに下車駅のホームに降りた途端、立ちくらみで動けなくなり、
駅員さんに救出されました。
そときは、駅員室のソファーでしばらく休ませて貰い、
なんとか自力で歩ける様になりました。

そしてまた、8月11日、東京の最高気温33度。
お昼頃、友達と渋谷へ映画を見に出かけ夕方に帰宅したのですが、
帰宅してから、8月7日と同じ症状が出現して、
横になっていてもなかなか回復せず、
意識がもうろうとしながらもスポーツドリンクを飲んで、
いくらか良くなりました。

これは、おかしいと思ってネット検索して、自分が熱中症だったことが分かりました。


以下、本当は恐い家庭の医学より

熱中症(heat stroke)とは、高温の外気に長時間さらされた結果、人体が本来備えている発汗による放熱機能が追い付かなくなり、体温調節機構が破綻し体温が40℃を超える異常高熱となる状態。最悪の場合、死に至る。
 今回の患者も、炎天下の中外を歩いていた為、体温が上昇。熱中症の症状である「こむらがえり」や「立ちくらみ」、「吐き気」、そして「意識障害」に見舞われた。ただ、人間の体には


発 汗

 ……という体温の上昇を防ぐ機能が備わっている。身体に熱が溜まると、血液に含まれる水分を汗として分泌。この汗を蒸発させることで、熱を外へ逃がす。暑い時に水分補給が必要なのはこの為。
 が、今回の患者はこまめに水分補給をしていたにも拘わらず、熱中症になってしまった。
 
その原因は


塩 分 不 足

 汗をかくと、水分の他に塩分も体内から排出する。今回の患者は、塩分不足で筋肉細胞に異常が生じ、痙攣を引き起こした。それこそがこむら返りだった。しかし、患者は水分を補給するだけで塩分は補給しなかった。
 その結果、血液は薄くなってしまい、脳は「水はもう必要ない」と誤った指令を出した。暑いにも拘わらず喉が渇いていないと感じるようになったのは、それが原因。
 塩分だけでなく、水分まで摂らなくなった患者は、きちんと発汗できなくなり、体内に熱が溜まる一方になった。
 血液温度は40度にもなってしまい、熱に弱い脳が機能停止。意識を失い、そのまま死亡した。

 今回のケースでは暑いのに喉が渇かない、という点が強調されていたが、熱中症には「先程まで汗をかいていたのに、同じ気温にも拘わらず汗をかかない」という症状もあった筈だが……。

 熱中症になり易いのは、普段から炎天下で作業する人より、一日中クーラーの下で過ごす人だという。クーラーの下で過ごしていると発汗機能が不充分な為、短時間炎天下の中にいるだけで熱中症になってしまう。

 熱中症の正しい応急処置法は、以下の通り:

(1)素早く衣服を脱がせ、体から熱を逃がす。
(2)枕などを使って足を高くし、血液の循環が良くなるようにする。
(3)氷のうは、首・わきの下・足の付け根など、太い血管が皮膚のすぐ下を流れている部分に置く。
(4)ガーゼを広げ、霧吹きなどで濡らし、うちわや扇風機などで蒸発させることも、体温を下げるのに有効。

 以下、熱中症ホームページよりhttp://www.heat.gr.jp/care/index.html

熱中症は、いくつかの症状が重なり合い、互いに関連しあって起こる。また、軽い症状から重い症状へと症状が進行することもあるが、きわめて短時間で急速に重症となることもあります。
 熱中症は、大変に身近なところでおきていいます。そのため、十分にその危険性を認識しておくことが必要です。

 従来、医学的には治療方針をたてる上で、暑熱障害、熱症として、以下の3つの病態に分類されています。
① 熱痙攣(heat cramps)
② 熱疲労(heat exhaustion)
③ 熱射病(heat stroke)

 ただし、熱中症の分類は医学的にも混迷している状況にあります。これは日本語においても、英語においても同様と考えられ、このことが症状や緊急性の判断を難しくさせ、手当や診断に影響を及ぼしていると考えられています。詳しくは、安岡(1999)の報告が詳しいので参考とされたい。

 安岡の報告では、熱中症について以下のような分類を行なっています。
 総称としての「熱中症」という言葉を用いるのみで、総じて度数分類による判別を行なっている。以下、安岡の報告をまとめます。
(※度数表記に、それぞれの対応する英語ならびに日本語表記を参考として記してあるが、原則それらは用いない)
 
分類 程度 症状

Ⅰ度 軽症度

四肢や腹筋などに痛みをともなった痙攣
(腹痛がみられることもある)
○多量の発汗の中、水(塩分などの電解質が入っていない)のみを補給した場合に、起こりやすいとされている。
○全身の痙攣は(この段階では)みられない。

--------------------------------------------------------------------------------
失神(数秒間程度なもの)
○失神の他に、脈拍が速く弱い状態になる、呼吸回数の増加、顔色が悪くなる、唇がしびれる、めまい、などが見られることがある。
○運動をやめた直後に起こることが多いとされている。
○運動中にあった筋肉によるポンプ作用が運動を急に止めると止まってしまうことにより、一時的に脳への血流が減ること、また、長時間、あつい中での活動のため、末梢血管が広がり、相対的に全身への血液量が減少を起こすことによる。

Ⅱ度 中等度

めまい感、疲労感、虚脱感、頭重感(頭痛)、失神、吐き気、嘔吐などのいくつかの症状が重なり合って起こる
○血圧の低下、頻脈(脈の速い状態)、皮膚の蒼白、多量の発汗などのショック症状が見られる。
○脱水と塩分などの電解質が失われて、末梢の循環が悪くなり、極度の脱力状態となる。
○放置あるいは誤った判断を行なえば重症化し、Ⅲ度へ移行する危険性がある

Ⅲ度 重傷度

意識障害、おかしな言動や行動、過呼吸、ショック症状などが、Ⅱ度の症状に重なり合って起こる
○自己温度調節機能の破錠による中枢神経系を含めた全身の多臓器障害。
○重篤で、体内の血液が凝固し、脳、肺、肝臓、腎臓などの全身の臓器の障害を生じる多臓器不全となり、死亡に至る危険性が高い。
 
 

ニューヘアスタイル☆

2006年07月12日 23時43分46秒 | バセドウ病
なんでこんなに蒸し暑いんでしょう!?
溶けてしまいます(>_<)
あんまり暑いし、気分転換を兼ねて、髪を切りました☆

実は私、またスーパーニートに逆戻りです(>_<)
体調が思わしくないので先週の水曜から、また休職しています(*_*)
今回ばかりはもうダメかも~(>_<)
すっかり意気消沈です(T_T)

某コミュニティーサイトでは画像がUp出来ないので、
ヘアスタイルこちらに上げました☆


夕方って穴場☆

2006年06月09日 00時30分24秒 | バセドウ病
きょうは、表参道の病院に診察に行ってきました

午後の診察受付のタイムリミットは、4:30
今日、私が受付したのは4:18
だけど、診察も30分くらいしか待たなかったし、
会計して薬をもらって、病院を出たのが5:15

なんだ~
夕方、ギリギリで行った方が待ち時間少ないのね~

いつも、人気アトラクションの待ち時間なみに待たされてたのに、
ばっかみた~い
午後診療に限るみたいだけど~ 

これからは、夕方に行こうっと

薬が減ったよ☆

2006年03月18日 23時29分55秒 | バセドウ病
今日は、いつも火曜日に診察を受けている先生の出した薬が
今度の火曜日、祭日で貰えなくて足りなくなってしまうので、
院長先生に診察を受けて出して貰いました
そしたら、火曜日の採血結果が良くなっているので、
薬を減らしてくれることになりました
やった~

参考までに、採血結果を

2/7

FT3→2.5
FT4→0.81
TSH→0.09
TRAb→17.3

3/7

FT3→2.8
FT4→0.98
TSH→0.22(これが上がると、ホルモンのバランスが良くなってきた証拠)
TRAb→14.6

と言うわけで、
チウラジール 6錠/1日→4錠/1日 
に減量になりました

身体もいくぶん、楽です


今日は祭かぁい!?

2006年03月07日 16時17分57秒 | バセドウ病
今日は、診察日でした☆
待ち時間は150分☆う~ん、今日はちょっと長かったです(*_*)
採血結果は順調とのことです♪
しかし、今日の表参道は、人でごった返していました~(-.-;)
今日は祭かぁい?って感じです☆
表参道ヒルズがオープンしたからですかね!?
(写真は病院前の人通りの様子。ちなみに右のピンクの建物が病院)

~ロングバケーション~

2005年10月22日 14時17分16秒 | バセドウ病

どうでしょう祭ですっかり、忘れていましたが、
この間の水曜日に上司と部長と話して、
とりあえず、今月いっぱい休職と言うことになりました~
暇です 
全然、引きこもりです 

昨日、新宿に飲みに行ったんだけど、
それだけで足が筋肉痛です
少し、散歩しようかな~ 

しかし、都会っていやだな~。
散歩って言っても、ビル、ビル、ビル。
真駒内公園みたいに素敵な公園でもあれば、
ゆるゆると、そぞろ歩きでも出来るのになぁ~
家の近くで、真駒内公園くらいの所に行くとしたら、
お金を払わないと入れない、植物園くらいしかないんですわ~
北海道の人がうらやましいよぉ
札幌は県庁所在地で、駅前は東京と同じくらいビルがそびえ立ってるのに、
電車で、10~15分行ったら自然がいっぱいなんだから~
贅沢な話しですよ 
北海道に札幌に住みたいなぁ 

p.s
10/22のモ日記、全国の子猫ちゃん達、読んで!
大学時代の、洋ちゃんのエピソードがっ!可笑しすぎるっ!

ピラティス初体験!

2005年09月23日 22時51分34秒 | バセドウ病

今日は、昨日よりは早く起きて、(13時過ぎですけど~)
神○坂のピラティスのスタジオに、お試しで行って来ました
なかなか良いですな~
バセの関係で、ジョギングとか、水泳とか、心拍数の上がる運動が出来ないから、
ピラティスなら大丈夫かな~、と思って行ってみた
今、流行りなので知ってる人も多いと思うけど、

ピラティスを知らない方のために説明を少し。
元々は、負傷兵のリハビリのために開発された運動で
呼吸法とか、姿勢によって身体の各部位の筋肉を鍛えて、ゆがみを
調整しながら全身の血行を促して、新陳代謝を高めるって、感じです。
週一くらいで、通って見ようかなぁ?

ピラティスと言えば、渡辺満里奈ちゃんがよく紹介してるよね~。
小学校の時からファンなのよ~。←おニャンコクラブ世代ですから(ぷ
今の若い子は知らないよね~

~かっきーへ~
なにはともあれ、おめでとう!!
良かったね!